気軽に質問&回答トピ 《9》 5行くらいで収まる内容で気...
気軽に質問&回答トピ 《9》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは3月25日00時00分に立てたので、翌4月25日00時00分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/18410

みんなのコメント
令和になっても連日徹夜エナドリ極道入稿等の限界同人自慢がなくならないのはどうしてでしょうか。
ご時世的にも「ダサい」と思う人が多いのに、自分の株下げてることに気づかないんでしょうか。
株を下げてるともダサいとも思わないけど、ギリギリで作家さんごっこするのが楽しいんだと思う
昔の漫画家さんの創作裏話みたいなので寝てないとか言っている人が多かったから、漫画家さん=締切ギリギリでひぃひぃ言っているっていうイメージが強いんだろうなと思う
エナドリとか徹夜はシンプルに健康に悪いから心配にはなる
徹夜に関しては単純に脳も体もしんどすぎてとりあえず正気を保つためだけに吐き出して特に自慢しているわけでも慰められたいわけでもない人もここにいます
同人誌で、本文部分が4ページから50ページまであるとして、
お品書きでの説明には「本文50ページ」と記載しますか?それとも「本文47ページ」?
中表紙や事務ページも本文としてカウントして表記すべきかどうか迷っています。
中表紙も事務ページも本文だし、なんなら自分は表紙・表2・表3・裏表紙も含めて「全○○ページ」って表記してます
『本文』って前置きするなら、表紙4頁分を抜かしたページ数書くかな
いつもは何も言わずに表紙込みのページ数書いてます。それが暗黙の了解だと思ってた
お二方とも回答ありがとうございます!
そっか、普通に全ページ数を記載しておけば確実ですよね。
助かりました。
もう解決済みですが、私は「表紙込み○ページ」として表紙まわり4p含めたページ数にしてます。なにも付記がなければ普通に表紙まわり4p込みのページ数だろうなと受け取ります!
次の新刊の内容をシリアスにする予定なのですが、途中のシーンでギャグのようなシーンを入れようかと思っています。
シリアスな本はシリアスなシーンのみの方がいいでしょうか?
例えばですが、片思いの相手(B)に別に好きな人(C)がいると勘違いした主人公(A)が秘めた想いを抱えたままBとCをくっつけようとする。(AはCにも好意的)
が中々うまくその二人がくっつこうとしない。(Aから見るとその二人は両想いに見える)やきもきして思わずなんでお前ら両想いなのにくっつかないんだよ!!とキレる(ここらへんがギャグシーン予定)
結局はAの勘違いでBはAが好き、CはAもBも友人として好き、というBA。...続きを見る
ギャグシーンみたいなちょっと力を抜いて楽しめるシーンがある本好きです!
シリアス一辺倒ではないヒューマンドラマ系の映画みたいなイメージで書いてみるのはどうですか?
ギャグ要素ちょっと入ってたほうが緩急ついて楽しめます。
ギャグに振りすぎなくてもくすっと笑える程度でもアリです。
自分は特定のCPばかり描いている絵描きです。
そのCPに興味のなさそうな絵描き(特にカップリング要素なしの絵を描く方)も何人かフォローしているのですが、先日フォロバがきました。見ている限り、描かないだけでそのCPが好きということも無さそうです。本当のところはわかりませんが…。なぜなんでしょうか??正直不快にさせてしまうのではと不安です。
不快じゃないからフォローしたんだと思います。
自分はカプ要素なしの絵を描いてても見るのはなんでも見れるという人もいるので。
こちらからフォロバしてくれと頼んだわけでもなく向こうの判断でフォロバしたなら気にしなくていいと思います。
コメ主です。
おっしゃる通りです…。ありがとうございます。頭ではわかっているのですがつい不安になってしまいました。
すみません、公式男女の定義についてお聞かせください。
どちらも交際まで発展していないという前提で、
・作中で両片思いである事が明言されている男女(告白やキスはしていない)
・過去に肉体関係があり、片方は未だに交際や結婚の夢を見るほどの未練があるが、片方は既にそれは過去のものとして認識している(ただし嫌ったりしている訳ではなく、それを叶えてあげられない申し訳なさは感じている)
この2組って公式男女って括りで良いんでしょうか?
恋人に発展してからが公式男女ですか?
公式とつけるのは、公式にくっついてる場合だけだと思います
いくら両思いでも付き合ってる訳じゃないなら普通の二次創作男女カプになるんじゃないかと…
公式で恋人になっているのが公式CP
それ以外は公式CPではない
公式では片思いなのに同人者が両思いに発展させたらそれは妄想や
たぶんすでにくっついているのが公式カプなんだろうけど、コ○ンの大阪の高校生幼なじみまでいくと両片思いでも公式カプ感あるな…
ありがとうございます
やはり原作内の恋愛感情の有無は関係なく、恋人もしくは夫婦の関係にならない限り非公式男女なんですね
質問の前者は主ヒロなので、これって公式扱いでいいのか…?いやでも付き合ってないしな…と悩んでいましたが、スッキリしました
あとコ〇ンのその2人ってまだ付き合ってなかったんですね(主人公幼馴染が恋人同士になったのでそっちも既に恋人なのかと)
近々カプのウェブオンリーで当日のみ既刊全文公開をしてみたいと思っています
既刊は去年8月と12月に発行したもので既に完売しており事前に再録等の告知はしていません
全文公開の掲載ページはイベント終了数日後に閉じる予定です
掲載ページにpixivは使いません
上記は既刊を購入された方からするとモヤりますでしょうか?
既刊はどちらも500円で頒布しました
ご意見頂きたいです
8月のは全然いいと思う。
12月はちょっと早いかなという気がしなくもないけど、期間限定ってでてたら気にしない。
エアスケブを書いたあとにリクエスト主にお礼のリプライをいただきました。お礼に対する返信が思いつきません。どんな返信がいいでしょうか?
好きなジャンルのwebオンリーが、参加サークル全然埋まってないんですがみんなけっこうギリギリに申し込むものなんですか?
すごいガラガラだから参加するの悩む
私が参加したのは募集期間半年くらいありましたが、数ヶ月間20サークルくらいだったのに最終的には100超えてました
私は申し込むの忘れるのですぐ申し込むんですが、割と後回しにする方が多いようです
開催を知らないとかもあるかも
自分も同じ状態で悩んだことがあります。(あまり伸びずに見送りました)
締切一ヶ月前〜直前に増加する傾向にあると思います。
展示のみ・電子版等だと印刷所は関係してこないので、自分の予定や進捗でギリギリまで迷えることもあるのかもしれません。
御二方ありがとうございます。
できれば集団に埋もれて参加したいので
もうちょっと賑わうまで待ってみます!
文庫サイズカバー付きの小説本を作る予定です。
カバーはppかけてある方が良いのでしょうか?
特殊紙でppなしでカバーを作ろうと思ってましたが、手持ちのカバー付き文庫同人誌はppかけてあるのばかりでした。
それなりの厚さ(300ページ以上)になりそうなので、手で触れてる時間も多いのかもと思うとppかけてある方が安心ですかね?
使っている紙とオンデマかオフセットにもよるかと思います
オンデマンドでppなしだと、長時間触れているとインク落ちするという話を聞きますので、その分厚さならpp有りが嬉しいですね
カバーに特殊紙を使うなら、モノによってはppで質感や雰囲気が変わるので、そちらを優先するのであればppなしの方がいいかと…
その場合の色落ち等は印刷所に直接問い合わせてみるのがいいと思います!
同人誌の感想をどこから送るか迷っています。
・お相手とは面識無し
・匿名フォーム無し
・お相手のメアド、twitter、pixivを知っている
・DMは解放していない
という状態です。短く簡単な感想なのでpixivのサンプルにコメントしようかと思ったのですが変でしょうか。
短くてネタバレなしならPixivのサンプルにコメントでいいと思います。
私は作者としても閲覧者として気にならないです。
虎で2か月以上前に完売してて、1日に0〜3件くらい再販希望が入るくらいで閲覧数も全然伸びてない本なのに、突然1日の閲覧数が200超えて再販希望が50入ったりすることが最近2回ほどあったのですが、なにがおきてるんでしょうか?
完売して結構日がたってるので、ランキング入はないと思うのですが・・・。
再販いわれるのがいやなので、本をだしたときに告知したpixivやTwitterのつぶやきなどは全部消してます。
残っているのは虎のページだけです。
ピクスクのwebオンリーにサークル参加するとき、店舗は早めに(2〜3週間前とか)公開にしておいたほうがいいのでしょうか?
使う店舗はピクトスペースです。
主催さんが配置を決めるのに、非公開ままだと困ったりしますか?
サークルカットは後でも店舗は公開にしておいた方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
特に主催さんからは何も通達はないのですが気になったので質問しました。
主催から何も言われていないのであれば、店舗はイベント開催に間に合えばいつでもいいです。
配置はサークル申込み時の情報で機械的に並べるだけだと思います。
サークルカットとお品書きは早めに出してもらえるとイベントの参加サークル一覧で見れるので、イベントページを見に来た方に興味を持ってもらえるかもしれません。
イベント楽しんでくださいね
c0zkHuV1様
ありがとうございます。
数年ぶりのイベントサークル参加でなんだかサークルカットを出すのが恥ずかしくて躊躇していたのですが、なんとか入稿も間に合いそうなのでサクカも公開してみます。
偶然ですが同ジャンルの別カプ者からブロックされていたのを発見しました。ブロックするほど見られたくないのかと、知らない人とはいえ気分が悪いです。
そこで質問なんですが、まるで接点もなく一方的に認知されており、何らかの理由でブロックされていたとして(理由は不明)、ブロック返しはしますか?
しません。する意味がない。相手のブロックも何が理由かもわからないし、ブロックは攻撃ではないので
それはあなたが取り扱ってるカプが地雷でブロックしてるんじゃないんですか?
あなたそのものがどうこうではなく、ただカプだけで判断してブロックしまくってるっていう…。
誰かがあなたの作品をファボRTした時にTLに流れてきて、自分が目にするのを予め避けるためにブロックしてるって人が私のフォロワーさんにもいたので(^^;;
それはあなたが取り扱ってるカプが地雷でブロックしてるんじゃないんですか?
あなたそのものがどうこうではなく、ただカプだけで判断してブロックしまくってるっていう…。
誰かがあなたの作品をファボRTした時にTLに流れてきて、自分が目にするのを予め避けるためにブロックしてるって人が私のフォロワーさんにもいたので(^^;;
コメ主です
コメ返読んで少し冷静になりました
ブロックが攻撃ではないというのはわかるんですが、別サイトで作品見て気になったからTwitter覗いたらブロックされていますって表示されたので、少しがっくりしたというか…
今後も関わることはないと思うので放置することにします
ありがとうございました
とある旬ジャンルにて一部の人達から悪口を言われ、それを鵜呑みにしたその人達に関わりのあるフォロワーからも避けられるようになり、どれだけ悩み苦しんでても声を掛けてくれたのはごく僅かな方達だけでした。
結局居づらくなってしまって垢消ししましたが、過去に生み出した我が子(作品)に罪はないし…これからもしかしたらそのカプを好きになってくれるかも?しれないご新規さんにも見ていただきたい…。
でもTwitterやpixivだとその人達や関わりのある人達が見てるので過去作を置くとHNを変えても私だとバレてしまいます。
私のように界隈を追われた人達はどのようにして今までの作品を上げてるものなのでしょうか...続きを見る
今までの作品を上げる以上、過去を特定されるのは避けられないです。
なので
・界隈の人がいないサービスを探してそこに置く
・ピクブラみたいに公開方法が細かくカスタムできる所に置いて、閲覧者を絞る
・過去は潔く捨てて新しく始める
しかないと思います。
私も似た状況ですが、ピクブラに置くか、作品を公開したい気持ちを捨てるのとどっちが楽かなと考えているところです。
コメ主さんにいい落とし所が見つかりますように。
絵描きか字書きか書かれないのでわかりませんが、字書きの私は思い切って女性に知られていないハーメルンで壁打ちしてます。
感想と評価機能をOFFにできるチラシ裏へ、ユーザーページとのリンクを切りDM凸を防げる匿名投稿で投げる日々です。
絵描きさんでしたら参考にならずすみません。
界隈の底辺絵描きです。推しカプの絵を上げても全然いいねがつきません。推しカプを描くのは楽しいのですが、他の絵描きに嫉妬して辛くなる時があります。創作していく上でつらくなった時、何をして気分転換されますか?
手軽に手早く気分転換したいときは音楽ききます。
私は単純な性格なので、メッセージ性のつよい歌とか聴いてるとそっちに気持ちがいって、創作のことを忘れられますね。
あとはゲームとか。
GWって支部の伸び悪くなるのでしょうか?
ジャンル次第とは思いますが、既婚者、社会人が多い自ジャンルは年末年始がコミケ+リアル都合で投稿も閲覧も鈍っていた感覚があります。
GWもスパコミがあるので似た感じになるかと想像しています。
経験からの感覚程度でお答えいただければ幸いです。
諸事情により鍵を掛けて好き放題やっていたのですが、諸事情の終わりが見えてきたため、そろそろ鍵を開けようと思ってるのですが、鍵を開けると過去の好き放題が露出するのかと思うと勇気が出ないんですが、アレなのは消して気にせず開けても良いですか。誰か背中を押してください。
コメありがとうございます!
アレなのはキャラ崩壊なネタ漫画です。ギャグをよく描くのですが、解釈違いとかで叩かれそう…とか思い込みが酷いので、今はTweetでポイピクリンクしてますが、鍵開けるときはTweet片付けてから開けます!
ありがとうございます!
「Web再録本だから加筆は無いし、部数は少ないし再販もしない」って正直どう思いますか(特に部数と再販の下り)。
個人的には全く同じものをWebで無料で見れるなら少部数で再販なしでも問題ないんじゃないかな…と思っているんですが、
Web再録本も全編書下ろしと同じぐらい需要があったり、再販をしないサークルは印象が悪いというコメントをよく見かけるので、正直どうするか迷っています。
私は気にならないです!同じように少部数で再販無しでやったことありますよ。
自分に負担のないやり方でやられたらいいと思います。
なんなら、それで印象悪くして去る方は別の要因でも去ることもありえますし…。単純にご縁なのかなーと思います!
フリー素材の背景を利用して絵を描きツイに投稿したところ
相互の方が空リプでこの絵素敵背景も描いててすごいとほめてくださいました
この場合リプで背景はフリー素材ですすみませんと訂正すべきでしょうか?素材を使わせていただいたのに表に出さない罪悪感もあるのですがいきなりそんなことを言われても……と気まずくなってしまいそうで不安です
気づかなかったフリをしてスルーしてもいいと思います。
でも自分なら、自分宛の空リプと気づいたら何時間経過していても反応してしまうので、軽く「背景はフリー素材なんですー!」って言いますね。
言うとしても、騙してすみません…とかネガティブな感じじゃなくてフラットに言えばいいと思います!
上コメと同じく、フラットな感じで良いと思います!でも空リプならスルーでもいいかなと思います。
あと、フリー素材を使うことに引け目を感じることはないと思います!その素材をどう活かすかもセンスだと思いますので!
出だし詐欺の小説。
公開済みの話に書き下ろしの続編をつけた同人誌を出す予定です。
その続編なのですが出だしの引きが強い感じで、出だし詐欺っぽい気がしてサンプルを出すのが不安です。
はっきり言うと出だしは面白そうだけれど、中盤、結末までわりと凡庸な展開です。
買った人がサンプル詐欺だと思わないか心配です。ガッカリされたくないです。
出だしは外して真ん中より前あたりを載せるのは変ですか?
心配しなくても自分が思うほど出だしが面白くない可能性もありますがちょっと悩んでいます。
冒頭のみを載せるルールはないと思うので、載せられそうな箇所を載せておくのでもいいかと思います。
もしくは1ページめ、5ページ目、と飛び飛びにしてみるのはいかがでしょうか。
前から気になってたんですけど、もくりやスペースってどのくらいの環境音が聞こえますか?アトピー持ちで無意識に皮膚を掻いてしまったり、副鼻腔炎で痰絡み気味の声の為、聞きに来た人に不快な思いをさせたら嫌だなぁと思ってサービスを利用するのを避けてきました。コメントして下さる方の印象でいいので教えて頂けると嬉しいです。
スペースの経験しかありませんが、ブラタ〇リを見ているなとかパンの袋を開けたなとか、かなりパンチのある音しかわかりませんでした。おそらく皮膚を掻く音など聞こえないと思いますし、痰絡み気味の声もスモーキーで心地のいい声だなあと感じるだけだと思います。むしろ生活音が聞こえてくると「パン食ってないで会話に集中しろ!」と全員からツッコミが入るお笑いポイントです。お相手との関係性によるでしょうが、あまりお気になさらずともよろしいかと。楽しい通話になるといいですね!
コメントありがとうございます!
周りでやってる方が多くて迷ってたんですが、そんなに動作の音は入らない感じですかね、なんとなくイメージが掴めた気がします…!あまり余計な音は立てないように努めて、チャレンジしてみようと思います、ありがとうございます!
虎の穴の予約追納について。追納依頼を今日の早朝にかけました。
どれくらいの期間で追納していただけるものなのでしょうか?
初めて同人活動しておりまったく規模感がわかっていませんでした。
問い合わせするも、終日電話対応していただけないようでこまっています。
体感おしえていただけないでしょうか?
納期を入力していれば虎の返事スキップされるよで今日の早朝でしたらもう反映されてるかもうすぐと思います。
日にちを入れないと遅くなるので、そちらはやったことないです。
両方とも注意書きのワンクッション有りで、女体化絵とキャラ崩壊ギャグマンガだったらどちらを見ますか。
見ない、いう選択肢は有りですが、あえてどちらかで。
アンソロに寄稿して頒布されるオフイベントは不参加ということを経験した方はいらっしゃいますか?
その場合、献本などがあった場合は送ってもらっていましたか?配送料はこちら持ちかと思うのですが支払いはどのようにしていましたか?
参加アンソロの発行イベントに不参加でした。
私の場合は、「献本はイベント、郵送どちらがいいですか?(当該イベントには参加しますか?)」と事前に主催者にきかれていたので、郵送で、と伝えていました。送料は主催者が負担してくださいました。
コメ主さんの場合は、献本の渡し方について事前確認がなかったということでしょうか。全員イベントで渡す予定だったのかな…?主催者さんはコメ主さんがイベントに来ると思っている可能性があります。
郵送いただけるかどうかは主催者さんに聞いてみるしかないと思います。
送料については、こちらが支払う場合は着払いで送っていただくといいかもしれないですね。
あまり参考...続きを見る
女性向け二次です。
寄稿したアンソロでオフイベントで受け取れない場合は郵送してもらいました(別ジャンル別時期に3件)。自分が主催した時も郵送しました。
いずれも送料は主催者側が負担しました。
丁寧な主催さんなら献本をどうするか事前に募集要項や執筆者向け説明に書いていると思います。
もし書いていないなら、できれば参加申込前に、参加申込後なら早めに問い合わせた方がいいです。
参考ですが、企画モノで参加者に送料負担してもらう場合は、主催BOOTHで参加者向け商品を送料込みの価格で販売しました。BOOTH手数料が引かれてしまいますが、個人情報や口座のやり取りするよりは安全だと思ってそうし...続きを見る
ID変わっていますがL7q8zYvMです
お二人とも丁寧なコメントありがとうございます。まだ参加検討中ですが献本の有無自体が不明なのでそれも合わせて主催の方に問い合わせてみようかと思います。
頒布価格について相談です。フェイクありですが大体の相対的な数値は同じと思っていただければ幸いです。
100P、A5の漫画本を出しました。
うちの界隈は、大手はかなり強気の値段設定、中堅〜下は控えめの設定、と言った感じであんまり足並みが揃っていないので、私も自分の感覚で値段をつけ、控えめに会場頒布900円、書店卸値800円に設定しました。
次に、70P、B5の本を出します。
B5ということも踏まえ、イベント頒布800円、書店卸値も800円を考えています。
B5ですしイベント頒布600円なのは前の本と比べても許容かと思うのですが、書店頒布が同じ価格なのは購入者として疑問を覚えるで...続きを見る
私なら「サイズ違うもんね」で納得するので、何も思わないです。
ただ何にでも文句つけたいお年頃の人っているので、1人くらいは文句言うかもしれません。それでも「あーあーあなたはそうなのね買わなくていいよ」程度に受け流すのが良いと思います。
値段をどうするかの決定権は自分にありますし、そこで他者を配慮しすぎると後々の自分が辛くなります。私がそうでした。
まずサイズが違うし、本出した事ある人なら「使ってみたい紙あったのかもな〜」ぐらいで本当に気にしません。
印刷関係さわったことないROM時代にもよく遭遇したパターンですし、「そういうもの(同じように見えて同じではない、価格は変わるもの)」と思っていたのでむしろ良心的なぐらいでは…
上の方も仰っている通り価格設定にネガティブな感情を抱く人がいたとして、それを表でも陰でも発言するような人がいたら良識のある人は距離を置くと思います。界隈の足並みが揃っていないなら尚更、続けていける配慮をご自分にかけてあげてください。
応援してます。
ID変わっておりますが、コメ主です。お二方、ご意見ありがとうございます。個別でのお返事ができず申し訳ありません。
気にならないとのことで、自分の感覚を信じて価格設定をすることにいたしました。
感覚的にズレてはいなさそうで安心いたしました。
ありがとうございました。
交流のない方へ同人誌の感想を送るツールとして、支部メッセージは一般的ではないでしょうか?
奥付にあるメッセージフォームだと字数制限を超えてしまいそうなので支部のメッセージ機能を使おうと思ったのですが、怖がられたら申し訳ないなと思い…
怖がるかは人によって違うので「取り合えず送ってみろ」じゃないかと。
そして支部のメッセージに中々気付かない人もいるので、送っても音沙汰がない場合は「ログインしてないとかで気付いてないのかな」と思ったほうが良いです。
使われてると思うけど、アプリだと到着が気づかないようです。お返事なくても気にしないのならいいと思います
黒歴史クリーナー使えてる人いる?
ちょくちょく使ってみては反応がないのを繰り返してるんだけど
そもそも動いてないのかな
黒歴史クリーナー使って過去に凍結したので、今は使用を避けています。
代わりにTweetEraserというサービスを使いましたが、こっちだと消えました。
DMMブックスのポイントを使い切りたいです
おすすめの電子書籍がありましたら教えてください
漫画より技法書的なものを探しています
荒木飛呂彦の漫画術
字書きだけど凄く参考になったし、漫画の魅せ方の部分にもかなりページを割いてるので漫画かくひとにはもっと参考になると思う
普通に読み物としても面白いよ
文庫カラー表紙ホロPP/200P/R-18斜陽中堅CP
あなたならイベント価格を何円に設定しますか?
色々あってサークル参加を最後にする予定で、サークル参加して通販の発送が終わったらpixivアカウントごと削除する予定です(倉庫化はしません、悩んで削除と決めました)
最後のサークル参加であること、終わったらpixivアカウントごと削除することは告知した方がいいのか悩んでいます。旬も過ぎたジャンルのマイナーCPの字書きで前回のイベントでもそんなに部数は出てないです。
最後のイベントで出す本は今までpixivに掲載してた話の再録本(書き下ろしなし)です。Twitterはしていないので告知の場合はpixivで告知する予定ですが、わざわざ言わずともいいのでは、と悩んでいます。
一応告知はしておいた方がいいかも?
