原稿中、仲の良い友人に依存気味になってしまいます。Twitter...
原稿中、仲の良い友人に依存気味になってしまいます。Twitterには頻繁に挙げられないけど誰かに見てほしくて、友人に送ってしまうのですが、その反応が思ったよりもいまいちだととたんに自信がなくなり、駄作なのかな…と先に進めるのが怖くなってしまいます。
見てもらってる分際で何言ってるんだという感じですが、最初に読んだ反応って正しいと思うので、悪いとあぁ……と落ち込みます。。
原稿中みなさんは一人でやっていますか?一人でやって周りの目がないと外してるのか良いのかわからなくなってきませんか?駄作なんじゃないか病にかかったらどうしますか……?
みんなのコメント
人に見られたり見せると逆に進まないので、もくりも何も利用せず一人で進めているタイプです。
駄作病はちょくちょくかかりますが、最近は症状が出ているときは①疲れている②読みすぎて飽きている③本当の駄作のどれかだというパターンは掴めていて、③なら途中で破綻して書ききれないので最後まで書けているなら①か②だと思って③の可能性を無視します。
まずは形にする、話はそれからだみたいな。
なので、まずは最後までやりきってから判断すると良いのではないでしょうか?
あと、ここからは個人的な感想ですが…そうやってご友人に何度も見せるのってご友人にとってはなかなかの負担なのではないでしょうか。
だっ...続きを見る
進捗は誰にも見せない派です
原稿中は常に駄作なんじゃないかと思いますが、できたものは自分の情熱がつまってて最高!と毎回思うので今回も大丈夫だと言い聞かせます
友人には何を求めていますか?アドバイスが欲しいなら具体的に聞くべきだし、怠けないように見張っててほしいなら感想要らないから送らせてと頼むべきだし、書ききるためにモチベーション上げたいなら「どう思ったとしても最高!とだけ返信して」と言うべきかと
面白いのかわからないのは自分でずっと書いてて何度も見ているからだと思っているので、最初に書こうと決めた話は書くぐらいにはまあまあ面白いのだと信じて書き上げます。
他人に頼ってもいいことないし相手も迷惑だろうから、自分で自分を信じるというか、自分でやると決めたことだし自力でやりきる気持ちが必要ではないでしょうか。
依存しないとできないことなら他人のためにもやめないといつか大きな問題になるかもしれないし。
鬱陶し過ぎる…
ご友人は間違いなく負担になってらっしゃると思うので、ご友人を無くされる前にやめた方がいいと思います
本人の性格もありますが、駄作病は場数を踏むことである程度慣れてきます。
沢山作品を作ってメンタルを鍛えてみてはいかがでしょうか。