創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: pxidZnhR2022/03/13

Twitterを使わずに活動している方、どこでどんなふうに活動し...

Twitterを使わずに活動している方、どこでどんなふうに活動しているか教えてください!

・一次創作ですか? 二次創作ですか? 絵描きさんですか? 字書きさんですか? それ以外ですか?
・作品はどこに上げてますか? 支部などのSNS? 個人サイト?
・感想を受け付けてますか? 匿名ツール等置いてますか? 置いているなら何を使ってますか?
・感想を受け付けている人、お返事はしていますか? 匿名ツールの方はどこでしていますか?
・交流していますか? どれくらいしていますか?(例:感想が来たら返事するけど自分からは話しかけない、匿名感想なら送るが送り主がわかる形では送らない、メール等のやりとりをする相手がいる、など)
・何か呟いたり作品以外の形で気持ちをアウトプットしたくなったりしませんか? そうなったときはどうしてますか?
・Twitterやったことありますか? 見ることはありますか?
・Twitterを使わない理由ってなんですか? ここで言える範囲でいいので教えてください

Twitterで界隈の人に無視されてしんどいので辞めようとしている二次創作の字書きです。
支部専になれれば一番いいのですが、支部に載せるには短すぎる作品(しかも書くCPがバラバラなので短編まとめとしても出しにくい)も書くので、どうしたものかな…… と悩んでいます。
また、界隈の人には無視されていますが、マロでの感想は届くのでできれば何か匿名ツールを残しておきたい気持ちもあります。
でもマロや多くの匿名ツールはTwitter連携ツールのイメージがあって、どのツールを使うか(どのツールがTwitterなしでも使えるのか)決めかねています。

ここにはTwitter使ってない方も多そうなので、色んな方の活動スタイルを教えてほしいです!

できればTwitterを同人・創作活動では全く使っていない人のお話を多く聞きたいですが、壁打ちや宣伝のみなど、限定的に使っている人も歓迎です!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2022/03/13

トピ主です
質問攻めのように沢山聞きたいことを並べてしまいましたが、もちろん答えられる範囲で大丈夫です! 

ID: I4uzKhXD 2022/03/13

メインは二次創作の絵描きですが、わりと何でもやってます。個人サイトが主でPixivにも作品を投稿しています。

感想ツールは拍手です。Pixivのコメント欄もありますが、サイトの拍手の方がご感想いただけますね。支部はいいねはもらえますがコメントはほとんどありません。

交流は…いただいたご感想に返信したり、支部の自CP作品にコメントをしたりですね。こちらから送ったコメントにお返事もいただけますが、こちらの作品にはコメントいただけないですし(特に求めているわけでもないのですが)、同人活動的な意味でやり取りというか、仲良くしている人はいません。

作品以外のアウトプットはサイトのブログ...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/14

ありがとうございます!
やはりサイト良いですね。憧れます。

拍手やブログはわたしも馴染みがある世代なので、良いなぁと思いました。

ID: iwXmboMZ 2022/03/13

マシュマロはメールアドレスで登録できますよ。トップページ
https://marshmallow-qa.com/
の、
「メールアドレスで ログイン / 登録」
からできます。私もメールアドレスで登録しています。

今は受付停止にしています。

ID: iwXmboMZ 2022/03/13

こちらの公式ヘルプページも参考になりました。
Twitterアカウントを削除するけどマシュマロは使い続けたいんだけどどうすれば?
https://tayori.com/faq/a7e775d112c305f6164107ce6a0222ca17e334d3/detail/cac110bbfa8b0eeb8e10cd9247c09dbd6b598d9e/

ID: トピ主 2022/03/14

知らなかったです!
ありがとうございますー!

ID: LsYQ9u5g 2022/03/13

支部専の二次絵描き
拍手やマロは無しの支部コメントオンリー交流です。
フォローも一切していません。
語りたいことはキャプションで語り、そのキャプションや作品に対してコメントがくるので熱く返しています。だから特に不満もなく、マイペースにやれています。ただ、同じ創作者さんとの関わりはすごく少なく、ほんの数名です。
Twitterをやらないのは人を気にしたくない、あせりたくない、みたいな感じです。社会人で忙しく、平日はまったくネットもしないので、これが合っています。

トピ主さんは字書きさんとのことですが、支部には短文やその詰め合わせ(大好きです詰め合わせ)をアップされている方もたくさん...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/14

キャプションで語る! なるほど!
確かにキャプションで色々語ってる方見たことがあります!
きっとコメントしやすいお人柄なんだろうなぁと思いました

ありがとうございます!

