どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ《11》 トピ立...
どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ《11》
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
※コメントを書き込む前に誹謗中傷・個人情報を含んでいないか見直してください。
※cremu内のトピやコメに言及する内容はこちらのトピでは控えて頂けると嬉しいです。
●本トピは3月20日18時10分に立てたので、翌4月20日18時10分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/18133

みんなのコメント
交流大手がこっちの新刊ガン無視してるの笑ってしまう
自分より下じゃないと相手にしたくないってオーラが隠せてないよ
ブクマ追い抜いた途端に分かりやすくスルーしてきた
あなたの書くABはキャラ崩壊どころか根本の設定を180度捻じ曲げて本当に気持ち悪いし、それに群がる人たち含めて相手にしたくないから、これで安心してイベント当日はこっちもスルーできます、ありがとう!
推し大好き!と公言する人が全員イラストやら小説やら作るわけじゃないのだから、推しに対する愛が大きいほど良い作品が作れる、だから作品を作れない人はそれほど愛してない、といった考えには賛同しかねる……いや実際自分は年に片手で足りる程度のSSしか書けないし周りほどの熱もないが、相手へ持った好意的な感情を否定されたくはない……
マシュマロ覗いたら2件新着来てて、やったー嬉しい後でのお楽しみにしよう!って思って今全部の家事を終わらせてさあ読もうとしたら空だった
全部夢だった
互助会ってメンバーだけど実は仲悪いとかaさんとはそりが合うけどbさんとは合わないからあまり関わりたくないとかあるの?
というか互助会てクラスの派閥みたいなノリのなの?
交流のついでにジャンルやCPがあるなら交流相手以外の作品なんか見なくていいんだよね
自分から探しに行かなくてもフォローさえしておけばそのうちTLに流れてくるし
それさえ評価しておけば何も問題はない
推しCP名で検索する癖をやめたい
フォロワーが頑張って書いた本の感想を伝えて、そのフォロワーが喜んでいるのを見ると、自分の感想で報われた人がいたならよかった、という気持ちになるからやめられない
フォロワーは感想もらって嬉しい、私は喜ぶフォロワーが見られて嬉しい。winwin
もちろん大前提として良い作品だと思ったから感想を書くわけだけど
そんな自分は感想の返事が苦手で放置しがちなので、感想を喜ぶのも才能だよなあと思う
色塗ってから「なんでここの変なの気づかなかったんだろう…」ってなるの不思議〜!苦し紛れの修正したけどやっぱ違和感あるな〜!
ここ見てるともらった感想にケチつける人おおすぎてなんか悲しくなる
表で言えない分ここで吐き出したいってのは分かるけどさ…
わかります
感想送ろうとしてる人が、ここ見て二の足踏みやしないかと心配になる
本音を言えば感想に返信しやすい人、そうでも無い人がいるけど
そこが上手く出来るなら、私の作品など読まなくとも自分で素晴らしい作品書いてるよなーと思う
戴けるリアクションは全て嬉しい!!気軽に送ってください!!
前に相互じゃない人の作品が良かったからいいねしたらブロックされたことがあってからこわくて相互さん以外の作品に反応できなくなってしまったな
ひさびさに一斉ブクマがはじまった。
ブクマする人はほぼ全作ブクマする。
そうされるだけの技量はある。
知ってる。
支部アプリで新着反応見えるようになってからブクマしましたって同じ人の名前がずらっと並んでるの見るとにやにやしちゃうよね。わかる
昔好きだった作品に再燃して当時は見なかった二次小説漁ってきたんだけど、ジャンル自体はでかいのに好きなカプがドマイナーで全然数がなかったのに加え、どれもそこまでピンとこなくてショック…これが解釈合わないから自分で生産するしかないってやつか…
今はマイナージャンルのさらにマイナーカプにいるんだけど、絵も字も解釈ドンピシャで技術的にも上手い人ばっかで恵まれてるんだなってことを再認識した。マジでありがとう、神たち…
本作ってる人間がえらいみたいな風潮が苦手
諸々の事情で本作れない人もいるんですけど
オン専だと人権ないかのようなさぁ…あーやだやだこんなことで落ち込むのも
えらいっていうのは「○○してない人と比べて価値が高い」という意味じゃなくて、よく頑張ったよね、という意味で使ってる人の方が多いと思う
関西だとえらいを「大変だった、苦労をした、よく頑張った」の意味で使うことも多いし(もちろんこの意味で使うときはニュアンスが変わってくるけど)、そういう意味も含まれた言葉だと思ってほしいな
本出した人はそのぶん労力をかけたわけだから、確かに頑張った、えらい。それはそれ。
オンで生産してくれる人はそのぶん労力をかけたわけで、もちろんえらい。だって産み出してるんだもん。
えらい、というのは、決して何かを貶めて、それより上の存在を示すだけの言葉ではないと思う。
...続きを見る
ID変わってしまったけどコメ主です
こんな卑屈な愚痴に真撃に答えてくれてありがとう
自界隈の人達の一部に画力や文章力を比較する時に、でも私は本作ってるから、と言う人がいるんです
事実としてそれはそうだし、すごいなと思うんだけど、やっぱりどこかで「○○してない人と比べて価値が高い」のニュアンスで使ってるような印象受けてしまって…
でもこれも私が本を作れないことを引け目に思ってるから余計にそう思うんであって(これも比較ですね)、y8UqSx3Pさんの言うような意味合いだとオフ頑張ってる人もオン頑張ってる人もえらいなと思えてきた
コメ読んでたら冷静になったしなんか泣けてきた。本当にありがと...続きを見る
左右が最大の解釈って言ってる人とはほんと合わないな〜!!と思ってたけど、「左右なし」も左右の解釈ではあるよな。あと、セッ久してない話ならどっちでも好きに読んでくれ、とは思ってたけど固定の人に「これはいいAB」みたいに消費されるのも嫌になってきたな。
リバ者増えてくれ……
Twitterで好きな作家さんとかにフォローされて「通知欄二度見した…」みたいなことをつぶやくの、たしかに気持ちはわかる。自分も自カプにハマって一番最初に感想を送った方と相互になったときはそう思ったし、それくらい嬉しかった。
でもそういうこと言葉にして表すと、すでにフォローしてくれた人とかのことをなかったことにしちゃうみたいで、それはそれで嫌だったから何も言わなかったんだよな。けっこう軽率に言う人もいてびっくりしちゃった
朝起きてパブサしたら新作自カプssあってわーいわーい!って早速読みはじめたら、主要キャラの名前の漢字が違う…そうゆう、それでわ…会話がすべて()で書かれてる…二人の出会いは原作で印象的なエピソードがあるのに違う(たぶん知らずに書いてるんだろう…)…そして女体化………うん。そっか。何書いたってどう書いたって自由と分かってても、がっくりきちゃった……はは……つら…
伸ばし音が全部─(罫線)の支部小説…どうして…検索避け…?
ー(伸ばし音)使ってよ…間延びしてるしどう考えても違和感あるよ…読みたいのに気になって仕方ないよ…
いつも作品上げようが萌語りしようがスルーなのに、創作関係で落ち込んでボヤいたら励ましのリプ付いてて吉牛待ちしてたみたいになってしまった
内容によっては吉牛待ちしてた感が増すから返信に困ってる
書けば書くほど書いてる主人公には仲間と友達が増えてくのに私に構ってくれる人は減っていく辛い
病みツイ鬱ツイ感想クレクレ政治ツイートに育児ツイも自作語りもうちの子語りもしてないし相互が落ち込んでたらよしよしして応援して長文感想送って時にはファンアート送って自分の創作も疎かにせず残業マシマシで辛くても仕事の愚痴も吐かずやってんのになんで構ってくれんの?ミュートしてる?
宣伝ツイもしてないどころか自分の作品はRTもしてない。
これでも嫉妬じゃないお前の性格が悪いからだなんて言われたら遂には病むわそんなん
人間的魅力が足りない?HAHAHAそれなら仕方ないね
しにたい
凄い真面目ですね…でも、寂しいという…
あんまり周りに期待しないで、好きなこと増やして楽しんでたら、いつかご縁が繋がるかも、です。
トピ主さんの幸せを祈っています。
本作ってるから仕方なく小説って言ってるけど、自分が書いてる物を小説なんて大層なものとは思ってないんだよなあ
でもそんなことフォロワーには言えない…
わかる…小説とかおこがましくてとても言えない…
私も上の方たち同様「文章」「話」とかに置き換えちゃいますねー…
当たり前と言えば当たり前なんだけど女の子キャラプレゼンしても反応うっっっすいこと
別のフォロワーが勧めたイケメンパラダイスな作品は即DLして毎日ログインしてストーリー進めてて温度差が露骨で凹むわ
いやわかってる、勧める方がそもそも間違ってる。けど興味あるような素振りしたじゃん?????場盛りか〜そうか〜気を使わせてすまない
あと「女の子キャラ大好き!」とかやたらアピールするな。大好きじゃなくて嫌いじゃないの間違いだろ
ツイッターに毎日作品上げてるのにフォロワー減った!!!!なんでだ!!!!く.そが!!!!
