イベントでの列整理について。 春コミで初めて自ジャンルでのイベ...
イベントでの列整理について。
春コミで初めて自ジャンルでのイベントにサークル参加するんですが、ジャンルが旬であることと通販では毎回4桁刷っているため混雑しそうだなと思っています。
きっちり搬入部数が決まっている(例:100部)場合、列形成時に部数を踏まえた人数だけ数えて以降は列作らないよう案内なり最後尾札に書くなりした方がいいですか?
ちなみに島端、自分と売り子の二人態勢です。
みなさんならどう列整理の準備をするか教えていただきたいです。
みんなのコメント
1人1限、新刊1冊しかラインナップにないのであれば人を数えるのもアリかもですが、現実的ではないかなと思います。
私は毎回バタバタしてしまってそんな余裕なくなります笑 自分と売り子2人ならどちらかが数えに出なきゃ行けないし、その時間にどんどんさばいて行ったほうが良いですよ!列は声掛けで整理しつつ、伸びすぎたらスタッフさんが来るはずなのでおまかせしても良いかと思います。
経験上、本の値段を500円、1000円などで統一してお釣りを出づらくするのが一番早いです。あとは年齢確認するよとか差し入れは何時以降でよろしくとか、混雑の原因になりそうなことは事前にアナウンスすると良いかと思います。
ありがとうございます。やっぱり二人態勢だと現実的じゃないですかね…。
コロナがはやり出してからは初めてのイベントなので以前のような大きな声出して列後方に呼びかけってどうなんだろうと気になっていたんですが、マスクさえしていれば以前通りな感じで大丈夫なんでしょうか。
頒布価格についてもおつりの出づらいように設定して挑みます!ありがとうございます。
頒布する冊数が残り数十冊になって明らかに列のこのあたりまでしか頒布できないなと分かった時に「ここまでしか買えません」アナウンスするかな
テンパって結構ぎりぎりのアナウンスになりそうなんですが、先から列区切るよりはその方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます!