ネットでの友人ってどうやって作ってますか? リアルではあま...
ネットでの友人ってどうやって作ってますか?
リアルではあまり友人がいない方なのですが、
Twitterなどで「もくりした」「絵チャした~楽しかった」など見るとすごい羨ましいなと思ってしまいます。
ただ、今ハマっているジャンルも無くアニメオタクと言う割にはアニメは最近見ていないし二次創作も全然捗りません。
一次創作ばかりやっていて、声をかけるきっかけ的な共通の話題がないことが悩みです。
繋がりましょうタグをやってもフォローしたりするけど結局話さない人になってしまいます。
感想リプやRTした後に空リプですが感想を送ったりは、たまにしているのですが二次創作がメインの方でそこまで親しくならずに…という感じです。
もともと積極的にいけるタイプでは無いので続かないです。
それと昔繋がって、毎回リプいいねRTしてくれるものの無償で依頼させて!と言われたり、私と推しが同じ方で同担拒否なのに繋がってきたり、周りの絵描きがいいね数やフォロワー数でマウントをとる人なので苦手だったり、よく分からない人もいて少し怖い気持ちもあります。
でもTwitterで絵師やフォロワー同士で仲良くしているのを見ると羨ましいなと思います。
皆さんどうやって絵描きや同じジャンルの友達を作っているんですか??
皆さんはフォロワーとよく話したり絵チャしたり合作するまでにどんな感じでしたか?
それとやばい人を見分けるコツあれば知りたいです…。
みんなのコメント
やり方はそれぞれだと思いますが、私はとにかく、気になる人には自分から話しかけます
オタクは話しかけられるの待ちになってる人多くて、話しかけるとだいたい好意的な反応が返ってきます
何度か話しかけてみて、あまり好意的でなければ「話しかけられたくない人なんだな」って思ってそこでストップ
相手が「もくりした!」とか言ってる時、その人ともくりしてみたければ「いいなー私も○○さんともくりしたいです!」って言ってみたらいいんじゃないでしょうか
相手もしたければ「いつやりますか!?」って具体的になると思いますし、「いつかやりたいですね〜」等で濁されればストップ
とにかく自分から話しかけること、だ...続きを見る