ID: 9e2G7VCB 2022/03/13

個人サイトオンリーで活動している字書きです。何十年も昔のジャンルで二次創作しています。

感想はWeb拍手と匿名OKのメールフォームで受け付けています。メッセージの返信は主に日記でしています。
日記に現在はまっているものの話や萌え語りなど、なんでも書いています。

Twitterはやったことがありますが、3ヶ月で自分には向いていないと思い、やめました。
理由としては、いいねを押してくれた人が誰かがわかってしまうこと。小説を載せるには向かないこと。私は呟いたり交流目的ではなかったこと。
作品が、誰の作品であるとかあまり意識されずに消費だけされているような気分になってしまうこと。
...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/14

Twitterをやめた理由にとても共感しました。

何十年も昔の作品だと、見る人も個人サイトに馴染みがある方が多そうですね!

ありがとうございます!

ID: z4GMhD7U 2022/03/13

二次の両刀です。最近Twitterを辞め、くるっぷで壁打ちを始めました!くるっぷ、萌え語りもできるし作品も置けるしで個人的にめちゃ快適ですよ。
Twitterを辞めた理由は交流に時間を取られすぎて作品を描く時間が取れなくなったからです。感想をもらうと嬉しくてついつい何往復も萌え語りをしてしまうので…なので今は感想ツール置いていないです。
くるっぷは良くも悪くもまだ人がいないので、超自信作に反応がなくても「人いないもんな」で心を落ち着けられます。

とはいいつつも、誰かに作品を見てもらいたい気持ちはあるので、くるっぷで描いたものは何枚かまとめてそれなりの数になったら支部へ投稿しています。...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/14

くるっぷ、cremuでときどき名前を見かけて気になっていたので、このコメントをきっかけに調べました!

複垢管理しやすそうなところとか、タイムライン形式のSNSと作品まとめのいいとこ取りみたいなの、良いですね!

ありがとうございます

ID: 9tmzp6gK 2022/03/14

二次創作、字書き、オンは支部のみ、オフはboothを利用しています。
感想は受けていて、お返事不要の記載がなければ返信しています。リピーターさんもいるので、そこでちょっと萌え語りして楽しんでます。
素敵だなと思う作品にはこちらから感想を送ることもありますが、それ以上の交流はありません。
Twitterは読み専のときはよかったけど、書く側に回ってからは時間がもったいなくて見るのをやめました。なので他の作品も今は支部しか見てないです。
自分には今のスタイルがちょうどよいです。

ID: トピ主 2022/03/14

感想にリピーターさんいるの良いですね!!

わたしもコメ主さんみたいに穏やかに活動したいです〜〜
ありがとうございます

ID: JVhIoBmb 2022/03/14

自分の話じゃなくてスマンなんだけれど、界隈の神はブログサイト的なところで壁打ちブログ+作品投稿用のpixivやってる。
その神と交流したくて?なのか分からないけど、その神きっかけでマイナーなブログサイトが界隈でちょい流行ってて流石神はすげーなって思ってる…。

ID: トピ主 2022/03/14

神の影響力はすごいですね……!
同じブログ使う人たちは神と交流できるのか気になります笑

ID: tJRPQwYG 2022/03/14

二次の絵描きです。
くるっぷに絵を上げて、まとまったら支部に投下します。
元々はTwitterに絵を上げていましたが、作品より自我や交流が目立ち煩わしかったので、くるっぷに移行する形で辞めました。
メモ帳代わりに、くるっぷにネタや解釈を投稿することはあります。
くるっぷは完全壁打ち、支部は好きな作品・作者さんはブクマフォローしていますが、交流はありません(自分から話しかけない。話しかけられることもない。)
活動スタイルはオン専。好きなものを描いて、淡々と上げています。評価はほとんど付きませんが、Twitterよりも「わざわざ見に来て貰えている」感じがするので充足感があります。(単にオ...続きを見る

ID: トピ主 2022/03/16

くるっぷ2票目ですね!
Twitter、作品より自我や交流が目立つのわかります……。
ちょっと気になるので、くるっぷ検討してみようと思います。
ありがとうございました!

