文章の上手い絵描きに嫉妬してしまい何も手につかなくなったので助け...
文章の上手い絵描きに嫉妬してしまい何も手につかなくなったので助けてください。
自カプの中堅絵師が文章も書くタイプの人なんですが、自カプで一番評価されているのでとてもしんどいです。
普段は漫画を書いているのですが、漫画を書くのは疲れるので仕上げるつもりがない作品を小説にして支部に上げますと言って支部に上げています。
これが悔しいけどとてもおもしろいのです。作風は日常もの、ギャグ、シリアス、エロと様々です。
私の周囲にはその人のせいで筆を折った字書きもいるくらいです。
絵が書けなくて字書きになった私からしたら絵も字もブクマ4桁なんて羨ましいしかないです。
でも本人は「こんなの小説のうちにも入らない」と言うのでさらに嫉妬がとまりません。
嫉妬心をおさめるためにマロで話を作るためにどんなことをしているか聞いてみたことがあるのですが
「定期的に本を読むこと」と言われました。
毎月10冊は本を読み漫画も3誌は定期購読しているそうです。
オススメされた作品は小説やエッセイや評論やハウツー本などです。
アマゾンでいくつか買ってみましたが全部が分厚い本で途中でギブアップしてしまいました。
私は元々偏差値30後半で高校3年間シャーペンを持たずに生きてきて大学も留年したくらい学んだことを文章化するのが苦手です。
それなのに絵も字も書ける人がいると考えると嫉妬がとまりません。
どうしてこうも不公平なのかとてもしんどいです。
みんなのコメント
人間得意不得意があるし、全部足して60点の人も120点の人もいるからね。しんどいよね。しょうがないと思うしかないんだけどね。
その人はあなたとたまたまジャンルが同じなだけです。ある意味関係ない人ですよ。
自分の表現したい世界があるんでしょう?それを表すことに集中しましょうよ。
私は暇な時は自カプ全て目を通しますが、四桁取ってても刺さらない小説もありますし、ブクマ少なくても自分好みの小説もありますよ。
目を向けるべきは、トピ主さんの小説にいいねやブクマしてくれる人です。
嫉妬が湧くのは本当にわかりますが、自分の小説を楽しみに読んでくれる人を忘れちゃいけませんよ。
文章は読んだり書いたりしていくうちにだんだんとうまくなると思いますよ。
これ本当の話ですか?釣りでは?
実話だとしたらお相手はかなり特別な人だと思う。仕事で本や漫画を相当数読む必要があるような生活してる人なのでは?
同じ土俵で考えないようにするぐらいしかアドレスないですが、あまり気にしないのがいいと思います。
昔から活字に親しんでいて何かをインプットすることが習慣化されてる人だとそれくらいやるよね
漫画はあんまり読まないけど本はそれぐらい読むよ
とりあえずトピ文の主題よりも、トピ主が高校3年間でシャーペンを一度も持ったことがないっていう部分が気になって仕方なくて、肝心の内容が全部吹っ飛んだ。
えっトピ主なにで授業のノート取ってたん?ロケット鉛筆???
あーうちのジャンルにも絵と字の両刀使い(しかもどっちも上手い)いますよー。
絵のほうでフォロワーさんがいる分、いいねが多く付きやすい気がします。(絵だけで小説は見ないっていうフォロワーが、○さんの小説だけなら読んでみようかな〜って読む)
私も最初はきー悔しいって思ってたけど、とても人柄がいい方で私の小説も読んでくださり、リプでも絡んでくれるので今では仲良しです!