悲しいです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
フォロワー減ってると凹みますよね
Tweechaでフォロワー数を非表示にしました
貴方が悪いわけではなく、相手がツイッター自体に疲れただけだと思うようにしましょ
3回目副反応で39度超えしてるけど逆に元気で話一つ完成させてしまった。最高なので早く投稿したい。
でも熱でパーになった頭で書いてるから冷静になるとなんだこの駄作って後悔するのかな…とも思うので我慢して寝ます
男しか出てこないソシャゲのたぐいに欠片も興味が湧かない
話が良いからやってみて〜と勧められるけど、こんな途切れ途切れのほぼ会話文しかないものをよく隙間埋められるな…ってなってすぐ撤退してしまう
たいていゲーム性が死んでるし、音ゲー系は反射神経がぽんこつでついていけない
無理
オンイベで本発行して頒布してんのに発送は月末になります!ってしてるサークルの多いこと(イベント自体は月初にやってる)
もうそれイベントで出す意味ある?常設通販でいいよね?締切に間に合わす気ないよね?締切守って本出してるこっちがばかみたい
あれって時々見かけるけど、やっぱり本まだ出来てないってことなのかな。
あとイベント中に一度完売して何時間か後に追納してくれてる人。
私がツイ見てる人は昼間オンイベに参加できない人向けに夜と二回に分けてて、発送処理も翌日なんだけど、中には『追納なので発送まで2~3週間かかります』っていう人もいてそういう人は再販ってことだよね。
nm腐だけど二次元媒体(漫画アニメゲームとか)の二次創作に一ミリも興味がないというか苦手
ツイで漫画に出てくるワードとか踏んだらたまにBL絵出てきたりするしアイコンがキスしてたりするしびっくりする
全員がこんなのじゃないから鍵かけろとは言わないし自分は腐だから見なかったふりするけど一般の人に見られてたら怖いとか思わないのかなーとちょっと気になる
Twitter本当にやめて良かった
対して得にもならないのにTLばかり追いかけて
情報は公式と支部からの供給で十分
自分の創作に対してめきめきと向上心が高まっているの分かるし今後も壁打ちで推しCP量産するぞ〜!!!
はきだし…1年くらい毎日創作のことが頭から離れなくて、よくない状態だなって思うのにずっと考えてしまう。
SNSでの数字、同人誌の部数、感想の数…始めたての時は数字が「1」つくだけで嬉しかったし、推しを描くのが楽しかったからガンガン描いて載せてた。フォロワーもいいねも増えなくても気にしなかった。
いま4桁に近くなってきてから、数字が上の人と比べてもため息だし、下の人と比べて優越感みたいなのを抱くのもほんと健全じゃない…頭では理解してるけど感情がついてってない。界隈の人は交流しつつ、みんな楽しそうに描いてるように見えるのが羨ましい
しばらくお休みしようかなと思いつつ、せっかくここまで続けてき...続きを見る
私も似たようなことになったことある。数字にとらわれるのは本当に不健全だから一回SNS削除して1ヶ月でもいいからお休みする時間設けた方がいいと思う。
W619p7Dvさん ID違うかもですがコメ主です。不健全ですよね、ほんと…そうですね、1ヶ月以内ならアカウントも戻れるし、ちょっとお休みしてみようかな…こんな弱音吐き出しにお声かけありがとうございます
ついったーのフォロワーとフォロワーがリプしあってんの見られる仕様、まじでいらない。なんで見れるようにしてんのかも意味わからない。
挿入方向以外は同じって言える人は心が広くて羨ましいなと思う
キャラ解釈がこんなに違うのかよっていつもげんなりするから逆が見られない
どうしようもないのはわかってるし言わないけどさ
子持ち春休みで、強制的に日中創作できなくなったんだけど、普段サボってる家事やら掃除やらするとそれはそれで爽快。
ちょっと二次に熱中しすぎかな。うまくバランスとりたいけど、始めると楽しいんだよね。
感想もファンレターも要らない…
返信が面倒くさいし、まとめて「いつもありがとうございます!」って返すのも個人的に好きじゃない
支部やTwitterに通知が来てると「ヒィッ」ってなってしまう
RT後に感想をつぶやいてくれる人が好き 返信しなくていいから
壁打ちさえ何だか疲れてしばらくローカルに切り替え中。
人寂しい時、ちょっと困った時、有益な情報もありクレムありがたい。
創作人口なんて少ないだろうにこんなに仲間いるんだなと励まされる。
忙しくて2ヶ月くらい浮上しなかったら1000人くらいにリムられててたまげたなぁ
これから神作品載せるのに勿体ないな〜
漫画の技術面を褒めてもらいたい〜!もちろん、もらえる感想すべて有難いのは大前提としてだけど…
ネタを褒めてもらえることが多いものの、ネタが最高なのは自分で分かってるので(表じゃ絶対言えん)もっと不安で色々努力してる技術面を認めてもらいたい!
