創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: FJ1IsEvT2022/02/11

あなたのこれがあると萎える...っていう誤字誤用第1位なんですか...

あなたのこれがあると萎える...っていう誤字誤用第1位なんですか?
私は「役不足」を「力不足」の意味で使っていた時です。

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

ID: aOtKuI1P 2022/02/11

一応→一様だな。そしてそれを間違えてる人って一葉でも一要でもなくみんな「一様」と書いてるから、なんかどこかのジャンルではそれがよく使われてたのかなと思った。

ID: aXIrhNYT 2022/02/11

医者キャラが優性遺伝劣性遺伝を誤用してたとき
高校生物じゃないかこれ?しかも今なら顕性じゃないかな

あとはすべからく誤用、せざるおえない誤字、役不足誤用

ID: H2LIUouX 2022/02/11

作中ではなくTwitter上でよく見るけど進捗を進歩(しんぽ)と誤用してる人みると「あー…」と思います 

ID: ULIkjFz5 2022/02/11

「適当」が適切って意味を知らなさそうな文を見ると萎える。
あえてテキトーって意味なんだなってわかれば大丈夫だけど、判断が難しいから自分でもあんまり使えない。

ID: vLyJUIpY 2022/02/12

自分もこれです
こういうところのコメントなどで間違っている分には苦笑いで済みますが、小説だと真顔になってしまいます

ID: OqX7lz1R 2022/02/12

めっちゃこれ。
本でててくると、えー…てなる。

ID: MHg3usbY 2022/02/11

一番っていうと難しいんですが…わりとよく見かけるという意味では「煮詰まる」を「行き詰まる」みたいな使い方してるやつかな。あと最近読んだのだと「諫める」の使い方が違うとか(本来は目下→目上に対して用いられる)「這う這うの体でようやく目的地に辿り着いた」かな。這う這うの体は逃げるときだよ…。

ID: USi0v8Ys 2022/02/13

「諌める」むちゃくちゃわかります。たしなめる、くらいがちょうどいいところで「諌める」を使われるとぞわぞわする。

ID: FyBk8JtE 2022/02/11

逆鱗に触れるを使う文脈で琴線に触れる
どう間違えて覚えたらこうなるのか謎

ID: tBGrl95d 2022/02/11

わかる
亜種としてバッグ→バックもあるよね
後退すんな

ID: lgZ4IbpM 2022/02/11

昔「到頭」という意味で使われている「とうとう」を「等々」と変換している方がいて萎えました。
どの作品も全部そうなっていました。

ID: 2gFPo6Ua 2022/02/11

登場人物名の漢字間違い(特に主人公の名字!!!)
アニメ勢かも知れんって思うことにしてるし喧嘩売るつもりもないから何も言わないけど正直めっっちゃくちゃ気になる

ID: LUuMcr98 2022/02/12

わかる!
漫画だけどファンタジー世界で造語的なカタカナ名だから間違えられやすくて、誤字ると蔑称みたくなるキャラもいるから気になる

ID: FR0XADsl 2022/02/11

耳障りの良い、を見るたびにいやすでに耳障りなのでは…となります。

ID: 5UixycIq 2022/02/11

そういう→そうゆう
これも無理…。

ID: Xlx2DErC 2022/02/11

私もこの誤用が気になってたんですがテレビで「える」の方でも正解になりつつある、と言っている番組もありました。
最近はこっちも使われることが多いみたいです。

ID: FMracSGe 2022/02/11

うる覚え、がめちゃくちゃ気になります。発音からして全く違うだろう!と。
でも最近うる覚えという方言がある地域もあることを知りました。それ以来、めちゃくちゃ気になりますが、ああ方言をそのまま使ってるだけなのかなあと思うようにはなりました。

ID: uFB6H2LN 2022/02/11

R18シーンで「体勢」と書くべきところの「体制」は本当につらい 
社会科の教科書を思い出してしまい、どんなに興奮して読んでいても一気に萎えてしまう 
変換ミスならしかたないけど……

ID: eRKOo7M3 2022/02/11

上にも出てるけど煮詰まるが行き詰まるって意味で使われてるとモヤモヤする
本当は真逆でそろそろなんとかなりそうな時に使う言葉だけど、最近誤用の方がテレビで流れてるのを見てしまって
言葉の変化を受け入れないといけないのかなーって諦めてる

ID: yjCRUeKS 2022/02/11

鬼頭と亀頭。
下品でごめんだけど、濡れ場でこの誤字あると笑っちゃうんだよね。いきなり鬼の首なんて出して、退治でもしてきたん?てなる。

ID: eYMNvZRw 2022/02/11

脱字というより、地の文でのら抜き言葉が凄く気になります。台詞ならそういうキャラなんだなって思うのですが、硬めの文が好きなせいか馴染みませんでした。

誤字で萎えるというより驚いたのが、アンソロでとあるキャラの名前が全て誤変換されたものでした。古い本なので、本当に全員が間違えていたのか主催あたりが直した(というより誤表記にした)のかは不明です。