ただ、大人数のもくりのときに他の字書きさんが「○さんはどっちもできてズルいですよね〜私は字しか書けないのに!」ってきっと本音を言っちゃってから、字の方は書かれなくなってしまいました……ジャンル的には、供給が減ったのですごくもったいないです。でもどうフォローすることも出来なくて…。
ジャンル全体の向上を見るなら、あなたが頑張って筆力を上げればwin -winかなと思います。
自分が目指している場所が、人気があり需要があり素敵な場所だと教えてくれる存在だって、感謝するといいですよ。
正直絵だけの努力をする人と、絵と文書両方の努力をする人、1っか月後は絵だけ努力した人の方が絵は上手くなりますが、1~2年後には絵と文章両方の努力をした人の方が絵が上手くなります。情報の調整が上手くなり効率が良くなるから。情報の精査調整の特訓に使えるのが本を読むこと。
そして、お相手は本を読むのが良いと言った事から、それ以外にも非常に多くの事を努力してるのでしょう。
トピ主様は本を読むのギブアップしたみたいですが、大丈夫! 後10回ぐらいギブアップすれば1冊くらいは読めま...続きを見る
コメントありがとうございます。
相手はたくさん本があるおうちで育って今もご両親もとてもたくさん本を読む人だそうで
生まれたところからスタート地点が違うんです。
学校も進学校だったけど勉強せずに本ばかり読んでたと言っていました。
私は授業中寝てばかりでろくに小説を読んだこともありません。
ソシャゲのシナリオだってわからないことがあるくらいです。
私がギブアップした小説を40分くらいで読んでるそうです。
何回ギブアップしても追いつける気がしなくて絶望しています。
小説も私が4000字を半月かけるのに30分くらいで書いてしまいます。
それをプロットに毛が生えたものと言ってい...続きを見る
トピ主さんにとって、その方は本当に“勝たないといけない人”ですか?
敵わないと感じてしまうようですが、あくまで今のジャンルでたまたま自カプが被っただけの方です。優劣を感じる必要はないと思います。
…と綺麗事を言っても、上手い方、それも両刀の方であればそう感じてしまうのも仕方ないですよね。自分も創作をするのでトピ主さんの気持ちはわかるつもりです。
ただ、今のトピ主さんに必要なのは、その方ではなく自分自身を見つめ自分の肯定感を高めることだと思います。もっとご自分のことを認めてあげてください。
他のコメにもありましたが、トピ主さんの文章はとても読みやすくすらすらと先へ進めました。この...続きを見る
文章を書く能力は、自分が今感じていることや考えていることを正直に書く能力ではなくて、自分がインプットした結果を他人にうまくアウトプットする能力なんですよ
悪いけどトピ主は前者の能力はあっても後者の能力はないんだと思う
トピ主の来歴を見る限り、インプットが絶望的に足りてないからアウトプットが貧困になるのは当たり前
今からインプットを増やすのがつらければ、なるべく自分と同じような考え方をする人間に自分の作品を見てもらって褒めてもらうという手はある
その両刀さんは、実はめっちゃ運動神経が悪いとか、どん臭いとか、見えないところがポンコツだと思い込むんだ…!(もちろん相手に言わない範囲で)
どう頑張っても土台から違う人ってどの分野にもやっぱりいるものなので、いい意味で諦めるしか本当にないです。だって大多数は橋本〇奈ちゃんにはなれませんよね。土台が違うから。
悔しいけど、努力とかでどうにもならず、どう頑張っても追いつけないこと、相手っています。本当に。仕方ないです。トピ主さんが偏差値が低いせいとかではないです。生まれた星の元が違うとしか言いようがないんですよね、こればっかりは。
だからそんなに思い悩まないで欲しいですけど、トピ主さんには今何が効くのかなぁ。少し創作から離れて、その人を見ないようにして忘れて欲しいけどな…その間にもし、本を読みたいと想ったら読んでみましょう。インプ...続きを見る
えっトピ主さん本当に偏差値30後半なんですか。凸凹があってうまく数値化されていないだけでは。
文章とても上手です。整理されていて読みやすい文体で、ちゃんと何がいいたいのか伝わってきます。
それにお人柄も素敵です。
向上心があって、お相手にも聞いてみているし、何が足りないかも整理されていますよね。
漫画と小説には技術的に共通する部分があります。
想像力、見せ場の作り方、ストーリーの構成力など。きっと他にも。
もし言葉に対する感性が秀でている方なら、漫画で培ったそのあたりの技術を活用することで
十分面白い小説が書けるのでしょうね。
なので、どっちもできる人がある一定数いるのは当...続きを見る
自分の興味のない小説を読んだところでしんどいだけですよ。(小学校のころの読書感想文を思い出してください、あれは苦行です)
お相手の読んだ本と会わなかっただけではないでしょうか。図書館に行けばたくさん本はありますし、好みの本を探すところから始めたらどうですか。文体によって読みやすい読みにくいあると思います。手を出したことのないジャンルにも目を向けてみてください。
後、学校の偏差値は文の上手さにはあまり関係ないと思います。どれだけ本を読んだかです。また、文が上手くなったところで評価が上がるわけではありません。
そのジャンルを読み漁っている人たちにどれだけ刺さるか、というのが肝だと思い...続きを見る
自分嫉妬してる!勉強しなきゃ!ってなるの偉いじゃん。
偏差値は大人になったら関係ないない。
エッセイストのブログを1記事ずつ読むのとかも駄目?