コマ割や台詞位置での視線誘導、線の引き方やベタ・トーンの使い所etc、読みやすい漫画になるよう頑張ってるのにな…
でもそういう細かい技術面って同じ描き手目線じゃないと気づきにくい?だろうし、私は壁打ちで描き手からスルーされがちだから余計少ないんだろうな。そもそも褒めてもらえるほどの技術に達してないという点も大いにある。頑張るしかねえな〜
めちゃくちゃにわかる〜私もネタや話は褒められるけど、コマ割りとか構成褒められたことあんまりない。1番こだわってるのに。
でも、確かに読み手だと技術面ってコメントしづらいかもです。言えるとしても「漫画上手いですね」とかになりそうですけど、そんな褒め言葉でいいのか…?となって結局ネタに言及するしかないのかも…
技術面、気づきにくいのもあるし褒めたら褒めたで上から目線になりそうだから言及できない…
どういう言い回しだと上から目線にならないのか(まあこれも個人差あるけど)聞きたい
わかる~たまに貰える事あるけど「今回のここ最高の出来だったのに誰も言及してくれねえ!」ってなりがち…
「ここのコマ割り自分で気に入ってる」みたいに制作裏話的なノリでたまに自分から言及しとけば「この人には技術面の褒めもいいのか」って思ってもらえるかも?
とはいえ自分も「ここの間の取り方好き」とか「この演出は鳥肌」とか技術面での感想はある程度交流ある人にしかしてないからやっぱそこそこハードル高いんだろうな
皆さま反応ありがとう!
そっか、読み手が気付いたとしても言及しにくい部分でもあるんだね。私は『漫画の見せ方』が上手い人を見ると「漫画うめぇ!!」てなって匿名感想でも躊躇なくその旨伝えちゃってたから、失礼な物言いしてないか今後気をつけます…。
とはいえ個人的には「漫画うめえ!」って感想もらえたら、それだけですごい嬉しくなっちゃう。絵描きにとって自作を客観的に見るのってなかなか難しいと思うから、細かいとこまで評価してくれる感想はすごく有難いなあ…。あくまで個人的にはね!
自分からここ頑張った!って開示するスタンスも大事ですね! 恥ずかしがってる場合じゃない…!!
よくお話しする字書きさんの新作官能小説を拝読してたんですが…人格を知らない頃はフラットに推しcpのえろ小説だなあぐらいだったのに…ついったーの呟きやアイコンがちらついて集中できなくて…絵描きさんなら気にならないのに文字のものって没頭できなくなってきて距離は大事だなあと あくまで私の場合はですがやっぱり作品と日常は分けたほうがいいでしょうね…損することがあっても得は少ない気がした…
わかるよ 私も好きな字書きさんほど今後の作品を読むにあたって影響を受けたくないからめちゃくちゃ慎重に交流してる
うっかりフォローして自我ツイばっかりだともう最悪
絵だとあんまり影響しないんだけどね…文字だと直結しちゃうよね
ツイッターって自我を出すものだからその人は悪くないんだけど、読む側が気をつけないとな〜と思ってる
普段のふざけた感じの呟き文章が小説に出てると世界観が混ざるというか… やはりリズムや癖がでるんだと感じました。
その字書きさんは全然悪くないし自我も嫌いじゃないのでご自由にして欲しい ただえろ小説がキツイw
神醒めとまでは思いませんが一つ勉強になりました。 コメント有難う御座いました。
普段のツイートがネットミームやスラングだらけで奇声ばっか上げてるテンション高フォロワーが小説はカチカチの純文学系だったりするから、当てにならないというか…単にその人のツイートが気に入らないだけでは…?