ID: xSDWmni6 2022/02/12

「は」を「わ」で書くやつ

「メロスわ激怒した。メロスにわ政治がわからぬ。メロスわ、村の牧人である。けれども邪悪に対してわ、人一倍に敏感であった」

なんかすげーイラッとする
でもブクマ多いし、自ジャンルには多いから私が老害なんかもしれん

ID: xSDWmni6 2022/02/12

な〜〜〜!
ギャル系ジャンル?ならアリかもしれないけど東大設定のインテリキャラのシリアスなセリフも全部これよ
「僕わ遠慮します…」とか「僕の命わッ、君のものだ!!!」とか大真面目に言う

ただの愚痴でごめん

ID: 2gFPo6Ua 2022/02/12

それは気になる!作者の言葉遣いがギャルみたいだなーって思いながら見てるな
ギャル系ジャンル!ちょっと見てみたいかも

ID: cQSmPeNT 2022/02/12

「延々と」と書くべきところなのに「永遠と」と書いている文章を見ると、ちょっと心がざわつきます。

ID: cQSmPeNT 2022/02/12

すみません、上の方がすでに挙げておられましたね……。

ID: CwvpQmLP 2022/02/12

「誤字脱字は多目に見てください」というキャプションを読んだときは「確かに多いですね」と思いました。

ID: cZjyHqna 2022/02/12

微笑むと、ほくそ笑むを誤字ってる作品読んだとき。恥じらうような微笑みに恋に落ちたみたいな…とても良いシーンだったはずなのに夜神月がちらついて何もわからなくなってしまった

ID: tZauUvfA 2022/02/12

わろた
義務教育の国語の教科書に漫画のコマ載せれたらいいよね……語彙をノートに書き写して暗記させるから誤用誤認が多いわけで、表情なり仕草なり視覚的に覚えられたら良さそう

ID: ukn7qsch 2022/02/12

「やむおえない」「他力本願」特に前者は絶望する。

ID: uAdJlp06 2022/02/12


やむおえない → やむを得ない で間違ってるのは分かるけど、他力本願が分からない。使い方が間違ってるってこと?

ID: f9KgQ2ho 2022/02/12

横からだけど、気になって調べてみた。
本来の意味は仏教用語らしい。けど、一般的に使われている人任せ的な意味も、国語辞典にも載る程度には普遍的な使われ方になっているとか。
仏教用語が一般化した単語は他にもあるので、他力本願は気にしないでよいかなと個人的には。

ID: Vrm7YBAZ 2022/02/12

「○○では」→「○○でわ」と打ち間違えられると流石に萎える

ID: b2A4HuXB 2022/02/12

知的キャラが「ら抜き言葉」や、やむおえない等と言う誤表記セリフがあったりするともう集中できない。
ついでにグッズをグッツと表記されるとモヤる。
特に後者はなぜそうなるのか意味不明

ID: 30sypUfe 2022/02/12

誤字誤用とはちょっと違うんだけど、R18小説で「扱(しご)く」が「扱う」って書かれてた時 
一か所だけなら誤字かなって思うけど全部「扱う」「扱った」になってたから、作者さんが「しごく」って読みを知らなかった可能性がある 
萎えた

ID: NVMAmzpE 2022/02/12

適用と適応

とはいえ言葉の定義は移り変わるし誤用が多くなればそちらの意味が定着することも多々あるから、柔軟に受け止められる姿勢でありたいと思う
このトピに挙げられてる項目が気になるのはすごくよく分かるんだけど

ID: tBGrl95d 2022/02/12

誤用とまでは言い切れない気がするんだけど「目線」と「視線」が少し気になる
「目線を逸らす」ってよく見るけどアリなのかな……?
「目を逸らす」または「視線を逸らす」では?
「下にあるものを見る/目の角度を地面方向へと向ける」の意味で「視線を落とす」はわかるけど「目線を落とす」だとおかしくない?
とか延々考えてる
話を理解するのには特に支障ないし自分の中で違和感があるってだけだけどさ

ID: 2gFPo6Ua 2022/02/12

普段使う人もいるらしいけど「~ですか?」が「~です?」になってるとちょいと気になるな

ID: 9nXL57vz 2022/02/12

テイル○のピンクのお姫様を想像しちゃうな

ID: V4XZIvLt 2022/02/12

誤字誤用とは違う気がするけど、キャラの名前(特に漢字)や一人称二人称三人称間違い
一箇所位なら、まー自分も創作するし誤字っちゃうの分かるよ……で流すけど、全編通してそれだと175かエアプの数字稼ぎかよ……となります

ID: 5ozSnY4h 2022/02/12

硬度→高度の間違いで攻めの大事なところがお空に飛んでいってしまった

ID: cAMPi6SI 2022/02/12

すごい特殊なんだけど、推しカプがトング使ってラーメン食ってた。
それレンゲや……ってなってその後の内容を記憶していない。

ID: 14XVoglv 2022/02/12

横ですが笑ってしまった
推しにやられたら辛い!

