気軽に質問&回答トピ 《9》 5行くらいで収まる内容で気...
気軽に質問&回答トピ 《9》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは3月25日00時00分に立てたので、翌4月25日00時00分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/18410

みんなのコメント
スパコミのスペース番号っていつ出ると思いますか?そろそろだとは分かっているんですがとてもソワソワしてしまいます。
土日に出ることってあるんでしょうか?
たぶん公式のイベントページに記載ありますよ。(サークル向け情報みたいな名前だったはず)決まり次第更新されます。
思いっきり書いてありました!!気づかなかったです…
スッキリしました、ありがとうございます
@null、@note、@xxxなどのtosツイでネガティブツイートをしている人ってどう思いますか?
本当はしないほうがいいのはわかってるんですが、フォロワーさんたちは結構好き勝手呟いている中で私だけ気を遣うのもな〜と思ってついつい@nullでネガツイをしてしまいます。
やっぱり見てる側としてはいい気持ちはしないですよね…
匿名ツールで返事するときにそれ使ってたら一緒に見れちゃうからね。それで引いちゃう人がいてもまあ自己責任だよ
TLに垂れ流すより私は好きです。
界隈への愚痴とかだったら引きますが原稿しんどいとか自分についてだったら吐き出したいだけかなと思ってそんなに気にしないです。
最近相互になれた好き作家さんの過去作品が読みたい…途中までweb再録されてるんだけど、あと数話で止まってるんだ…
読みたいです〜!って感想と共に伝えてもいいのか迷ってます。相互になって共通の推しカプ話はできてるんですが…
コメ主です。
みなさんお優しい言葉ありがとうございます…!
勇気を持って伝えてみたいと思います!
つい先日、初めてTwitterで創作アカウントをつくり絵と漫画をアップしました。
ずっとロムだったので投稿するのは初めてで、投稿するのもめちゃくちゃ緊張したのですが評価や反応見るのも怖くて…投稿してすぐにログアウトして、投稿以来Twitter見れてません。Twitter向いてないんじゃ…と思い始めましたが、どこにアップしても同じな気もしてきました。
こういうのって慣れていくものでしょうか…?
初めて何かを公開したなら普通だし健全な反応だと思うよ~。
勇気が持てた時にログインして反応見に行くのでいいんじゃないかな。
そのうち慣れるかもしれないし、慣れなければ壁打ちスタイルで反応気にせずやっていくとかもあるし、負担にならないやり方で創作続けられるよう応援してます!
ありがとうございます。本当に気にしすぎてアカウント消した方がいいかな…なんて思い詰めてしまってたんですが
こちらのコメントを読んで、自分のペースで楽しく創作続けていこうと思いました!暖かいお言葉ありがとうございます。
リアルの生活上複数のアカウントを管理するのが難しくなっているので統合しようか悩んでいます
今まで特定のNLCPメインで健全にやっていたアカウントで、BL発言をし始めたらどう思いますか?
また、BLアカウントでは相互さんがいて、そちらの方々は統合したアカウントで改めてフォローしたいと思ってます(見るのは雑食とプロフに記載されてる方ばかりなので…)が、迷惑だったりするんでしょうか…。一部の方は既にNLのアカウントもフォローしてくださっていて、その方は問題ないかと思うのですが
ちなみにNLメインのアカウントは現在は創作者を誰もフォローしてない壁打ち状態です
NL、TL好き読み専としてはとてもキツいです…
私なら申し訳ないですが好きだった作家さんだとしてもリム、最悪ブロックしてしまいそうです
多数派とまでは言いませんが、BLが苦手なNL・TL好き読み専は一定数いるのでアカウント統合後は一定のフォロワー減はあるかもしれません……
でもアカウント運用方法なんて本人の自由ですし、コメ主さんの思うがままにやるのが一番じゃないかな?と思います
ID変わってますがコメ主です。
やはりそうなりますよね…フォロワーが減ることは仕方ないかなとは思います。
実は既にそう言った方に文句言われて垢分けしたという経緯でして(そのフォロワーさんにはブロ解されました)
配慮が足りなかったとは思いますが、その方の別の相互さん達もBLの話をする人達ばかりで、何故私だけ文句言われて垢分けしてるんだと虚しくなったというのもあります。
最後の文でハッとしました。思うがままにやってみようかと思います。ありがとうございました。
初めて同人誌買いました。感想送ります。
「推しじゃなかったんですが、サンプルが面白くて買いました〜」
余計な一言でしょうか?(魅力的だったと伝えたいんですが)
感想はいいですがその一言は完全に余計な一言なのでやめた方がいいです。私ならその前フリがあるだけでその後の感想文が頭に入らなくなると思います……
否定文を入れず、良かったところだけ書いてあげると喜ぶと思いますよ。
それ系の発言は不快に思う同人作家が多いと思う。少なくとも自分なら嫌。
あなたにとっては推しでもなんでもないキャラかもしれませんが、
その同人作家さんからしたら同人誌を作るほどに大好きで大好きでたまらないキャラです。
また同人誌というもの自体、同じキャラが好きなファン同士で推しへの愛を共有したい、といった気持ちで同人誌を作る人が多いです。
やっぱり、そうなんですね。以前そういう話を見かけた気がして、念のため質問しました。
好きなキャラなんですが、推しがメインの同人誌よりも先に買ったのが自分にとって大きなことで、入れたほうが気持ち伝わるかな、と思いましたが浅はかでしたね。
否定文入れずに、やってみます。
そう感じる方が多いのか少ないのか気になっていたのでそれも教えて頂き、助かります。今後もNGワードにしますね。
お二方、早い回答ありがとうございました。
「サンプルが面白くて、はじめて●●(キャラ)の同人誌を買いました! 〇〇(描き手)さんのおかげで●●にドはまりしてしまいました!」
とかのが良い
字書きなのですが支部に上げた作品の宣伝をTwitterでするって何をしたらいいでしょうか?
ツイートにリンク貼るくらいしかしか思い付きません。
とはいえフォロワーも少ないですし絵描き大手にRTしてもらえる程名も知れてません。
セルフRTは大手以外は嫌われるとも聞きますしどんなことをしたらいいでしようか?
自分も壁打ちでフォロワー少ない字書きだけど、リンク貼ったツイートをすると閲覧はぐっと伸びますね。
ブクマが伸びるかどうかはその時によるけど…
あとはbioに支部のユーザーURLを記載しておいたり、あとから同CPの作品を上げたときについでに宣伝したりかな?
きっとじわじわ伸びていくと思うから気長に構えておくといいと思います。
上の方に補足ですが、固定ツイートにしておくのをおすすめします。
私はツイで気になった方はホームまで見に行きますし、そこで固定ツイートにしてあるとスムーズに作品も読めてありがたいです。
回答ありがとうございます。
ユーザーURLは記載してあるので同カプ上げた時に宣伝、固定ツイート等試してみます!
ドピコですが今度初めてリアルのイベントに参加する予定です。
自分用に刷った本の余部を数種持っていこうと思っているのですが、どれも1〜4冊程度です。
お品書きと共にアナウンスした方がいいですか?
またその場合、
5冊以下とはっきり言うか、在庫少ないと濁すかどちらがいいでしょうか?
ドピコの弱小サークルですが少部数煽りだと思われたら嫌で迷っています。
でももし仮に朝1番目に来た方が買われて、2番目に並んでた方が2人目なのにもうないの!?物売るってレベルじゃねーぞ!ってなったらどうしよう…などといろいろ考えてしまいます
5冊以下、どころか少ないなど何も言わない方がいい・・・と思いましたが1冊しかなくてその状況になったら焦りますね。
自分なら「在庫がかなり少ないものもありますので申し訳ありません」くらいに濁すかなって感じです。
アナウンスはした方がいいと思いますし私も同じ状況のときはするようにしています。
自分用に刷った本の余りであることに触れた上で数冊のみですが…くらいでいいんじゃないでしょうか。自分用と言われれば余部があっても1,2冊かも、と覚悟できそう。
自分用と触れずに「在庫少ない」だと10冊くらいはあるかな~と思ってしまう気がします。
残り一冊しか在庫がないものを持って行ったとき「最終在庫のため、なにか不都合あっても交換ではなく返金になります、申し訳ありません」と書いたことはあります。
「奥から発掘したので持っていきます。○冊しかありませんので机には出していませんがお求めの方はお声がけください」などとアナウンスしてらっしゃる方もいますね。
JYKAVeQCさん、vHSlCV4hさん、umwb5lzpさん、ありがとうございました!
かなり悩んでいたので回答いただけてとても助かりました。
迷ったのですが今回は1冊のみのものもあるのを踏まえて、
> 自分用に刷った本の余りであることに触れた上で数冊のみですが
とアナウンスする方法を取りたいと思います。
後出しになってしまいますが(書き忘れていました)自分用に刷ったものはどれもwebで全文公開中なので、あくまで紙で欲しい人向けだよ!とアピールしておきます。
他の方の方法も、今後のアナウンスの参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
pixivの連投は嫌われると言いますが、どの程度空けるのが無難でしょうか。
ややマイナー寄りCPでカプ全体の投稿頻度が半年〜1年に1作品といった具合です。
複数作品を1投稿にまとめるつもりですが、この状況の場合、数ヶ月ほど期間を空けたとしても同一人物が2連続立て続けに投稿していたら連投の扱いになるのでしょうか?
連投が嫌われるのは、例えば2000字以下の短編とか絵一枚を連続で投稿する(内容的に、数作纏めても特に支障が無いもの)とかですね
同一作者の作品だけで支部の1ページが埋まってるとかでもなければ、ある程度のボリュームがあれば早々難癖はつけられないかと
数ヶ月で2作が並ぶ程度なら、気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
他の方の投稿が半年に一回あるかないかぐらいでしたら、制作のスピードによっては同じ投稿者が並んでしまうのは仕方のないことだと思います。
続き物なのにあまりに細切れだとかそういうことでない限り気にしなくてもよいのでは?
回答いただいてありがとうございました。
単発絵や漫画が溜まったのでまた投稿しようと思っていたのですが、最後の投稿が自分だったのでどうしようか悩んでいました。
お二人の回答から、おそらく問題なさそうだと思えたので思い切って投稿してみます!
無交流で作品と萌え語りだけ壁打ちしているのですが、フォローしていた自カプ創作者にフォロバされました。この場合挨拶リプなど送った方がいいのでしょうか? 界隈の誰とも話をしたことがないので多分壁打ちと思われていると思います。
フォローしあってるけどお話したことない、みたいなのってあるあるなんでしょうか?
こちらからフォローもするってことは壁打ちと思われてない可能性はあるかも?
(フォローはするけど反応はしない、というスタンスですかね?)
それだと自分の場合ですが挨拶しないです。向こうからされたら返事するけど。
壁打ちじゃないですが自分から挨拶しないスタイルで、相互だけど会話したことない人結構います。
他の方に挨拶をしたことがあるのならしたほうが無難というか安全かとは思いますが、誰に対しても全くの無反応であったのならしなくても良いかと
今後交流も視野に入れるならしても良いと思いますが、その相手の方以外からも交流を求められる可能性はあります
交流目的では無くお互いの作品を元に繋がった相手であれば、作品の感想以外では話さない相互は普通に沢山居ます
お二人共コメントありがとうございます。
特に誰にもリプを送ったことはなく、
まさに作品から繋がり、RT空リプで感想は呟きたいけど、交流目的ではないため、このまま特に挨拶なしでいこうとおもいます。
絵描きの方に質問です。最近は自分の絵にサインいれるようにしてるんですが、見えにくいようにうっすらだったり小さく端っこにとかだと無断転載されがちです。
作品としての見た目をやや損なうレベルにでかでかとサインを入れたらいいねは減りますか?
減るんだとしてもそういうもんだとあきらめてサイン大きく入れるつもりですがちょっと経験談があれば聞きたくて…
端っこだと切られたり塗りつぶされたりしますよね。
顔の真横とか衣装を横切るようにでかでかと入れてるほうですが、だいたい背景色で馴染ませてるからか特にいいねが減ったとかは感じないです。ただやっぱり完成した絵に異物を乗せてる気分にはなるので、最近よく見るバーコードとか組み合わせた(SFっぽい)オリジナルロゴみたいなの作ろうかなとは思っています。
見た目を損なうレベルで入れるのであれば、むしろ入れたことで完成する絵を描いちゃえばいいじゃんっていう脳筋の発想でごめん…
なるほど!サイン風のロゴ作っちゃうのいいアイディアですね!
相談してよかったです、ありがとうございます。
(たまたま見たらコメがついていて即レス過ぎて気持ち悪くてすみません…)
どれくらいでジャンル移動したら「こいつ早いな」って思わないですか?
年月でも、冊数でもかまいません。
Twitter10年くらいしてる者なのでちょっと価値観古いかもですが、1年以上〜1年半→普通 2年近く、それ以上→長くいてくれた
って感覚なので半年以下だと早いなと思います。
ただ、旬ジャンルの同人誌常に出して稼いでるみたいな感じじゃなければその時旬のネタでイラスト描くのは悪いことだと思いません。
部数の相談をさせてください
・ジャンル規模 人気(連載中)
・サークル規模 半年前に参入
・本の種類(小説/漫画/イラスト) BL 漫画
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ) B5 50P~
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無)成人向け
・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数) 5年ぶり本の頒布なのでこれまでのは参考にならず
・SNS情報(フォロワー数や平均評価) ツイフォロワー 5000↑ 漫画を上げると平均2000いいねは付きます
・ジャンル平均相場 600
オンと通販で頒布します
宜しくお願いします(身バレ防止のために多少フェイク入ってます...続きを見る
ジャンルの人気程度が分からないので2パターン
自分ならこのくらいにします↓
旬ジャンルなら早期完売したければ4〜500、欲しい人全員に行き渡らせたい場合800〜1000くらい(半年〜一年通販に置いとく覚悟)
旬ではないけど安定してるジャンルの場合、早期完売したければ2〜300、欲しい人に行き渡らせるつもりで5〜600くらいで考えます。
普段漫画を描かれてるようなので、このくらいは出る気がします。
漫画メインではなくイラストで稼いだフォロワーが5000ならもう少し少なめでもいいかもしれません。
すごく分かりやすく丁寧にありがとうございます!
旬ジャンルでの活動が久しぶりなので全く見当がつかず
とても参考になります。
ありがとうございました。
二次創作でアクキーやアクスタなどのグッズを単体で頒布するのはよろしくないのは知ってるのですが、ノベルティという名目で新刊につけるグッズ(金額は本代のみ)もやめておいた方がいいのでしょうか。
ちゃんと二次創作だとわかるように明記します。
公式にガイドラインがあるならそれを一度確認が一番安心でしょうか
立体物グッズ禁止と書いてあるなら、売り上げ相殺のためでも作成しないほうがいいかなと自分なら判断します
ガイドラインがないところだと、ノベルティでグッズ頒布しているサークルはよく見かけますね(売り上げ相殺で)
自界隈のアンソロはほとんどが数限定でグッズおまけつけてました
界隈の様子をみて、どんなノベルティをつけているか判断するのも手かなと思います
解像度について質問です。
ずっとオン専で活動してきて、最近オフにも興味が出てきた漫画描きです。
同人誌作成について調べると、本を作る場合解像度を印刷用の数字にする必要があると知りました。
そこで質問です。今後同人誌にする可能性があるイラストや漫画は、初めから印刷用の高解像度で作成した方がいいのでしょうか?また、高解像度の漫画などはそのままネットにアップしていますか?それとも、web用に低解像度に落としたりしていますか?
自分は同人誌にする可能性のあるなしにかかわらず、漫画は全て印刷用の仕様で作っています。
わざわざそうしているのではなく、ラクガキ漫画はイチイチ個別でファイルを作らずクリスタのコミック設定の30Pくらいで作ってる漫画ファイルを自由帳みたいな扱いにして、白紙ページ部分にどんどん描いて行ってる感じなので自然と印刷仕様になってる……という感じですね。
webにアップする時は大きすぎると見にくいし重いので、適当に縮小しています。
イラストは印刷仕様にするとかなり重くなるので変えてます。ただし、低解像度で描くのではなくて、350dpiで描いているけどA5やB5ではなくてハガキサイズにしているので...続きを見る
すみません、上述のコメのイラストというのはカラーイラストという意味です。モノクロイラストは漫画ファイル内の空白ページに描いちゃってます。
わ、さっそくありがとうございます!
印刷用で作成→webにあげるときは縮小ですね!助かります!
匿名感想の返事ってどれくらい溜まったらしていますか?
最近急に送られてくる感想の数が増えました。
とても嬉しいのですが、「お返事しました」ツイを一日何回も呟いてしまっていてうるさくないか気になっています。
できるだけまとめて返事しているのですが、あんまり遅くなるのも嫌だし、一定以上溜まると気になってソワソワしてしまいます…。
これくらい!など目安を決めている方、ぜひ参考にさせてください!
自分は一日単位で来たものをまとめてお返事します。そして「返事しました」とかのツイはしません。
何か(作品上げる時とか)のついでに「これまでの分お返事させて頂いてます」とかさらっとツイートする感じです。
pixivfactoryで最近リリースされた小説本作成機能、あれって価格設定としては高い・妥当・安いのいずれになるのでしょうか? そもそも小説本を作ったことがないので相場が分かりません。
(200ページで1300円程度です。市販の文庫本で同じくらいのページ数のものだと大体800円くらいですね)
200ページで1300円なら、自分の感覚だとまあまあ妥当な同人価格(売価)って感じですね。
原稿データ作成やデザインを外注していると考えるとむしろ安い。でも自分でデータ作成して入稿してると考えると若干高い。いいとこついてると思います。
ページ数が少なくなるごとに高く感じやすくなると思います。
高過ぎるという訳でもなく、少部数なら許容範囲な感じです。
これをBOOTHで頒布するとマージン乗ってくると思うので割高感が増しますね。
ありがとうございます! 本当に相場が全然分からなかったので、少部数だったりページが多ければ概ね妥当というご意見に納得しました。
支部の検索について。どっかにあったら申し訳ない。
今度、r18小説を支部に上げる予定ですが、支部ってGoogleとかの検索エンジンからの検索避けってされてないですよね?これは、r18の場合も同じなのでしょうか。それとも検索エンジンからではタイトルキャプションくらいしか出てこなくて本文は(ログインしないと)読めないのでしょうか?
検索してみれば分かるけど、ピクシブ自体検索避けはされずタイトルや名前やキャプションが表示されて、本文はログインしないと読めません。
検索避けは分かりませんが(多分されてない気がする)
本文はpixivにログインしないと読めないです。イラストだとサムネも見れなかったと思うので同じ仕様じゃないかな
ありがとうございます。たしかに自分で適当なの検索してみればよかった……
本文ぶちまけはなさそうなので上げてきます!!ログインしないで見ようとすると見れませんマークが出るアレですね、了解致しました
ガッツリめ創作BLのオリキャラの下の名前がちょっと変わった名前つけて気に入ったのできたな、っておもってたらに○さ○じの所属のかたと名前被ってるみたいです。苗字はもちろん違うし身体的特徴も全然違うから、もう気づかなかったことにして上げてもいいですかね……?みなさんなら変えます?
自分なら変えません。
珍しい名前と言っても、長くてせいぜい10文字が被る度に変えてたらきりがないから。
意味がある文字列なら尚更被りやすくなるし。
同人誌即売会で本を売ることを『頒布』と言いますが、買うことを何と言いますか?
今度部数アンケートで『会場と通販、どちらで購入予定?』と聞こうと考えたのですが、『購入って言い回しでいいのかな?他にあったりするかな?』と思いました。
(購入という言葉を使いたくないということではなく、他にあったりしないかなーくらいの気持ちです意味です)
『購入』以外に使ってる・見たことある言い回しってありますか?
文章だったら「お手に取っていただき」とか使いますけど、アンケートなら分かりやすく購入って言ってます
『会場と通販、どちらで入手予定?』を使います。お堅い感じだったら「受領」、もっと砕けて良いんなら「ゲット」。
pixivに投稿していて思ったんですが、ランキングやBM数検索でも上位に入らない、投稿してから半年〜1年、あるいはそれ以上の投稿って、みんなどうやって辿り着くんでしょうか。
二次BLの小説です。
マイナーなジャンルならすぐに数ヶ月や年単位で辿れると思いますが、今投稿しているジャンルは旬だし投稿数も毎日多いです。
なのに、投稿して随分経つ作品の閲覧数やBMが今だに増えます。もうこのカプを読んでいる人の大半が私の作品を見てくれたんでは?と錯覚するレベルです。
BM数は3桁で、これぐらいなら読んでみるか、って人が意外といるってことでしょうか。
WdAHnD5fさん
オススメ!盲点でした。そんなのありましたね。
ブクマ数もやはり、読む読まないの参考になってるんですね。
ありがとうございます。
参考になるかはわかりませんが、とくにジャンルはまりたてで追っかけで履修するコンテンツが多いとき(舞台をきっかけにハマって、原作漫画とアニメ2期分追いかけるときなど)、合間合間で古い順にソートした二次創作からその当時の投稿を漁ったりします。最新のものだとネタバレを食らうので、、、
pixivのプレミアム会員だと期間指定して遡れないっけ?デフォルト機能だっけ?私はそれでよく遡って読み返すよ
Cb9aFroDさん
古い順はプレミアムじゃなくても使えるから、ハマったタイミングがズレてる時は便利ですよね。なるほど、後ろから(と言うと語弊ですが)読む人もいるんですね。
確かに、最新のものはネタバレがあるっていうのは、わかります。
L7q8zYvMさん
プレミアムは、期間区切って検索もできるんですね!プレミアムを使わなくなって久しいので、意識してなかった機能です。
後からハマったとか、この頃のものを読み返したいって時に便利ですね。
そういう人もいるって、勉強になりました。
赤〇ーなどのイベントで、普段大手ジャンルのAB本(中堅)出していて毎回誕生日席をいただいているのですが、
次はCB本(マイナー寄り)を出す予定です。
この場合、次は島中に配置されると思いますか?ツイッター(4桁後半)や支部の垢はそのまま運用しています。
こればっかりは主催の裁量だと思いますが、過去の実績は考慮されると思います。ただ別のカプやジャンルの勢いが強く、搬入数などから島蓋には配置できないとなると、島中になるかな?と思います。
が、いきなり島のど真ん中は考えにくく、せいぜい島角とかじゃないかな?と予想します。もちろん、従来どおりの配置になる可能性もあります。
ID変わってますがコメ主です。
ご回答いただきありがとうございました、前回の時に列が出来たことがあるのでもし島中に配置されて周りつぶしてしまったらどうしよう…(杞憂だと思いますが)となっていたので島角に配置されることを祈っておきます。
部数の相談にのってください。
絵はhtrでもないですが中堅でもないって感じだと思います。
・ジャンル規模 そこそこ勢いあり
・サークル規模 過去にwebオンリーに参加したのみ
・本の種類 BL 漫画
・本のボリューム ~30P B5
・本の内容/傾向 成人向け
・前回情報 webオンリー boothで全年齢本を15冊程度頒布
・SNS情報 ツイフォロワー 80 支部ブクマ20前後
・ジャンル平均相場 不明
マイナーカプ、同カプで参加表明は私のみです。
成人向けだと部数が伸びたりすることってありますか?
リアイベが...続きを見る
前回と同じくらいか、+5冊くらいかなぁ
オンイベだと遠方の人も注文できるからマイナーカプだと手に取られる率が上がる気がする
55kg〜60kgぐらいの紙で300pの小説本なら150p×2に分けた方が読みやすいですか?
皆さん自分にとって最適な厚さってどれくらいですか?
私は10mm以下ぐらいがさっと取り出せて気軽に読めるので好きです
文庫か新書サイズなら、私なら1冊がいいです。A5なら分冊。
紙重量が軽くても300Pともなると結構重いんですよね…
ありがとうございます。
文庫本なので一冊の方向で進めていきます!
確かに重さも読み辛くなりますよね…
参考にさせて頂きます。
歴創ジャンルにいるのですが、戦中の人物を扱うことがnmmnに当たるかどうかがわからずにいます。(WW2真っ只中の方々、一番長生きされた方がなくなったのが50年前)
戦前はnmmnではなく戦後の人物がnmmnだと判断する考え方が一般的なようですが、ちょうど境目なので自分のジャンルの扱い方がよくわかりません。(戦前を開戦時ととるか終戦時ととるかは諸説あるらしい)
もしもTL等に流れてきたらnmmnだと思いますか?
戦前を開戦時か終戦時かってことなら個人的には終戦時かな。
https://cremu.jp/topics/20731
このトピ参考にならないかな?歴創が一次か二次かってトピだけど、ナマモノのコメもあったので。
自分としては戦中の御本人は他人だしナマモノとは思わないけど、お子さんお孫さん(それらと同世代の親族)の方がご存命のうちは配慮が必要で、特に腐なら絶対目に入らないようにして欲しい。御本人が有名であるほどお孫さん以降の子孫の方も誇りだったりするから、さらに配慮の範囲が広がるかなって感じ。
あんまり参考にならない回答でごめんなさい。
同人誌表紙、ほぼ単色カラー本作りたいと思ってるんだけど、色見本の本の色を丸っとパクっちゃって平気ですか?
デザインはもちろんパクりません。色だけなんですけど………
例えばパステルはこれ〜みたいな5色ズラーて本にあって、それ全部パクって色塗る、みたいな………デザイン本から取って色塗ってしていいのかな……?
補足です。そもそも、どんな既存の画像からでも、スポイトで色をとって塗るのは問題ないですよ。毎回はやめておいたほうがいい気もしますけど、感情の問題です。
私にはあや…ろさん的な人がいて、存在自体が地雷です。思い出すだけで動悸がします。特に嫌がらせを受けたとかではなく、単純に自分の上位互換で嫉妬に狂っただけです。こちらから攻撃等は一切してません。以前その方が公式のコンテンツにちょこっと出たことがあって(二次創作と同じHNでネタ応募コーナー的なものに採用された)公式の推しを見ててもことある事にその人を思い出してしまって苦しいです。どうしたらいいでしょうか…
地雷克服したいトピにあった、トラウマを脳がリマインドするのと逆のことをするっていうのが良いんじゃないかな。
時間はかかりそうたけど…。
字書きです。仕事が忙しくなったのもあり通勤時間や寝る前にスマホで書きたいのですが、今までPCでしか長文を書いたことがないからか、何故かスマホだと書き始められなかったり、筆がのりません。
PCからスマホに切り替えた字書きさん、なにかアプリとかキーボード設定とかその他コツを教えて下さい。切実に悩んでます。お願いします!!!
これ個別トピ立ててもいい気がする
自分はスマホで書けない勢なのでお役に立てない、ごめんなさい
一応bluetoothキーボード買ってみたりしたこともあったんですけどね……
(画面が狭くて書いた文章を眺めにくい、文字列の選択がしにくい、等が原因かなと思ってます)
あとスマホはiPhone?android?アプリを聞きたいなら機種を書いておくとスムーズだよ〜
スマホじゃないのでコメズレだったら申し訳ない。
スマホじゃなくてポメラはいかがでしょうか?
私もPCの長文勢なのですが、立ち上がりが重かったり「書くぞ!」と意気込んでもネットサーフィンでだらだらで効率が悪くて。
どうにかせねば、と思ってポメラを買ってから隙間時間にすぐに書けるようになりました。
ネットのできない小型のワープロソフトみたいなもので、立ち上がりとキータッチがとにかく速くて軽い!ちょっと値は張りますが、今なら200型が底値に近いのでおすすめしちゃいます。
お二人もご回答いただけて嬉しいです!!
ポメラもキーボードも考えたのですが、なかなか座れない電車やベッド内では広げるのが難しく…。
ちょっとスマホの種類など情報を追加してトピ立ててみます。ありがとうございます。
全部をスマホで完結させず、スマホでは思いついたことのメモや、構想、書いたものを読み返して変だと思ったところの修正など、軽い作業にしたらどうでしょうか。
電車の中、まして混雑していたら周りの目もありますよね。
縦書きとか、クラウドになってるものがデータの共有が楽で良いと思います。
個人的には画面が大きくて、キーボードが使えるPCが一番作業しやすいですが、画面の大きなタブレットも作業しやすいですよ。キーボードも使えますから、打ち込みも楽です。
平日の電車で考えをまとめる、帰ってきたらタブレットで書く、休日はPCで念入りに…とかどうでしょうか。タブレットは外にも持って行けるので小型のキーボー...続きを見る
スマホ・PCユーザーです。
idraft というアプリを使っています。言い換え、校正してくれるスマホアプリです。よろしければ。
BOOTH利用(買う)初心者です
少額でもブーストされたら嫌な創作者さんっていらっしゃるんですか?
支部専なので公言されてるの見たことがなくて、気になりました
BOOSTお断りですと通販ページにはっきり書いていない限りは、嫌な気持ちになる人はいないんじゃないでしょうか。
私もよく送料の端数を埋めてくれる感覚で数十円のBOOST頂くことがありますが、本を選んでくれただけでも嬉しいのにお気遣いまでありがとう…優しい…としか思いません。
ただ、BOOSTへのお礼を習慣にしている(特にTwitterだけで周知されてるような)方はちょっとわからなくてすみません…私はお礼つけない主義なのであってもなくてもありがとうにしかならず…
二次創作なら黒字にしたくないので貰うと困る…って場合はあります。
あと余分にいただいてしまって申し訳ない気持ち?(私はこれが大きいです)
BOOSTされたらお礼しなきゃって思う人もいるだろうし、しなきゃと思っててもそれが面倒な人もいます。だから嫌と思う創作者もいるでしょう。
サークル側としては普通に買ってくれるだけで嬉しいです。
でも買う側としては、これでお菓子でも買ってくれ…と思いながら少額BOOSTしてます。
お二人とも回答頂きありがとうございます!
公式?(BOOTH)でBOOST機能があるので嫌がられる方がいるとは全く考えておらず…どんと公言されてる方はいらっしゃっても少数のようですね…
二次作品だからという場合もあるんですね。お礼で負担に感じることもあると
買う側としては本を購入できれば満足、形にしてくれてありがとうなので気軽に収めてほしいと思いますが、一応通販ページなどしっかり確認したいと思います
本を選んでくれただけでも、普通に買ってくれるだけでも嬉しい
BOOST額、これじゃ少なすぎるんじゃないかと悩んでいたので気持ちを教えてもらえて気が楽になりました。ありがとうございました!
フォロワーが増えてツイートに気を遣いすぎて疲れたので、
雑多用に別垢を作ったのですが、同じような方にどういう運用をしているか聞きたいです。
本垢にリンクを繋げているか、どんなことツイートしてるか、実際作ってみてどんな感じか など。
よかったら聞かせてください。
雑多垢作りました。
本垢と繋げるとそっちからフォロワが流れて結局元の木阿弥になるので繋げてません。見つからずにのびのびやれるように、ジャンル検索に引っかかりそうな単語はツイートせず、イラストはツイート無し画像のみです。文字も書くのですが、プライベッターとかふせったーで流してもいいなーと思ってます。溜まったら本垢に出す感じです。
フォロワー数に疲れたなら簡単に界隈に見つからない運営するのがいいかなと思います。
ハコBOOKが赤豚イベント会場で行っている🐯、🍈への無料配送サービスを利用したことがある方いらっしゃいますか?
