フォロワー四万人くらいの同人絵描きさんが、返事は出来ないが感想が...
フォロワー四万人くらいの同人絵描きさんが、返事は出来ないが感想が無いので欲しいとマシュマロのURLをあげているのを見ました。私も絵を描くので感想が欲しいのはとても分かります。ですが、もっと有名な方でも返事を送られている方はたくさんいますし、このスタンスをとる理由がよくわかりません。これを見て不快になる自分がおかしいんでしょうか…。
みんなのコメント
大体4桁後半くらいになると感想くれーってマロ置くだけで返信にかなり労力を使うほど来るから普通のことだと思う。
そういう人見かけるけど大好きな作家なら喜んで応援メッセージ送っちゃう
フォロワーの多さと私生活の忙しさは関係ないので、フォロワーが多いからおごっているとも限りません。
自分はそんなにフォロワー多くないですが返事をするのが負担になるタイプなので最初から「お返事できない場合もありますが…」と注釈入れています。
返事がなくても感想を送りたい、と思う方だけが送ればいいので問題ないと思います…
返事する気もさらさらないのに
こちらの手間がかかる行為を強要してくる人は個人的に不快です。
大好きな人ならそれでも送ります!
返事(リプ)は早めに返信しなきゃってなるけど、マシュマロだと自分の時間が落ち着いたときまとめてできるからってことかなあ…って思った
>>もっと有名な方でも返事を送られている方はたくさんいますし
っていうのはちょっとどうだろう…。
その人にはその人なりの時間の割き方とかやり方があるし、もっとフォロワーの多い人だってこんなふうにやってらっしゃるのに、って、そこは比べるところではないんじゃないかな
返信に割ける時間がどれくらいあるかは作家さんによって違いますし、「お返事を返せないけど」と予め伝えておいてくださるだけでも親切ではないでしょうか。
不快になる時点であなた向けのムーブじゃないのでスルーしていいと思いますよ。
だいたい作品の感想(匿名)への返信ってそんなに書くことないしだいたいみんな同じくなるよね
返信してる人がめっちゃ丁寧ってだけで普通はそんなにできないよ…
フォロワー5万以上の友達いるけど、多いと3桁来ててとてもじゃないが返せないって言ってた。
時期的なのかなんの要因か、ほぼ来なくなる時があるらしくて、そういう時によければ感想下さい!したらやっぱり3桁来て返せなくなってた。
そういう事なのかな〜大手は大手で大変なんだな、と思ってるので、その発言をしていても普通に送ります。
たとえば60件感想がきたとして、一件一分で返したとしても一時間になります。200件だと3時間超…みたいなことになるので、その時間で新しいの書いた方がいいな〜と思ってわたしはそうしています。
わたしは感想が嬉しくて新しいものを書く気がわくし、感想くれた人も新作あがったら楽しめるかなーというかんじで!
まあでも、その文面で不快になるならトピ主さんがその人のことをあんまり好きではないんだろうなあと思います。
学生時代3桁返信してましたけど睡眠時間2時間とかでしたwww仕事してる社会人とかだと厳しいだろうな〜と思います。
この間、5桁フォロワーの方に返信不要です、と書いて送ったのに返信来てびっくりしました。大変だろうにありがたいな、申し訳ないなとは思いますが返信が来なかったからといって何も思わないですね…返信がないのが嫌なら送らなければいいだけなので。not for me!の精神です
感想への返信が得意な人もいれば得意じゃない人もいます。返信が苦手なので一切感想いりませんという人もいました。
感想を送りたいとき、受け付けてなかったらつらいです。返信なしでも受け付けてくれるだけありがたいです。
作品先に出してて、それに対する感想が欲しいって自然な感情だし
作品への感想に返事もこせって
どんだけ作家から搾取する気なん
見返りを求めず純粋に応援したい気持ちで送りたい人だけが送るんだからそれで良いんじゃないかな
トピ主が不快に思ったとしてもそれが人類全員の意見ってわけじゃないからさ…
そもそも感想を伝えるのって返事もらうのが目的じゃなくない?
この作品のここが素敵でした、よかったですってことを伝えるのが感想を伝えるってことじゃない?
感想を送ることに対してレスポンスが必須な人ってよくわからん。感想送るの大好きだけどどれも返信不要で送ってるよ
返信をしてる人は好意でしているだけであって、感想をもらった側の義務じゃないよ
人それぞれの時間の事情や返信を綴ることへの負担とか違うってことを想像してみればいいと思うよ
普通の感想を送る人なら問題ないけど、中には感想を送る事をきっかけとして、創作者との強い繋がりを求める厄介な人もいるみたいです。
万フォロワーの相互さんが、普通の感想に紛れてそういった粘着被害に遭い、感想の返信をやめてマロを閉じた事がありました。
感想は欲しいし返信もしたいけど、そういう面倒な人の相手はしたくないから返信なしで統一するようにしたと。
人気になっていくとそういう事もあるみたいです。
ここを見ると、 感想を送るのも、感想を貰いたいというのも、感想に返信するのも自由で良いんだなって安心できますね。
自分は出来るだけ返信するようにしてますが、海外の人とかが案外多いので返信に相当時間がかかるため、そろそろ適度に返信するくらいにしようかと考えてますね。
結局は感想の来かたや相手がどれくらい返信する時間に余裕があるかですかね
まったく気にならないです。自分はむしろ感想に返信が来るとお忙しいのに気を遣わせたと思うタイプなので、そう書かれていると安心して熱のこもった感想を送れます。
不快になるのがおかしいとまでは言いませんが、トピ主さんがそれを見てなぜ不快になったのかということをきちんとご自身で考えた方が、トピ主さんが生きやすくなりそうと老婆心ながら思ってしまいました。
世の中色々な人がいるので。返事しないと書かずに返事しない人もいますし。
おかしいと思う。
感想って文字通り作品へのレスポンスで、そこで完結してるし。それに対する返信はプラスアルファの内容だと思う。
そんな風に人気な作家なら、きっと返信がなくても感想を送りたいって人はいて、その人たちが送ればいい話。それで送りたくないって思うトピ主にはそもそも話しかけてない。
スルースキル磨いたほうがいい。
さまざまなご意見ありがとうございます!私の考え方が間違っていたみたいですね。不快にさせてしまって申し訳ございませんでした。私自身は自己肯定感が低く感想を求めること自体も出来ない人間のため、理解できないのは当然だと感じました。人を妬んだり、勝手に不快に感じるのを辞めたいのですが中々難しいですね…。ありがとうございました。
トピ主さんの考えが間違っている、ということでもなく、そういう考え方の人がいてはいけないってこともないと思います。感想の返事するしないも、それに対してどう思うかも自由ですよね。その描き手さんに「なんで返事くれない癖に募集するですか!」とか言いに行くのはちょっと良くないですが…
私もどちらかというとお返事くださる方の方が好印象です。返事があってもなくても、とにかく自分が感想を送りたいと方に送る、それが1番かと。
お気遣いありがとうございます。ただの醜い嫉妬だということを頭では分かっていたため、どちらも下げずに寄り添うようなお言葉に大変救われました。最後の一文、本当にその通りだと思います。反省して頑張ります。ありがとうございます。