ID: wyNF6H8K 2022/03/16

支部オン専の両刀です。
交流は支部のコメント欄のみで、いただいたコメントには全て返信しています。
面倒なのでTwitterはやっていません。他の作者さんのTwitterを見ることもないです。
アウトプットできれば満足なので別に語りたいこともないですし、他の作者さんの作品もほとんど閲覧していません。
究極、支部投稿しなくても満足できるかもしれませんが、なんだかんだ閲覧数などが増えると嬉しいと感じる現金なところもあります。
自分で書いていて寂しいオタクだなぁと思います‥笑

ID: E3JCabmD 2022/03/16

割と同士がいるなあ、心強い。
私もくるっぷでひたすら壁打ち→ピクシブ
twitterもやってましたが交流しないしなんか居心地悪いので、くるっぷへ

自ジャンル全然くるっぷいないし、ピクシブも閑散としてるからそこがなぁ…
ちょい寂しい

ID: 8ZS4Cgdo 2022/03/16

普段はポイピクに描いたものあげて枚数溜まったら支部にまとめるみたいな使い方してる。
萌え語り的なものはポイピクのキャプションで軽くするだけでなんとなく満足してるし何より差替えし放題なのが気に入ってる。

ID: mOguKz0f 2022/03/16

個人サイトで活動してます。
ツイッター風のmemoページが「いいね・RT・フォローのない完全壁打ち」状態でお気に入りです。たまにメッセージボックスに匿名で「わかります〜!」みたいなお便りが来て、内々で返事を出せるのも楽しい。

ちなみに二次創作です。サイトのURLは同人誌にだけ載せてます。
作品は一部pixivにも上げていますが、基本的にはサイトに上げます。その方が変な人が湧きにくいので。

たぶんpixiv経由で私の作品を知ってくれた方がイベントで同人誌を買ってくれて、さらに巻末のQRカードからホームページに来てくれて、たまに感想を送ってくれてる感じっぽいです。

「なぜツイ...続きを見る

ID: 6e2OIujy 2022/03/17

ハーメルンで二次創作している字書きです。
支部に原作者の垢を発見して別の投稿サイトを探すも、腐ではないのでピクブラには行けず、女性にはマイナーなハーメルンに落ち着きました。
活動報告という小ブログ機能を使い、書きたいネタや更新日時等をユーザーページと自分をお気に入りユーザー登録してくれた方のマイページに流し、反応を貰ってます。
細々とした交流で満足してTwitterはやってません。

ID: PQvKjW4U 2022/03/18

2次創作字書きで作品は支部置きです。
Twitterするとそこで吐き出して満足して創作しなくなるのと人に配慮してしまうからです。あと、界隈に馴染める自信がない。人の地雷ばかり書くので嫌われてるだろうなとは思います。お世辞言えないから好きなものは好きと言えるけど、無理なものに反応出来ない。作品でフォローした人から苦手がリツで流れるのが苦行。ミュート難しい。人の仲良いツイが流れてくるの羨ましい。両方と繋がってお話せたいけど、出来ないの精神的にきつい。

感想はありがたいことに支部のコメとメッセでいただけるのでマロはなし。
たくさんブクマしてもらったり、フォローくれた人が創作の人だったら、思...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

Xで健全と成人向けの複垢を持ちpixivで投稿&まとめログしてる人に質問 健全絵と成人向けのイラストをどう言うふ...

ビッグサイト周辺でお昼ご飯が食べられる場所はないのでしょうか?ビッグサイトの中の店は混んでるし足元見てるのか高いし...

字書きです。もともと文章がうまくはないですが、自分の過去作を読むと、適切な描写ができていると感じるのに、最近は文章...

一つや二つを小説で書く場合、ひとつ、ふたつと平仮名で書きますか? いまいち使い分けのやり方が分からずじまいで……...

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について