その際、用意するものは各委託先への持込伝票と箱詰めの本だけでいいのでしょうか?
その場で本人確認や別途用紙に記載などあったら手間だなと思いまして…。
ご存知でしたら教えてほしいです!
まだ見てるかな?
この前やったけど、持ち込み用の伝票(配ってるやつ)と箱詰めした本だけで良かったよ。
ただ、自分は発売開始日を後ろの方にしていたからか、納品確認に時間がかかった。納品書もあったらいいかも。印刷しといて、納品部数を会場で書く、みたいな。
本人確認などはないです。
gO7VqDXJさん、ご丁寧にありがとうございました!
本と伝票に加えて納品書があれば…ということですね。
来月初めて規模の大きいイベントに参加する際利用したいと思っていたので、情報共有して下さり本当に助かります。活用させて頂きますね。
gO7VqDXJさんのより良い同人ライフをお祈りしてます!
ポイピクの相互フォロワー限定公開は、相互以外の人からも「中は見られないけど相互限定の絵がある」と認識されますか?
また相互以外の人にもスタンプは見られてしまいますか?
相互限定の絵の存在は相互以外にも認識されます。
ポイピクのホーム(投稿一覧)のサムネイルに「Follower」「List」等のアイコンが表示されます。
そのアイコンサムネイルをタップするとキャプションとスタンプが見れます。本来画像が表示される部分に「Follower」「List」のアイコンがあります。アイコンをタップすると「あなたはフォロワーではありません」みたいな案内が表示されます。
ポイピクのフォロワー・リスト限定は画像だけが見られない仕様です。
ありがとうございます。
相互以外の人には非公開と同じ扱いになるのかなと思っていたけど、キャプションとスタンプも見られちゃうんですね。
相互さんから新刊の取り置きを頼まれました。
ノベルティがつくのですが、特に実用性のないものを少数だけ作りました。(缶バッチ等のグッズです)
ノベルティもお渡しした方がいいでしょうか。実用性があるものならまだしも自絵のグッズなので押し付けるのもなぁと…
しかしノベルティがあることは公言してるので無かったら、え?ないの?と思われるかもしれないし、付けたら付けたで困らせるのもなとグルグル考えてしまいます。
聞けばいいですが気を使って欲しいと言わせるのも…
グチグチとすみません。良ければ回答お願い致します。
ノベルティが欲しいかどうかって本当に人によるので、取り置きしておくことに越したことはないと思います。本を欲しいと思ってくれている方なのでノベルティにも好意的なのではないでしょうか・・・?
気を遣わせて受け取ってもらったとしてもそれは交流の範疇だと思いますし、欲しいのにお渡しできなかったり、取り置きしてくれなかったことに不満を持たれる方が残念だと私は感じます。
ノベルティも一応取り置きしておいて、本をお渡しする時に「ノベルティもあるんだけどいる?」ってその場で軽く聞いて見てはどうでしょうか。
仲のいい相互さんの年齢って皆さん知ってますか?聞いてもいいものですかね…?
数年付き合いのある仲のいい相互さん、会ったことはないのですが交流が良好に続いてる程度です。お相手は私の年齢をご存知(私がわかるような日常ツイートをした)なのですが、私はお相手を知らないのです。社会人であることは確定なのですけども、もしかすると私の母と同年代とかもありえそうです。
だからといって全然なにも気にしないのですが、シンプルに気になるのといつか会ったりするだろうなと思ったらやっぱり気になります。皆さんあらためて聞いたりとかしますか…?
相手が言わない限りは聞きません。
こちらが年齢を知ると、付き合い方を変えないつもりでも向こうの態度を変えてしまうことがあるので。
気になる、という素朴な理由でプライバシーに踏み込む質問を許容してくれるほど親しいなら、よけいに聞かないほう良いと思います
百害あって一利なし
年齢を匂わさないってことはそれなりに意識して隠しているのかもしれません
アンソロに誘われました。しかし正直、主催の人の創作傾向以前に性格が苦手で迷っています。
きっちりやることはやるタイプなので原稿のやり取りは問題なくできそうなんですが、主催の人が苦手という理由で協力したくないんです。
忙しいというと普段の様子を変えないとアレかなと思ったので、いつもどおりにしながらもかわせるような、うまい断り方はないでしょうか…。
主催が苦手なら絶対参加しない方がいいです。考えられるお断りの理由としては、
・今は自分の創作に集中したい
・アンソロのテーマが引くほど浮かばない。アンソロとなると緊張するのかマジで何も浮かばなくて頭真っ白になってしまうので辞退させて欲しい
・創作集中期間だと思って忙しいと偽り浮上しない
・参加予定だという方に実は苦手な方がいると風の噂で聞いたので辞退させて欲しい。プライバシーの関係で名前は言えない。
・先日興味本位でタロット占いをネットでしたら、大きな催しに誘われるが実力不足で苦しむので絶対やめろとお告げがあったので辞退したい
・今年は大殺界なのでやめとく
・シンプルにやめておく...続きを見る
アドバイスありがとうございます!まさかこんなに力強く背中を押してもらえるなんて思っていませんでした。
盛り上がりに水を指すのもな…と迷って自分の心の狭さを責めていたんですが、こうして案を並べられてみて、世の中こんなにも考えられる事情はあるんだ!と目が覚めました。
頑張って断ります!
性器は一切描画してないけどひとりで致してるシーン(最終的に達する)が全68ページ中3ページあったら問答無用でR-18本として売るべきですかね? それとも注意書きだけで大丈夫?
健全本として出すつもりで描いたんだけどそれはマズいですかね……。その3ページ以外は全く性的な要素ないんですけど……。
その感じならR18にしなくていいんじゃないかなとは思いますね…少女漫画でも結構そういう描写ありますし。心配ならもう少し描写をふんわりさせるとか。
元コメ主です。ご回答ありがとうございます!