ID: 1OheuoxU 2022/02/12

「話」を「話し」
「延々」を「永遠」
辺りは見かけたらブロックするくらいには萎えますねえ。あと方言。他の地方の人にもこれくらいは通じるでしょ、って思ってるのかもしれないけど解読に余計なリソース割かなきゃいけないの辛い。

ID: トピ主 2022/02/12

みなさん回答ありがとうございます
1日でめちゃくちゃ回答ついてびっくりしつつ、それもそうだよな!!と頷いたり、それもあったな!と新たな発見があったりととても面白いです
これ以降も回答お待ちしております

ID: UNckA2tI 2022/02/12

シリアスな戦闘シーンで、「袈裟懸けに薙いだ」が出てきたとき
???となって、以降の話は覚えてない

ID: GN9XJbnR 2022/02/12

簡単に表現すると
袈裟懸けは斜めに振り下ろす動き
薙ぐは横に斬り払う動き
つまり斜めと水平、同時には成立しない

ID: UNckA2tI 2022/02/13

コメ主です
わかりやすい解説ありがとう、まさに上の説明通りです
下調べせずに書いてるんだとわかって萎えた

ID: vqiOKy95 2022/02/13

東京の大学が舞台の話で大学1年生のことを「1回生」と書いてたやつです。
おしゃれキャンパスに急に関西の風が吹いてずっこけた気分でした。

ID: YjGFEx5e 2022/02/13

東京のキャラ「やめろよ、こそばい」「放課後マクドな」も追加で。方言だと思ってない方言は落とし穴ですよね。

ID: USi0v8Ys 2022/02/13

テーブルを「テーヴル」と書いてあるのに出くわした時はむちゃくちゃ萎えた。
小説自体はキャラ解釈も設定もすごく良かったのに……。

ID: ro9WIYwp 2022/02/13

小説で「こんにちわ」があるともうそこで読むのを止めてしまう。
漫画のセリフだとそういうキャラなんだろうな〜と思えるけど

ID: ePHoAFWE 2022/02/14

無表情な顔を「鉄面皮」「鉄皮面」
控えめな性格のはずだけど、厚顔無恥キャラとして表現したいの?って思っちゃう。

ID: 7jXAVzQv 2022/02/15

神主が檀家の祟られた若い子にお経をあげて成仏させる

ID: EyupbV2m 2022/02/17

特定のキャラ名になってしまうけど某海賊漫画の主人公をルフィーと書いていたり、某でんきネズミをピカチューと書いているのを見るとなんかすごく萎える
こういう間違った覚え方してる人ってそもそもそんなにその作品のファンじゃないのかもしれないけど

ID: 8sy6XqdS 2022/02/17

自ジャンルじゃないけど、たまたまた見た小説で英語がペラペラなキャラをネイティブアメリカンって書いてて???だった

ID: vZ58ADEW 2022/02/20

少しづつ、定員さん、などですかね…これだけはどうしても無理です…

ID: PdjZBKHx 2022/02/23

現代仮名遣いの原則では「ずつ」ですが、「づつ」のほうが古くから使われているので、「づつ」を使っても間違いではないそうです。

ID: Zn89hgRY 2022/02/23

「悪態を告ぐ」「嘘を告ぐ」
最初は萎えたけど後からジワジワきて笑った

「加湿器する」「風呂する」「車する」「図書館する」
地の文でてにをは、動詞が抜けてるとシンプルに萎える。全体的にこんな感じだと狂気すら感じる

ID: BJX2pnxe 2022/02/23

海外舞台のライトノベルで、おじさん刑事が遺体を「ホトケさんは…」って。コロンボか!

ID: 2Poa97Yk 2022/02/23

「潮時」を 「もう止め時」のように使う文が気になっていたんですが、辞書検索をしてみたら本来の意味の
「物事の始めや終わりのちょうどいい時期」6割
「物事の終わり」3割半
で使われているとのことで、誤用ではなくなってきているらしい……

1ページ目(2ページ中)

今盛り上がっているトピック

小説の扉?部分の書き方を教えていただきたいです! 初原稿でわからないなりに調べました。 扉はあってもなくてもい...

トランスジェンダー男受けって今後流行ると思いますか? AO3で見かけたんですけど、普通に日本でウケそうと思ったん...

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...