私の周りにも両刀で両方上手い人がいて、私はとにかく文章を書き続けました。そしたらその人の文章は「上手いな」って思っても、嫉妬はしなくなったかな。
他の人のコメントにもあったけど、絵から入って文章も読むって人が多いから評価の数が変わっちゃうのは仕方ないと思う。
卑屈になり過ぎず、一緒に頑張ってこうね。
過去の環境が~偏差値が~とか色々言ってるけど、今はおすすめされた本を買うことができるんだから、頑張っていっぱい読んでインプットするしかなくないですか?
文章読みやすいし努力すればもっと良くなると思います。
ただ元々すごい人に追いつくには相当努力が必要です。
すごい人は常に努力してますから。
トピ主さんは文章力に対するコンプレックスに加えて、努力に対するコンプレックスも併発しているように思います。
努力に対するコンプレックスは自分で小さな成功体験を積み重ねていくことで薄らぐのではないでしょうか。
他の方がおっしゃっているように、急に厚い本を読むのではなく、ブログやコラムなどの軽い文章を1日3本読むとか、小さなゴールを設けて目と頭を慣らしてみるのも良いかもしれません。
二次創作の小説が読めているのであれば、自分が興味を持っている分野の文章は読めるかもしれません。
推しに関連する何かの文章をとっかかりにしてみては。
芥川賞作家の西村◯太さん訃報のニュースを聞いてからwikiを読んだのですが、学歴が中卒でも元々国語は得意で、好きなジャンルの小説に傾倒した、とありました。
トピ主さんは学業はそこまで一生懸命ではなかったとありますが、そこから小説をはじめたということは、何かきっかけになった本や元々好きな小説があったりするんじゃないですか?
あまり苦手意識を持つよりも興味のある本を読んでいく方がこれから趣味としてやっていくためにも良いかと思いました。
私も苦手分野では中学や小学生向けの技巧書を読みますが、とてもわかりやすいです。
いきなり分厚い本を読むよりかは、最初は簡単なものを、少しずつ学ぶほうが諦めに...続きを見る
アドバイスありがとうございます。
たくさんありすぎてよくわからないです。
私は何をしたらいいですか?ごめんなさい。
色々ありすぎて何をしたらいいのかわかないんです。
トピ主はまずは読書の愉しみにハマってほしいなと思いました。おすすめされた本じゃなくても恋愛、推理、エッセイどんなジャンルでもいいから毎日10分だけの読書を習慣にしてみませんか?
コメントありがとうございます。
まずは本を読もうと思います。
ツイッターは読書ではないですよね?
ブログは声優さんのでもいいですか?
100ページ以上あると本を見るだけでも嫌になるのでもっとうすいものを探してみます。
本の探しかたがわからないので本屋さんか図書館で聞けばいいですか?
質問ばかりですみません。
国語はずっと2で漫画も小説も長編は読めません。
推しの話はがんばって時間がかかっても読んでます。
もっと頭がよかったらいいのになんて思ってしまいます。
そもそも、トピ主さんは「小説が書きたい」んですか?
絵がかけなくて字書きになったと仰るけど、別にやりたくないんなら絵も小説も書かなくていいんだよ。世の中の多くの人はなにかの漫画にハマったって二次創作なんてしないで原作についてツイッターで呟いたり友人と喋ったりして終わりだと思う。カンにさわる書き方だったら申し訳ないけど、私にはトピ主さんが小説にこだわる理由が分からなかった。本当にほしいものは何だろう?