私も描く前にあれこれ調べてみて、少女漫画や青年誌でもそういう描写あるんじゃん! と思って描いちゃったんですけど、
例えばコミケとかなら厳しい対応を取られるのかな〜と思って……(ちなみに女性のそういうシーンでして、性器は出てませんがtkbは出ています)。
最終的にどうするかは更に情報を集めて後日自分で改めて考え直すことになるとは思うのですが、お答えいただいて少し気が楽になりました。とりあえず健全として出す方向で考えておこうと思います。
同人誌 印刷所 最大ページ数について
印刷所によって料金表にあるページ数って決まってますよね?
オンデマンド×少部数(10〜想定)×追加料金無しのプラグではポ○ルスさんの600ページが最大でしょうか?
他にご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです
20部〜ですが、REDTRAINのmonore:th(ONEBOOKSではない)
A6、B6、新書本のみですが千ページまで対応とのこと。
既出だったらすみません…
縦書き小説で――←こういうダッシュ線使いたい時、2倍までは200%で置換すればいいかと思いますが4本分の場合pdf化しても線同士が繋がるようにすることは出来ますか…?フォント変えればいいのか?と思っていくつか試したのですが出来なくて…
ご存知の方いたら教えて頂きたいです…!
源暎こぶり明朝はダッシュが繋がったと思います。4本は繋げたことがないのでわかりませんが...
ありがとうございます;
こぶり試して見たんですが2:2で分かれちゃうんですよね…明朝系ならいけるかなと思ったんですが…そもそも4本は小説で使わない…?
2本つながるやつは4本でも繋がるように思いましたが……うーん。こだわりがなければそこだけ罫線で代用してもいいかもしれませんね
【参考】ダッシュのつながるフォントと見た目についてのツイート
https://twitter.com/o_tamon/status/1411253745665462275?s=21&t=3vPHNq1esYCzcs...続きを見る
FUHp64gSさん
ありがとうございます!!
貼っていただいたnoteの方の文字間隔を狭くする方法で上手く行きました。
また他にも縦中横でpdf化時に右に寄ってしまう問題あったんですけど同じく解決出来ました…
とても助かりました。ありがとうございます!
4本も有りといえば有りということで気にせず使ってみたいと思います。
最近小説を書き始めた初心者です。
今あるネタが長い話になりそうなので、シリーズとして分けて作成していこうかと思います。ただ、話の始まり〜途中までは何となく考えているのですが、最後までの流れはまだハッキリと決めていません。(ハッピーエンドにするなどの傾向だけは決まってます)
シリーズものを連載されていて完結させた方にお聞きしたいのですが、話の内容は全て考えてから書き始めましたか?それとも書いているうちに考えていきましたか?
書いている途中で内容を変更していくことは大いにあり得る話だとは思うのですが、最初から考えていた方が良かったか、考えながら書いていってもそこまで苦労はしなかったかなどの経...続きを見る
私は結末あたりは軽いプロットたてておきました
たぶん決めないままだと書けないなと思ったので。そうしたほうが途中の紆余曲折も結末に向かう統一感が出る気がしています
ざっくりでいいのでポイントはまとめておいたほうが無難ですね。ラストシーンが自分でもわからないまま書き進めるほうが楽しくて筆が乗るという人もいますが、ご自分のスタイルが固まるまでは、セオリー的に軽めのプロットは用意しておくといいと思います。合わないなと思ったらそのとき方法を変えちゃえばよいので!
1NfoFeQkさん
FUHp64gSさん
やはりざっくりでも結末への流れは考えておいた方がよさそうですね。統一感が出るというのも納得です。確かに結末がフワフワだと話があっちこっち行きそうな気もします……(初心者なのでなおさら)
ラストシーンが自分でもわからないままで、逆にそれを楽しむ方がいるのも驚きです。ある意味読者と同じ目線で楽しめますね〜。
今回は無難にプロットを書く予定ですが、いつかこういう書き方もしてみたいです。ご回答ありがとうございましたー!
500円の本に5000円のBoostを頂きました。
普段Boostにはお礼の言葉のみなのですが、さすがに何かお返しした方がいいのでしょうか。
自宅発送なので小さなものを同梱するくらいなら可能です。
何事も無かったかのように受け取るのが正解とは思いつつ、非常に動揺しています。
これまでお礼の言葉だけで対応してきたのであれば、いただいた金額にかかわらず同じ対応を続けるほうがいいです。
過去トピが参考になると思います。
過去トピ/BOOTHでもらったboostのお礼……
https://cremu.jp/topics/19099
一次創作で、相互さんが小説投稿サイトに長編小説を投稿され始めました。面白ければ感想送ろうと思い読んでみましたが、改ページが一切なく約2万文字がひとつのページにぎゅっと詰まっていて正直読みづらいです。文章は好みの差はあれど普通に違和感なく読めます。ただ一気に2万字を読む気力がなく、感想どころか読破も厳しいです。読みたい気持ちはありますが、時間経過による再読み込みでスタート地点に戻ったり操作ミスで暴れるスクロールバーを制御できません。
質問ですが、マシュマロ等の匿名ツールでこれを指摘しますか?感想無し指摘のみになるぐらいなら黙っていたほうがいいですか?
感想無しで黙ってた方がいいです。
以前、そういった方にうっかりクソバイス的に指摘してしまった事がありますが、行間詰め表記に強い拘りがあるからと修正はされませんでした。他に3人くらい同じこだわりを持っている人を知ってますので絶対指摘しない方がいいです。匿名とはいえ100パーセント気分を悪くされると思います。
私は正直、今でもオフ本や縦書きならともかく、横書きのネットなら改行多めの方が読みやすいと思ってますけどね……。
追記です。
私が行間詰めはやめた方がいいと指摘した相手は長い相互でオフでもお会いしたことがあり、しかも作品内容についてはその部分以外べた褒め感想を送ってました。
「ご意見ありがとうございます」レベルで終わっちゃうかもしれませんが、一応送っておいてもいい気がします。
でも、まず読み切ってから、感想と一緒に「できれば一話は一万字くらいでページを区切って欲しい」と要望を付け加えるほうがより良いでしょうね。
jOxZn2Y1さん
やはり気分を悪くされる可能性高いですよね。小説読んでください感想ください系のツイートもされていませんし、趣味として楽しんで自分の好みを追及されているんだとしたら完全に余計なお世話なので黙っておくことにします。ありがとうございました。
FUHp64gSさん
最初は感想と一緒に送ることを考えていましたが、読破も難しい状況なので今は黙っておくことにします。今後もし纏まった感想が書けたとしたらその時の状況を見て指摘するかどうか考えたいと思います。ありがとうございました。
相互さんにリプした時に、大変失礼ながらお名前の漢字を間違えたまま送ってしまいました。
謝罪したいと考えているのですが、少し時間が経ってしまって…。DMでいつもお世話になっている旨と謝罪をしたらおかしいでしょうか?
