創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: VpKlNwf02022/02/06

趣味の同人誌(漫画)で外注を使ってる人っていますか? ある...

趣味の同人誌(漫画)で外注を使ってる人っていますか?

あるジャンルで活動している漫画描きです。
定期的に同人誌を出しているのですが、他の方と同様に一定のクオリティを保つためにはそれなりに多くの時間がかかります。
今のジャンルやCPについての描きたいものの多さに対して同人活動に使える時間が少なく、はがゆい思いをしています。

また漫画を描く作業のうち背景、ベタ、トーンワーク等の作業に強いこだわりがなく、自分で全てを手掛けたいと気持ちも特に無いので
行程の一部を外注してしまうのもアリかなと近頃考えています。

小説本であれば表紙や装丁をデザイナーに外注するという話はよく聞きますが
漫画本のベタトーンや表紙の色塗りを外注するという話はあまり一般的でないように思います。

趣味の漫画制作において、作業の一部を外注されてる方はいますか?
費用対効果ややってみた感想、メリットデメリットなどをもしよければ教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ncU0QEdV 2022/02/06

自分の体験談ではないですが同人誌でアシスタント使ってる知り合いはいました
旬ジャンルで早いスパンで出すだけ売れるようなタイミングですとアシスタント代を払ったほうが自分で描くよりも効率がいいようです
逆に言うとマイナーで細々という感じなら赤字につながると思います

知り合いもあくまで儲けのためではなく描きたい話がありそれに追いつかないからアシスタントを雇っていると言っていましたが周りにバレたら仕事っぽく同人活動してると思われるのでバレないようにしたほうがいい気がします

ID: トピ主 2022/02/06

確かに費用面で自身が納得しているのであれば、いわゆるアシスタントさんを雇うのは有効ですね!
人によっては快く思わない方がいるのも想像がつきます。
もし実際にアシスタントを雇う場合、公言しないほうがいいというのはコメ主さんのおっしゃるとおりかもしれないですね…!
コメントありがとうございました。

ID: b2tQeU1P 2022/02/06

外注というか、自分の原稿がない暇な時に友人の原稿のベタや一部トーンを手伝った事が何度かあります。
塗りが別人(はたから見て仲良さそうな別作家さん)という同人誌を見た事もあります。
同人経験のある仲の良い友達がいれば、声をかけてみたら案外気軽に手伝ってくれるかもしれません。

また、依頼系のサイトを見ていると、同人原稿のトーン作業を手伝ってくれる方募集などの公募依頼がたまにあるので一般的ではないが、そこまで珍しいわけでもないと思います。

ID: トピ主 2022/02/06

コメントありがとうございます。
私自身、友人といえど私の原稿に多くの時間を使わせるのは申し訳なく、お仕事と割り切って依頼するほうがやりやすそうだなと考えていたのですが、コメ主さんは実際にお手伝いされてるんですね。お互い持ちつ持たれつできれば一番理想的ですよね。
実際にそういう依頼もあるとのこと、参考になります。ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

最推しはAなのですが、B夢で創作しています 本命じゃないのにB夢を書かないで下さいとブロックしてもしつこくWav...

X上でグッズや新着情報がよく出てくる界隈にいます。 出てすぐその情報に合わせた作品を描くようにしていて、その間他...

潜在リバや潜在相手違いを警戒する描写や言動。 左右相手完全固定として自衛していくにあたって、こんな言動をする人は...

pixivのアクセス解析(課金)使ってる方教えてほしいです。 pixivのここから来ましたの欄で、一部pixiv...

BOOTH倉庫を利用されている方にお伺いしたいです。 ADHD傾向があり、事務作業や発送手続きなどを後回しにしが...

ABの〇〇してるとこ見たい!って呟く人に質問です。 その内容の漫画や小説を他の人が書いたら嬉しいですか?それとも...

本命CPよりも別キャラとの絡みの描写のほうが褒められる。 ...

愚痴です 固定詐欺の人が言う攻めの尻をコンクリで埋めるって、そういうプレイですよね…? 固定のふりをして、攻め...

アンソロジーへ寄稿する作品を、複数の掌編で構成で提出するのは変でしょうか? 字書きです。 既定の文字数、注...

カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません フェイクですが攻...