創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: oR2xYmQX2022/02/17

小説内の風景・情景描写について、自分が知らない場所を描かれるのは...

小説内の風景・情景描写について、自分が知らない場所を描かれるのはどこまでが許容範囲内ですか?
個人的には実際の地名や路線などが出てくる作品はリアリティが出るので好きです。
ところが先日、実際にあるスポットが大量に書かれた二次創作の小説を読んだ際、ちょっとくどいな……と感じてしまいました。
東京が舞台の作品だったので、私が隣接県に住んでいることもあり、出てくるスポットは大体把握できましたが、中には「ここはどこなの……?」という場所もあったため、調べながら読み進めました。

そこでみなさんにお伺いしたいのは
①自分が知らない場所を描かれるのはどこまでが許容範囲内ですか?
②知らない場所が出てきた際、調べたりしますか?

自身も字書きの端くれなので、回答を参考にしたいと思います。
よろしくお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: V1ebNc9l 2022/02/17

①話のうえで必要なところまで、ですかね…。お読みになった作品がどんな内容かわからないのでなんとも言えませんが、読者はるるぶを読みにきたわけじゃないので
例えば横浜中華街で食べ歩きデート、という内容でしたら中国っぽい建物多くて本場を歩いてる気分になれること、焼き小籠包が有名なこと、くらいが書けていればいいんじゃないかと思います
読者はそれを通して推しカプが進展する様子が見たいのではないかと
②調べます。ご当地ネタはあくまでフレーバー要素ですが、知識ゼロだと臨場感に欠けてしまうので

ID: トピ主 2022/02/17

コメントありがとうございます!
るるぶを読みにきたわけじゃない……的確な表現だと思います。
中華街の例、とてもわかりやすくてありがたいです……! 読者が想像力を掻き立てられるくらいの表現がベストなのかなと感じました。
また、知らない場所が出てきた際調べられるとのことで、字書きとして安心しました。
参考させていただきます!

ID: h4nlKfUX 2022/02/17

そういう表現が好きだったり、散策とか地理とかも趣味な人なんだろうな、とは思います。
ただ女性向けの二次創作ではあんまり好まれる作風じゃないとは思いますけど、男性向けの二次創作では割とよく見る作風だと思います。

ID: トピ主 2022/02/17

たしかに男性向けではよく見る気がしますね……!
女性向けではあまり好まれないというのもわかります……自分も創作時気をつけます。
コメントありがとうございました!

ID: JSqurMKE 2022/02/17

①自分が知らない場所を描かれるのはどこまでが許容範囲内ですか?
→大体は大丈夫です。が、ただ事実を淡々と書かれていると授業を受けているみたいで眠くなります(笑)
あと地図を見るのが苦手なので、地形やら北東に何メートルやらと出されるとウッとしんどくなっちゃいます。

②知らない場所が出てきた際、調べたりしますか?
→全部調べます。解像度を上げたいし調べ魔なので知らないままにするとむずかゆいです。
ただ、調べていると大体歴史的背景ばっかり気になるので大体逸脱します。

以前実際にある場所(地方)を出す話を書きましたが、一通り調べたあとは観光スケジュールを組むように、午後から外を歩く...続きを見る

ID: トピ主 2022/02/17

コメントありがとうございます!
事実だけ書かれてると確かにつらいですね……
私も調べ魔なので逸れちゃうのわかります 笑

スケジュールを文章に落とし込むの素敵ですね!
知らない場所でも調べながら読み進めるの楽しそうです〜!

>あとは物語のメタファーや伏線になるかも考慮します。ここはただの自己満です…(笑)
これを考えられるの凄いです……! 自分にはまだまだ力量ないので憧れます。

ID: fUJwOMlK 2022/02/17

①自分が知らない場所を描かれるのはどこまでが許容範囲内ですか?
→解像度上がるのでどこまででも許容できます。
「どこまで」書いてるかというより「どんなふうに」書いてるかのほうが大事で、ただ事実を羅列しているだけだとつまんなくて私は読むのやめちゃうかもです。。。話の流れで自然と読めるように書いてあったら、どこまで詳細に書かれていても私は大丈夫です。むしろありがたいまである

②知らない場所が出てきた際、調べたりしますか?
→場合による!そのとき時間があったら調べるし、サクッと読みたい気分だったときは調べない。。かも

ID: トピ主 2022/02/17

>「どこまで」書いてるかというより「どんなふうに」書いてるかのほうが大事
なるほど……ここは書き手の力の見せどころでもありますね。
あくまでも自然に書かれていれば、情報量が多くても気にならないのかもしれないですね。

時間がない時には調べないこともありますよね。私もありますし……
参考にさせていただきます!コメントありがとうございました!

