旬ジャンルでも後発壁打ちだとフォロワー、評価伸びないものですか?...
旬ジャンルでも後発壁打ちだとフォロワー、評価伸びないものですか?
マイナージャンル、マイナーカプにばかりハマっていた、以前は交流していた為に勝手が分からずにいます。単に自分の実力が足りないだけなのか、よくあることなのか知りたくなりました。
ちなみに絵描きで、イラストより漫画を描きます。
支部ではそれなりに評価されますが、Twitterは全く伸びません。
みんなのコメント
旬の後発だとそれこそみんなよりどりみどりの作品で目が肥えて、その中から好きな人厳選して見てる段階だろうから新参を逐一検索してチェックしたりはしないので伸びないのは当然だと思うよ。
新規でハマったROM専も既に人気固定の大手ばかりにまず目が行くし。
伸びるの基準がどのあたりまでなのかわかりませんが…
ある程度見栄えのする絵で漫画を描ける方、という前提で。
カプのタグつけておけば、少なくとも数百程度はROMからのいいねがつくんじゃないでしょうか?
後発だと新規参入者を探している人自体が少なくなりますから、
よほどの神絵師じゃなければ壁打ちでいきなり4桁は難しいと思います。
よくありますね。よっぽど上手い人でない限り、旬で伸びるかは旬が流行り始めた頃にいかに知名度を稼げるかです。
旬ジャンルも閲覧側が好みの創作者を選別する期間があります。それが大体流行り始めた頃で、それを過ぎるとTL構築が終了するので、新規開拓されにくくなります。
ただ漫画で上手い人はとても貴重なので、トピ主さんの実力次第でジャンル問わず固定ファンを確保しやすいと思いますよ。
支部で伸びてるなら、時間が経てばツイッターでも認知されてフォロワーがじわじわ伸びてくると思います。
上の方々が言われてるように、後発だと閲覧側も好きな作家を既に見つけてるので、初めは発見されにくいです。
ただ、わざわざ探しには行かないけど好きな感じの作品が流れてきたらフォローする人は結構います。
支部で伸びるということは、作品はいいという証拠ではないでしょうか。なので、時間をかけたらだんだんフォロワーさんが増えてくると思います。
もうされてるかもしれませんが、ツイッターにあげるときもCPタグを付けたりワンドロがあれば参加したり、好きな作家さんの作品に感想を送ったりして、認知度を上げる努...続きを見る
旬ジャンルだと「カプ名 pic」で検索している人がほとんどいないと思うんですよね。検索しなくても誰かのRTやいいねで勝手に流れてくると思うので。たまたま大手さんの目に入り拡散してもらえれば伸びるかもしれませんが、実力相応の評価ではないかもしれないので難しいところです。
トピ主です。
皆さん色々な情報ありがとうございます!やはり旬ジャンルならではの流れがあるんですね。
相談してみて良かったと思います!
タグをつけたりワンドロ企画には参加してないので、
これからできるだけやっていきたいです。
もちろん腕も磨きつつ、
めげないうちは、地道に描いていこうと思います!