後でまとめて他の本と一緒に買おう~と思ってる人とかは
急ぐ気になるかも。
通販終わったら、ということは元々〇〇まで、とか受付期間が決めて販売する感じなのかな
コメントありがとうございます、都合により通販は◯日まで、それ以降は通販閉じます。と通販の期間は告知する予定でした(書店ではなく自家通販です)
でもアカウントごと削除までは言わなくてもいいかな…と思っていたのですが、よくよく考えたら買う側としては言われてた方が楽かも知れません。この前買った本のpixivアカウントが急に消えてたらそれもそれでイベントでなんかあったのかなって不安になっちゃいますよね…告知も考えてみます、ありがとうございます。
新刊1種しかない場合、お品書きってどうしてますか?無配も用意できなさそうなので本当に1種しかありません…。お品書きを作るにしても余白が出てきそうだし、どうしようか悩んでいます
お品書きはネットにUP用ですか?設営時に見せる用ですか?(両方?)
スぺ番・サークル名・新刊の宣伝に全振りしちゃったら余白無くなりそうと思いました!
まずはスぺ番とサークル名をドーン!
次に新刊の表紙をバーン!
価格やページ数等の基本情報を添えつつ、
大まかなあらすじもそこにバーン!
あとは漫画であればコマを数コマ引用とか、イラスト集ならイラスト数枚(一部)引用とか、
小説だったらちょっと目を引くかもっていうシーンや台詞の一行を引用とかをバーン!
私は期間多くて逆に詰め詰めになってしまうので、
新刊1種類ということであれば新刊の宣伝に全振りすると良いのかなと思いました...続きを見る
質問者です。
両方です!ちなみにSNSに載せるお品書きとイベント用のお品書きって別にされてる方が多いんでしょうか?
サークル名バーン!スペ番ドーン!が少し気恥ずかしく、いつも控えめにしていましたが、この際宣伝に振り切ってみますね。参考にさせていただきます!ありがとうこざいます。
私はSNS用のお品書きは作りますが、既刊で卓上がキチキチなので机の上には置かないです。でも置けるとしたら同じものにすると思います。
卓上にも置くなら少し文字大きめが良さそうですね!
頑張ってください!
R18イラストをあげるリストへの申請方法でリプかDM縛りってハードルが高いでしょうか?
通知を切ってるのでいいねだと見落としそうなのと管理が大変そうだなと思い上記の方法にしようと思ったのですが迷っています。
リプでリスト入れますってひとよく見ます。
「通知を切ってるのでいいねだと見落としそうなので~」と言えばいいんじゃないでしょうか。
または、いいねでリストに追加、見落としがあったらリプかDMくださいとかでもいい気がします。
M4seo8ncさん、返信ありがとうございます。
イラストをあげる際、一言その旨添えてみるのも良いですね。
自界隈はフォロワー限定やセンシティブな内容のワンクッションのみで気軽にあげてる方が多いので、申請に一手間いると面倒なのかな…と心配してしまいました。
(私自身は未成年には見せない配慮になるかなと思ってるのですが)
初版と再版の仕様が全く違うのは印象が良くないでしょうか?
スパコミ発行予定の新刊が当初使う予定だった印刷所の締め切りだと絶対に間に合わないことが分かりました。
急遽別の印刷所を予約したのですが、その印刷所では予定していた特殊紙が使えません
上下の下巻だけ表紙の紙と遊び紙が全く違うものになってしまいます
それが気にならない人だけ手に取ってもらえるよう小部数で発行し、再販は当初の装丁にするのはやめた方がいいでしょうか?
再版は上巻と同じ仕様にすることはイベント前とイベント当日にアナウンスします(別のイベントでの交換対応も検討しています)
それとも素直に新刊は落として後日通販で頒布した方...続きを見る
上巻と印刷所が違うので仕様が異なります、だけアナウンスして普通に頒布でいいと思います。
表紙の紙が違うくらいなら私は気にしないです。
新刊落とすのはもったいなさすぎる
深夜〜朝の人が少なそうな時間にしかcremuを開けないのですが、同じ状態の方いますか?
スマホからでもPCからでもです...
502エラーが出ます
線画を整えるクセがあってすごく時間がかかります。
長めのストロークを心がけていますが線を重ねて消しゴムで削る作業を繰り返してます。
これを治すには良い程度のところで諦めるしかありませんか?