ID: YbBjTo5F 2022/02/17

①視点の人から見える範囲、話に関係する範囲まで。視点の人に見える範囲ではないところの詳細な描写が出てくると後で出てくるのかな、フラグや複線かな、と思いながら読み進めるので特に関係ないまま終わるとさっきのあれは何だったの?と逆に萎えます。
②海外の固有名詞だったりすると調べます。1つ2つならいいのですがたくさん出てくるとそのたびに集中が途切れてしまうのでできるだけ作中で説明して欲しい…と思ってしまう。

ファンタジージャンルなのですが特定の外国の実在する用語(確かに原作でもアイテムの名前などからその国をモチーフにしてそうな感じは読み取れる)が繰り返し出てくる話を読んでくどいな…これ作者が知...続きを見る

ID: トピ主 2022/02/17

>視点の人に見える範囲ではないところの詳細な描写が出てくると後で出てくるのかな、フラグや複線かな、と思いながら読み進めるので特に関係ないまま終わるとさっきのあれは何だったの?と逆に萎えます。
細かく描かれてたら伏線かなと思ってしまうのは納得です〜! それで何もなかったら拍子抜けですよね 笑

たしかに海外の固有名詞はわからないかも……作者のくどい知識自慢は読んでる時に邪魔になりますね〜書き手として気をつけなければ……
コメントありがとうございました!

ID: Qs04MEFz 2022/02/17

①大好き!いくらあってもいい!脳内で推しカプがどこにいるのか具体的に想像できるし楽しみが増します。トピ主さんの作品読んでみたいくらいです
②実際話に入れるのはわずかだとしてもめちゃくちゃ細かく調べます。情報はひとつでもあったほうが話が書きやすいので。調べてる時間も好きです

ID: トピ主 2022/02/17

詳しく描かれていると推しカプがどういう場所にいて、何をするのかなどの想像力が掻き立てられますよね!
私も読んでいてリアルに思い浮かべられるので、スポット名とかが出てくるものが好きです。

>実際話に入れるのはわずかだとしてもめちゃくちゃ細かく調べます。
とても共感できます〜! 調べているときも楽しいですよね!

コメントありがとうございました! 参考にさせていただきます。

ID: DQWoRn8J 2022/02/17

①くどくなければなんでもいい。
他の風景以外の描写とかと割合が合ってればそういう作風なんだな、とどれだけ情報が多かろうが少なかろうが気にしない。
自分的には時間管理が非現実的な作品の方が気になる。

②ほぼ調べない。そういうもんなのね、と流す。

自分は二次創作だけど好きになる作品って時代物ばっかりだから、江戸時代以前とかになると実際当時の風景とか地理とか調べてもほとんど分からない出てこない&難しいから、いかにそれっぽくふんわり誤魔化せるかにめっちゃ時間使うことになる。
調べたらある程度出てくる近代現代物がいつもちょっと羨ましい。自分も本当はもっと詳細に書きたい。

ID: トピ主 2022/02/18

コメントありがとうございます!
時間の流れがアレレ……な作品ありますね〜自分もやりがちなので気をつけます。
たしかに昔の地理とかは図書館に行って史料から見つけないといけないレベルですね……
うまく誤魔化せる技術欲しいです……!

ID: GQfNViAT 2022/02/17

①情景描写に限らず、その部分を抜かしても話が損なわれない文章はすべて不要だと考えています。
私の好きな作家さんですが、ほとんど心理描写を入れず、行動描写と情景描写とセリフを中心に書かれる方がいらっしゃいます。でも他の誰が書くものよりも登場人物の気持ちが伝わるんです。つまり、描写のすべては人物を、ひいては物語を表現するためにあるわけですよね。
そう考えると、おのずと不要な描写は何か……というのが分かるような気がします。

②調べません。
けれど思わず調べたくなるような、魅力的なお話もありますね。そういう時は後で調べて、聖地巡礼ではないですが、いつか行く旅行先の候補にします。
なので、...続きを見る

ID: トピ主 2022/02/18

>情景描写に限らず、その部分を抜かしても話が損なわれない文章はすべて不要だと考えています。
この一文かなり腹落ちしました……! 自分の好きな要素を積み込みすぎて、不要な文章が重なりくどい描写が生まれてしまうのかもしれませんね。

②に関してはやはり推しカプが描かれているというのが、主な理由だと私は考えています。
自分は一般書籍でも調べたりするほうです。◯◯駅って何県よ〜! みたいな感じで読みながらスマホで検索します。

また、書かれる場合はかなり作り込まれるとのこと! 現地まで行かれるのすごいと思います……!
創作に向ける姿勢見倣いたいです。コメントありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

成人向け小説ばっかり書いている人間なんですが、全年齢でしっかりストーリーを書ける人に憧れています。 勉強法やコツ...

支部に似たような作品を投稿するのはアリですか?皆さんの意見を聞かせてください。 先日支部に二次小説を上げたのです...

数年ものあいだROM専だった方が、ついに長編小説を投稿されていて、それがもう本当に面白い作品でした。 その方は、...

趣味の悪い話ってどんな話だと解釈しますか? 注意書きでたまに「趣味の悪い話ですので人を選ぶ内容となっています...

皆さんだったらどんなタイトルをつけますか? 以下のあらすじは一例です。 二次BLです。 遠距離恋愛をして...

お金ないのに同人活動している人はいますか? 大手がつい先日実家を出て一人暮らしを始めたみたいです 早くもお...

あなたの界隈の「最大手」がどんな人か教えてください 作風、人柄、SNS運用等、絵と字の両方よければ 以前上がっ...

やっぱり創作って魂の叫びだと思うんですよね、でも魂ってそもそも物理的には観測できないから、つまり叫び声だけが独立し...

固定過激派の方、オフでの人間関係どうですか? どうしても付き合う範囲が限定されてつらそうです。 ガチガチの固定...

頒布の種類。 今度相互が新刊・既刊含めて15種類の本を頒布するらしいのです。 数が多いから2SPとっているとは...