すみません吐き出しです。 Twitterつらい!!私が...
すみません吐き出しです。
Twitterつらい!!私が一日かけて初めて手にしたいいね数を、わずか一時間でこえてきた相互さん、嫉妬…… 私130くらいに対して相互さんは590くらいだからしょうがないと思いますが。あっちは6000以上の大手と相互関係にあるし。でも辛いものはつらい。こっちは二日かけて頑張ってかいたのに、あっちは半日よ……
Twitterは交流と拡散が全てとはいえ、つらいなあ。
私の絵が下手だというのも原因だけど、ちっとも上達しないんですよ……利き手と反対の向きも全然かけないし正面は反転すると歪みまくってるし。バランスも悪いわ身体は全然かけないわ。
あたまでは想像できてても実際にかくとかけない。
相互さんは絵をあげるたびに反応もリプももらえて、毎日楽しそうで。フォロワーもどんどん増えていく。
私はそのたびに打ちのめされて、楽しい気持ちが失われていく。
がんばるぞー!ってやる気になっても、何したらいいのか分からなくなって、結局嫉妬するだけ。そんな自分が嫌なのに、変えられなくて。
どうしたら素敵な絵が描けるようになるんだろう。
どうしたら嫉妬しなくてすむようになるんだろう。
Twitterでもpixivでもだめで、一年以上頑張ってても上達あんまりしてなくて。
こういうとこに吐き出すこともしちゃいけないってわかってますが、どうしようもないこの気持ちをなんとかしたくて、かきこみしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
みんなのコメント
過去の自作の中で、特に反応が良かったものを分析してみてはどうでしょう?現時点の弱みに注目して、それを誰かの強みと比べるのはつらいですし、しんどい。
まずは自分の強みを把握して、そこから伸ばすようにしたらどうかなと。デッサンが正確じゃなくても、絵が上手くなくても、のびのび楽しんで人気がある人はいますよね。
そしてトピ主さんだって少なくともフォローして反応してくれる人がいるなら、何か必ずその人たちの琴線に触れるものがあるんです。
まずは強みを伸ばして、私はここが良いところ!と自覚して自信をつけてから、さらに苦手な●●も上達したら強みがより生きるかもというふうにやっていけば、自然とそこまで...続きを見る
相手と比べるのではなくて、「自己ベスト更新」を目標にしたらどうでしょう?
あとTwitterは、力を入れたバキバキのものよりちょっとゆるい隙きのあるもののほうがウケやすい(さらっと流し見でもみれる/見るのに力を使わなくてすむ)というのもあるので、
Twitterでの数値=出来不出来ではありませんよ!
そもそもTwitterのいいねは「評価(点数)」ではなく、「萌えた」「こういうの好き」「共感」「わかる」だったりするので、それをそのまま相手との上下に当てはめないように考えてみてはどうかなと思います。
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
考え方を変えて、向き合っていこうとおもいます。ありがとうございました!
他の人の方がどれだけたくさんいいねをもらっていようと、あなたに送ってもらったいいねの価値は変わらないと思うけどな
130人ものひとたちがいいねと言ってくれた事実は素晴らしいことだよ
貴方が他の人と勝手に比べて矮小化させてるだけ
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
そうですね……おっしゃる通りだと思います。見てくれてる人のことを考えて、やっていこうと思います。ありがとうございました!
まず交流と拡散が全てという謎の理論を捨ててください、言い訳していたら上達しません。
そして、嫉妬する相手がでかすぎます。
とりあえず自分の絵で何がおかしいのか探してみてください。
頭がデカすぎる、体が斜めになっている、手が小さすぎる、
人体の比率を覚えるんです。
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
まずは自分の絵と真摯に向き合っていこうと思います。ありがとうございました!
人の不幸は他人と比べることからはじまると言われています
これはこどもでも起こることで、それまで親や周りから手放しでうまいうまい天才と言われていたのに小学校にあがり、自分よりうまい子が出てきてしまうと、そこでショックを受けて自分の力量が実際より低く感じてしてしまうわけです
というわけで基本的に誰にでも起こりうる現象です
ただトピ主さんの場合それがモチベに悪い意味で影響してるので、辛い時は他者を見ない方がいいかもしれません
比較すべきは自分自身です。何をしたらいいか分からないならまずは自分の絵で気になる部分を紙に書き出してください。そしたらそれを解決する練習を考えてみましょう
た...続きを見る
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
確かに数字ばかりを気にしすぎていますので、つらい時は見ないようにして、今のいいねくれてる人を大切にして、自分の絵と向き合っていこうと思います。ありがとうございました!
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
頑張ってみて、それでも無理そうならそれも選択肢にいれてみようと思います。ありがとうございました。
YouTubeでプロのイラストレーターがそういう系の悩みに答えてるから、それ見に行ったら?トピ主レベルに拗らせて悩んでたらこことかのそこらの素人の話し掛けずになんて聞かなさそうだし。
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
YouTubeの方も、見てみようと思います。ありがとうございました。
ここはそういうの吐き出すためのとこでもあるし
使い方としてはあってると思うよ。
リアルでもTwitter上でもこういう悩みは吐き出せないしね。
小説でも漫画でも、「その媒体を作ること自体が好き」な事は大前提として
「自分の作品を向上させるのが好き」って人が結局は伸びるよ。
恐らくトピ主が技術の不足を感情論で解決しようとするから辛いんだと思うよ。
「どう描いたらいいのか分からない」って思った最初の時点で
うまくなれる人は「バランスが悪い→デッサンしっかりやってみるか」って
即技術的な解決策を考えてる。
うまくなれない人は
「バランスが悪い→だから今回の絵は130し...続きを見る
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
そうですね。確かに感情のことばかりに気を取られて、なんでもいいからかかなきゃ!みたいになっておりました。
もっとしっかり自分の絵と向き合って頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!
壁打ちにすると周りの評価見えなくなるのでマイペースに活動できますよー。
それと大手にRTされる=拡散されるとは限らないです。
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
いただいたアドバイスを軸に、頑張ってみて、それでもどうしても無理なら、壁打ちも視野に入れようと思います。ありがとうございました。
多分どれだけ上手くなっても、描いてネットにあげる以上その手の悩みってあまり消えない気がします…
主さん、今まで頑張ってきたならこれからまだまだ伸びしろあると思いますよ
個人的に上手いこと描けたなーと思った時って、大体神絵師の絵を研究しまくって資料たくさん用意して挑んだ時ですね
普段から素敵だなと思える絵をたくさん見て、どこが魅力的だと感じたのか常々考えると良いです
アウトプットに疲れた時はインプット、ですよ
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。
そういっていただけて、頑張ろうと力をいただけました!
インプット、大切にしていきたいと思います。ありがとうございました!
私もトピ主さんのように悩んでますのでガンバです!
というかここのレス見て、気持ちの切り替え方とかみんなすごく出来の良い方が多いんだな...って思いました。
やはり自分の力量を見直して前に進むのは素晴らしいことですよね。私はあまり反省しないタイプだったのでここまで来るのに10年ほどかかりました。
こういうのは成功体験の積み重ねなんですかね?どうすれば気持ちを切り替えられるんだろうってちょっぴり不思議に思います。
ID変わってますがトピ主です。ご返信ありがとうございます。uetBjbafさんもなのですね……
確かに、みんなすごい方たちだ・・・!と思いました。
ちょっとSNSの向き合い方を変えて、自分の絵だけにまず集中していこうと思います。
uetBjbafさんも頑張ってください!ありがとうございました。