小説のまとめ方についてです。 二次創作を始めてまだ歴の浅い字書...
小説のまとめ方についてです。
二次創作を始めてまだ歴の浅い字書きです。
これまで1万字前後の作品ばかりを書いていたのですが、長めの話も書いてみたいなと思い、今書き進めています。
内容自体はだいぶ書けたのですが、最後のエピローグにあたるものをどう書いたらいいのかがわからず筆が止まってしまいました。
始めから読み直したりもしてみたのですが、やはりどう上手くまとめればいいのかがわかりません。
小説を書かれている方たちは、お話の最後を書く際に意識していることなどはありますか?こういう風にまとめるようにしている、など…。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
物語を経て何が変化したのか、あるいは何が変わらなかったのかを明示するのがラストかなと思っています。
私がよくやるのは序盤のセリフをそのままラストに持ってくるパターンです。同じ返答なら二人の関係性は作中の紆余曲折でも変わらずにいられたということだし、違う答えになるなら関係や考え方が変化したということになるので。
あと同じフレーズ使うと伏線回収みたいになって2倍アツいので。
なるほど…!序盤のセリフそのまま持ってきて返答によって関係性の変化を確認するのは読む方にもわかりやすくていいですね!伏線回収きれいにできたらかっこいいですしね!参考にしてみます!ありがとうございました!
分かります…!私もいつも終わり方で迷います!
よくやっちゃうのは
最初に使ったフレーズをもう一度最後にもってくる
タイトル回収
解釈は自由
○○(達)は今日も△△している
とかですかね…?
フレーズを持ってくるのは割りと使いやすい気がしますが、タイトルは流れに合う時と合わない時があるので本当に時々使います。
解釈は意味深な感じで終わらせるとそれっぽくなるから多用しちゃいます。…あと感想もらった時にたくさんのifを教えてもらう事が多くて楽しいです!
○○は人の名前など入れて△△は形容詞や動詞を入れるって感じです。笑っているとか、泣いているとか。
拙いしつまらないかな…...続きを見る
終わり方本当に難しくて、長いお話たくさん書かれている方は本当にすごいな、と思いました…!
終わり方のパターン色々ありがとうございます!感想でいろんなif聞けるの面白いですね!できそうなら解釈委ねる終わり方もやってみたくなっちゃいます!
ここだけ頑張ればもう終わりなので、参考にさせていただいて頑張って完成させます!ありがとうございました!
参考トピどうぞ。トピ中盤にさらに参考トピもあります。
https://cremu.jp/topics/16915
素敵なお話を書く方が、小説は最後の一文を書くために書いている、と仰っていました。
最後に書きたい一文を考えて、そこに続くまでの文章を整えたらいかがでしょうか。
最後の一文を書くために書いている。かっこいいですね…!
次に長めの話書く時は最初にちょっと考えてみます!ありがとうございました!
その後もキャラの人生は続くんだし、上手く纏めようとせずにかける所までつらつら書いて、筆が止まったらそこで見直していい感じに削ったらいいと思います。
それか、「こうしよう!」と最初に思っていた〆と正反対の締め方を考えて見るのはどうですか?たまに上手くいく時がありますよ。
確かにわざわざまとめようとせず筆が止まったところで削っていくのもありなんですね…!
あまりその発想がなかったです!
最初に思っていた〆と正反対の締め方!確かにそれも面白そうですね… 今度ちょっと試しにやってみます!ありがとうございました!
私の場合は、エピローグは後日談的なことが多いです。
もしくは、エンディングで回収していない伏線の回収とか。
一万前後程度ならばそこまで気にしないのですが、
長編の場合はざっくりミステリな話を書くので、最後の最後にどんでん返しを持ってきますね。
トピ主さんがどういうお話を書くのかにもよりますが、
これで終わりと思うところで止めていいと思いますよ。
やっぱり回収できてない伏線の回収がいいんですね、ちょっとまた最初から読み返して伏線など書き出して整理してみます…!
ミステリで最後にどんでん返しはいいですね、読んでる側もわくわくして楽しめますもんね
他の方にも言っていただけたのですが、終わりと思ったら止めるという発想があまりなくすっきりきれいにまとめたい気持ちが大きかったので、そういう方もいらっしゃるんだなというのが知れて良かったです!ありがとうございました!