グッズを購入するか、しないかの線引きはどうしていますか。 ...
グッズを購入するか、しないかの線引きはどうしていますか。
私の界隈ではグッズ販売が盛んです。さらにファン層も社会人が多く、学生さんよりも自由にできるお金を持っている方が多く、新規グッズが出れば総額で○十万円するものも揃え、ツイッターに写真を上げています。
私自身、普段使いできるものだけ買う、とか、○円まで、とか基準を持っているのですが、界隈はグッズは発売されれば買う、という雰囲気が根付いていて、新発売されるとその話題でTLが埋まって、買わない自分はファンではないと言われてる気がして、ツイッターを見ないようにします。自分が欲しいものだけを買えばいいのは分かっていますが、購入報告や写真を見るといろんな差を感じてしまいます。
皆さんはグッズに対してどんな自分ルールをお持ちですか。よろしければ教えて下さい。
みんなのコメント
一切買わないです
ミニマリストだから物を増やしたくないからですし、こういうライフスタイルの場合グッズってマジでいらないので…
楽しんでる人たちに水を差したくないので、グッズの話題になった時はTLから消えます
交流してて、TL見てると気になっちゃうのわかります!
前は義務感に駆られてお布施!って高額つぎ込んでました。
でもいざ届いてみると置く場所に困るし、フィギュア系なんかは掃除も面倒、ジャンルに飽きた時は処分に困る、普段使いなんかもってのほか。なものが多いことに気づきました。
コレクター趣味もないし、喜びが見出せないので
今はデザインが刺さるものだけを厳選して買ってます。
マグカップや化粧品など普段使いできるものなら買うことはありますが、缶バッジやアクキーやラバストなどは一切買いません
欲しくないものの売り上げが上がると、そういうアイテムばかり出てしまうんじゃないかと思うので、興味ないものは買わないのを貫いてます
公式にお布施したい気持ちはあるんですが、不要な人間が死蔵しているのも色んな面で良くないよなあと思いますし
若干ミニマリストで、あまり物を増やしたくないので
ぬいなら本当に顔の気に入ったもののみ、フィギュアも欲しくてたまらないもののみ、と決めています。
界隈についていけなくなる気持ちは痛いほど分かりますが、
界隈の方が、グッズ集めだしたらキリがないので
顔が好きなもののみ買ってる、と投稿してたのを見て私もそうしようと自信がつきました。
めちゃくちゃ良い界隈ですね~~!
ちゃんと公式からグッズが出て、それを公式から買うぞ!という空気作りができている
海賊版対策になりますし、同時に転売からは断固として買わないという風潮も作れれば、
かなりジャンルとしての延命につながっていくと思います。
まずそのような界隈になっていることが素敵だと賛辞を置かせてください。
もちろん、過ぎたればという事であまりにもグッズを購入することが義務となってくると
くるしいですよね…そこは個人の良識と判断にゆだねられるのも健全であってほしい
私は公式から出たものを公式から買う事に意味を見出しているので、可能な範囲は買います。
一応はま...続きを見る
デザインや、ぬいのお顔が好みだったら買うようにしてます。
過去の経験から、あまり好みじゃない絵柄のものを買っても
出さないまましまってしまう傾向があったので…。
デザインが好きなものだったらそこまで実用的でないものも、楽しめます
昔は無限回収グッズ厨で、一種類の缶バッジにつき100個とか普通に集めていましたが、あるときふと冷静になり全て手放しました。その経験からかグッズにはかなり慎重にならざるを得ないので、お出かけの時に写真を撮れるぬいぐるみ、アクスタくらいしか買っていません。
ほぼ買わないです。こう言うと冷たい考えですが、いずれ飽きがきて不要になると分かっているので…。飽きたあとも使えそうでデザインが好みなもの、例えばタオルやキャラが全面に出ていないポーチなどは買います。
私も最近になって、いずれ飽きることを自覚したのでグッズ買うのを控えるようになりました。
線引きとしては、ただの立ち絵コピーのグッズは絶対買いません。新規書き下ろしでどうしても欲しくなった立体物を買う時があります。
どのジャンルでも推しがマイナーキャラなので買わないと次がありませんし、新商品にいないこともしばしば
なので、実用性があるもの、キャラ絵ドーンではないもの、○円まで
という基準で推しグッズが出れば応援の意味で買います
不要になったら収納の肥やしですが、それでも推しグッズはほぼほぼ出ないので悲しいことに邪魔ではありません……
本当に欲しい時は脳死買いしてるので買ってますが、そのグッズを見て買うか迷った時に値段を見て悩んだ場合は買わないようにしてます。
・デザイン、キャラデザが気に入ったもの
・普段使い出来そうなもの(ロゴやモチーフとか)
・あまり出ないようなグッズ(折りたたみ傘とか靴とか)
上記に当てはまっていて、自分が使っている姿が想像出来るものなら買います。
あんまり買わないタイプです。過去にハマったジャンルで買ったグッズ色々買ってたんだけど熱が冷めたら場所取って邪魔だなって思うようになって、邪魔って思ってしまう自分への嫌悪と過去にハマったそのキャラたちへの罪悪感がすごい…
買うとするなら以下のあたりと値段を擦り合わせて買うかどうか決めるかな
・アニメ絵じゃなくて原作絵(この時点でかなり少ない)
・デザインが好き
・実用性
・実際キャラクターが作中で使っていた
上記書かれてますが、普段使いできる小物、ワンポイントで作品のロゴが入ったものは気に入れば買います。
思い切りキャラのプリントされたものや、もろにオタ向けでどこかにつけるもの(ラバストとかキーホルダーとか缶バッジなど)は使いようがないので買いません。
グッズとちょっと違うかもしれませんがBlu-rayや書籍関連は惜しみなく買います。
よほど欲しいと思わない限り、買いません。
買っても結局捨てるだけなので、そのシーンを冷静に想像すると買う手が止まります。
そもそもやすい原価で物を量産して(場合によってはブラインド商法などで)ファンに金を使わせる商売であり今の時勢にも反してると思ってしまうので、いくらら作品のファンといえどそれにのっかった商売に乗る義理はありません。
円盤やその作品そのものへの課金など、コンテンツ自体にはじゃぶじゃぶお金を使います!
クリアファイルやノート、ペン、ポストカードなどの薄くてしまいやすいグッズは買います。
フィギュア、アクスタなどの厚みのあるもの、ポスターなど飾る場所が必要なものは買わないです。部屋が広くないので、収納優先です。公式の本は電子と紙で派生も全部集めてるので、それだけで溢れそう。DVDも箱だとかさばりますね。埋もれない程度に買うようにしています。
マイナージャンルなので今の推しはほぼ脳死買いしてます…
ブラインドの場合箱買いorメルカリという感じでブラインドでないものも買いますがカプで揃えてるので2個ずつ買ってます
私の場合同じグッズをたくさん集めたい欲は無いですが1つは欲しくなって全部部屋に飾っています
飾ってるのを眺めるとなんか満足感あるんですよね
使わないものはいらないタイプなので買わないですねー
公式には他の方法で課金しています
グッズを集めている人は「Aジャンルのオタク」兼、「Aジャンルのグッズオタク」なんですよ
必ずしも双方向の=ではないので、自分はそのオタクになれないなと思ったら無理しなくて良いと思います
私はグッズ欲があまり無いので、何度も見返せる円盤と書籍系、あとはファイルしか買いません。Twitterで買う買うと言ってる人も、割と買ってないor厳選してる可能性はあると思います。
かさばるものや飾るだけのものは買わないほうです。実用性の高いものやお菓子など食べ物は買います。
昔は作品名がつくものなら全て買い集めてましたが、ジャンルを移ったときに負の遺産になっちゃったんですよね…。
自分が今いるジャンルにも大量に買う人がいますが、人は人、自分は自分ということで特に気にしていません。
買うか買わないかがファンである資格ではないと思ってるし、仮にそうだったとしても自分で納得できないレベルの出資を求められるならファンをやめるほうがマシって考えるほうです。
それぞれができる範囲で買って応援すればいいと思いますよ。
旬ジャンルなので山ほどグッズがでます。取捨選択をしないと破産するので、かなり厳選しています。
頭身のキャラ絵に興味がないので、概念系か、デフォルメで絵柄がかわいいものだけ買ってます。
ただ、公式には存続してほしいので、熱が高いうちに公式に貢いでおこうという気持ちも強くあるため、理性半分、本能半分です。こんなもの飽きたらゴミなのに…と理性では思いつつ、公式に貢いだお金は無駄じゃないしな、と思いながら買ってます。
ジャンルが大きいので、取捨選択することについて周りから言われたことはありませんし、買わない人がいてもそういうタイプなんだな〜と思うだけです。