逆カプの話題が増えてきた相互を思いきってリムった。
イベントで会う可能性あるかもだけど、ツイート流れてくる度に体調不良に陥るから無理……フォロワー欄にいる分には構わん……心と視野が狭くてすまんな、逆カプは無理なんだ……
推しカプが一緒だから繋がってるhtr相互が自分の絵を自分でネップリして「欲しい人いたらあげるよ?まあいないよね…(チラッチラ)」してるのうぜー。
リプもいいねもせずに全く関係ない話題呟いてTLに浮上してやった。
昨日Twitterに載せた漫画綺麗に爆死したな、結構自信作だったのになとやさぐれていたら、今日になって相互さんたちが何人か感想付きでいいねやRTしてくれて、一瞬恨みつらみのような感情を抱いていた自分が人として小さくて恥ずかしくなった
もっと日頃から見てくれる方々への感謝の気持ちを持って、たとえ反応がなかったとしてもそんなやさぐれずに好きなもの楽しんで描けたらいいやの精神で続けたいと思った
この間買った本、めちゃくちゃ絵は好きで上手いんだけど、どうしても背景に違和感感じて内容しっかり読めなかった…
しっかり書き込んでるのすごいけど、人物に対して大きい家具とか、扉とか…もう一回ちゃんと読みなおそう。
自分の本もそう思われてるんだろうなと思うともっと頑張らねばと思った。
なんとなく自分の創作スタイルを真似されてていやだ…自分が変更するとすぐ相手も変更してきていいところだけかっさらってくみたいのやられててすごく気になる。
はやくやりきってアカウント消しちゃいたい
欲しい同人誌(BOOTH)が匿名配送してなくて買うの迷う。気にしすぎかもしれないけど個人情報渡したくない。でも欲しい。迷う。
私も以前同じこと考えてました。
自家通販って買う側が個人情報渡してるのと同時にサークル側も個人情報渡してるんですよね。
なんならサークル側のほうが粘着やストーカーされる危険性も多くなるわけで。
そう考えたらまあ別にいいかって思うようになりました。
それと、地域は特定されますが郵便局留めとかの方法もありますよ!
この前の春コミでめっちゃ分厚い本出した。いい子入稿だったし、装丁もかわいく作れた。
イベントでもそこそこ出たし、書店もいつもとあんまり変わらない出だった。
だけど感想が来ない!!!!!!!!!
イベントからすぐは難しいだろうなと思ってたけど、もう春コミから1週間以上経ったよ……もうみんな戦利品全部手をつけた頃では?
漫画だし後回しにされることも少なくない?切ねえ〜〜〜!!!
すんごいがんばったからこそ虚しさが……。
自分の本を手に取ってくれただけでありがたいけど、その後に感想が来ないのは買ったの後悔されてるのかなとか思っちゃう……
いま年度末だし忙しい人が多いんだと思う。感想って好きな作家さん、素敵な作品だったときほど時間かけて丁寧に書きたいってなる人もいるだろうしさ。まだ1週間でめそめそするの早いよ~
イベントだと他にも本を買うし、私の話ですが週末、それも日曜日しか本を読める時間がないので、一冊一冊読んでいくと感想を書けるようになるまで相当時間がかかります。一週間ならまだ一冊も読めていない可能性もあり。
もう、イベント併せじゃなくても同人誌通販オンリーで頒布しよ。
生活環境が変わる可能性があるから、あんまり先の予定まで立てちゃうとどうなるか分からないんだよな…。
でも、今ちょうど時間あるし、せっかくだから書下ろし本を出す。
自分で考えればいくらでも解決策思いつくだろうという内容のトピたまにあるけど、あれアドバイス欲しいってよりは背中押してもらいたいだけなのかな めんどくせ
特殊設定パロで二次創作する事が多くて、「三次創作させて下さい」って言われる事もあるんだけど、ぶっちゃけ凄く嫌。上手くても、設定踏んでくれてても嫌。他人が描いた「うちの子」を見たくない。
二次創作やってる身で自分の事を棚に上げてるし、「うちの子」なんて烏滸がましいのはわかってる。だからご自由にどうぞって言うけど、本心は凄く嫌。
するのはいいけどされるのは嫌なんて最低すぎて絶対言えないし言う気もないけど、吐き出すだけは許して欲しい。
村がとっくに出来上がってるカプに最近ハマって描きまくってるけど、
村長筆頭に村人に無視されてら〜〜
でも自カプ以外の人に拡散されたから数字は伸びてるし
一作品だけラッキーバズじゃなくて5作品ぐらいあげて全部4桁後半いいねついてるから
無視されてるのは嫉妬かな〜〜〜!!!??と思うことにする