どう謝罪していいか…それとも謝罪なしでいった方がいいのかわからなくなってしまいました。
ちなみに、間違えてしまったのは初めてです…。
自分もたまに間違われるけど、相互さんはそんなに気にしてないと思いますよ。
次にリプする時に間違えてなければ「この前はたまたま誤変換しちゃったんだな」くらいにしか考えないし
間違われたことに気付いてないかもしれません。
DMでまでがっつり謝罪されてしまうとかえって重たく感じてしまうかもしれません。
どうしても気になるようなら次にリプする時に「そういえば先日のリプではお名前の漢字を間違えてしまい失礼をしてしまいました。すみませんでした。気を付けます!」くらいにお詫びを入れると良いと思います。
コメントありがとうございます!
ですよね…。私も、自分自身が間違えられるのは全然平気なんですが、こちらが間違えてしまったのはめちゃくちゃ申し訳なく思ってしまい…。
次回リプなどの折を見てお声がけさせていただこうと思います!ありがとうございます!
仕事が忙しくなっちゃって2ヶ月くらい放置してた原稿、スパコミにむけて続き描き始めたんだけど絵柄が若干変わっちゃっててどうしよ~~ 前半と後半で線の引き方も違うんだけど、やっぱり読む人も気になるよねぇ・・・時間ないけど書き直した方が良いかなぁ・・・
仕事との兼ね合いや前半部分の完成具合にもよりますが、私なら描き直します。読む人がどうというよりは、出来上がった本を見て「やっぱり描き直せばよかった~!」と後悔しそうなので……
sEnyi9mBさん
自分が後悔するっていうお言葉でハッとしました。
ギリギリまで自分で納得がいく範囲で描き直してみようと思います...!ありがとうございます!
もし、イベント当日に好きな書き手・描き手さんのスペースになんの予告もなかった推しカプ本が置いてあったらどう思いますか?
気づいてよかった!!と思って買うと思いますが、予告がなくて買い損ねた側だったらなんで告知してくれなかったんだよ!!って思います
作画についての質問です。
例えば前開きでワイシャツを着た場合、襟元に余白が出来るけどそれがない、ノーマルなTシャツはだいたい襟元や袖口が二重になっていると思うんですがそれが描かれていない、などという場合、その通りに描きますか?それとも既存の服のように描きますか?
そのキャラがそういうタイプの服を着ているのではなく単に作者様のクセだと思うのですが、どこまで自分の絵に落とし込むべきなのか毎回迷います…。
私は納得できる部分は原作に寄せて、気になる部分は自分の解釈で描いてます。それを見て一番気になるのは読者ではなく描いた自分だと思ってるので。
身バレする可能性があるので後でコメ消しすると思うのですが、ご意見を聞かせてほしいです。
自分はAB相手左右固定で活動しておりギリ2桁の厳選フォローの3桁前半フォロワーさんでTwitterをしているのですが、
フォローしている方に固定の方がおらず、固定の方をフォローしたいなと思いパブサをしていたところ
1人だけAB固定でツイートされている方がおり、是非フォローさせていただきたいと思ったのですが
相手の方がフォロー数もフォロワー数も5人も満たない身内だけでやられているようなアカウントでして
急に自分みたいなオタクがフォローしてしまったら怖がらせてしまうかもしれないと思うとフォロー出来...続きを見る
コメ主です。
コメントありがとうございます!フォローする勇気が出ました!
早速フォローしてこようと思います!!
pixivで閲覧数0の方いらっしゃいますか?
閲覧数0の作品を作りたくて、フォロワー0の新垢、無題、タグ無し、最初は非公開で投稿して、1週間後に公開にするのですが、何故か必ず閲覧数が増えます。
時間をおいても閲覧数0のままの作品を所持している方はいらっしゃるのか気になるので、質問させてもらいました。
成人向け漫画での性器の修正について相談です。
とらの成人向け表現のガイドラインを読んでいたんですが
・肛門、口など、本来性器ではない部位についても、
「性器の挿入」が発生している場合は性器とみなし修正が必要
とありました。
BL漫画を描いているんですが、肛門はブツを挿入していない状態なら
修正が無くても構わないということでしょうか。
自分が持っている同人誌にはそういう絵が無くて
実際皆さんがどう処理されているのか確認ができず困っています。
印刷所のガイドラインもそこまで言及されておりません。
描かれた事がある方、もしくはお手持ちの同人誌で
そういう絵がある...続きを見る
手元の18禁商業BL漫画だと、挿入していない状態の肛門は無修正の本と修正有り(細い線1本)の本がありました。無修正のものは挿入前・抜いた後(白濁付き)共に無修正です。
性器の修正自体が出版社による自主規制なので出版社によって基準が違うのかもしれません。
ちなみに三次元AVだと女優さんの肛門に一切モザイク無いので法律的に規制対象ではないということだと思います(実写がOKで漫画がダメなことはまず無いかと)。
私が描いた同人誌では、修正有り(昔の本)、無修正だが影で見にくい(最近の本)がありました。どちらも🐯には委託していないのであまり参考になりませんが……
遅くなってごめんなさい!
無修正の方が多いのかもしれないですね。
>>三次元AVだと女優さんの肛門に一切モザイク無いので法律的に規制対象ではないということだと思います
これを見てなるほどなと思いましたし、実際に描いて赤〇ーチェック通ったという
実体験もお聞き出来て助かりました。
お二人とも回答ありがとうございました。
とらの通販の紹介ツイートがされる際の基準があるとどこかで見聞きした覚えがあるんですが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
過去トピありましたが明確な基準はなさそうです
https://cremu.jp/topics/13953
個人的には一度に3〜500入れると書いてもらえますがその限りではなくジャンルの勢いも関係ありそうです。
コメ主です。
検索で過去トピ見つけられなかったので助かりました。
私も一度に入れる数による、とどこかで見た覚えがあったのですが、一概に言えないのですね。
ありがとうございました。