自分も今描き方の癖の矯正の真っ最中です…!
一度のストロークで狙って綺麗な線をひきたいということですよね?
使用されているペンの設定を見直してみるのはどうでしょうか…
手ブレ補正を小さめの数値から徐々に上げてみて長めのストロークが綺麗に線をひける数値を見つける
ペンの筆圧設定を緩いカーブ(右斜め下にカーブが来るように)設定して線のひき始めやひき終わりに若干の強弱をつける
ペンの速さ設定を大きい数値から徐々に下げてストロークの速さの違いで線の中間が膨らむのを抑える
この辺りを触るだけでもやりやすくなったりします
もし既に試されていたらすみません…!
もし使用しているソフトがクリスタだったら、ラフや下書きはラスターレイヤー、線画はベクターレイヤーを使用してみるのはどうでしょうか
私も線画を整えるクセがあります、ラスターレイヤーだと一発で綺麗な線がかけないので、ベクターレイヤーでとにかく歪んでもいいので線を引いて、後から制御点を移動することで線画を綺麗に整えています
クセを直したい、一発で綺麗な線を描けるようになりたいという趣旨の質問の場合はこの方法は邪道かもしれません、でも、とにかく線画にかかる時間を短くしたいという趣旨の質問であればベクターレイヤーを使用するというのも手かと思います。あくまで私の場合の対処法です、ご参考までに…
普段A×Bでオン活動してますが初オフイベントを新刊の内容に合わせてA中心CP要素無しで申し込みました
新刊脱稿後にA×Bで小ネタを思いついたので無配用に書こうかと思ったんですが、CP要素無しで申し込んでる場合はカプものを無配にするのやめといた方がいいですかね?
同人誌の価格設定の相談です
・小説
・300P/文庫判/フルカラーカバー(デザイン表紙、マットPP)/帯付き
・マイナージャンルオンリーワンカプ
・Booth通販のみで小部数頒布、送料別(匿名配送)
印刷費÷部数で割って約1400円。+100円を梱包費として1500円で出そうかと思います
ちょっと高いですかね
安けりゃ安いほうがいいというのは承知ですが、パッと見ての印象をお伺いしたいです
pixivプレミアムってどのユーザーが作品を閲覧したみたいなことまで分かるのでしょうか?
界隈と距離を置きたいため、反応せずに作品の閲覧だけしていたのですが、作品を閲覧した翌日にその作品の作者さんにフォローされたので気になっています。
分かる場合、アカウントを分けて閲覧用のアカウントから閲覧すれば作者さんには分からないものでしょうか?
プレミアム入ってますが、誰が見たかはわかりません。
どこどこから読まれてるのがわかるだけです
原稿に詰まった時、モチベが下がった時、疲れた時の切り替え方を教えてください。
長編の2/3書いたところでしんどくなってきてしまいました…でも書き上げたい…
自分は筋トレします!それかちょっと凝った料理とかお菓子作りをして自分で食べる。
書き上げられるように応援してます、頑張って!
自分は詰まったときに離れると途端にやる気をなくして数日休んでしまうタイプなので、他の人の好きな作品に感想を送ります
違うタイプの文章を書いてリフレッシュする感じです
某高専、某鬼退治、某巨人、pkmn などいろんな原作から思いついたら呟く感じのアカウントです。作品にして支部にもあげています。
雑多アカウントであることを記載すれば繋がりたいタグって使ってもいいんだろうか
雑多垢ですが〜!って繋がりたいタグにも記載すればそれ承知の方が反応してくれると思うので問題ないと思います!
普段からカプ要素がある作品は公式非公式問わずカプ名を記載するようにしているんですが、AB(公式夫婦)とC(子供)の作品はどう記載するか迷っています。
内容としてはABC仲良し家族の日常で、A+Cに焦点を当てた感じなんですが、公式夫婦でも特にイチャイチャしていなければカプ表記っていらないのかどうなのか…。
こういう場合、どう記載するのが無難なのか教えて頂けたら幸いです。
原作で関係性のある組み合わせなら〇〇夫婦とか〇〇家族とかそういう感じのタグが普及してたりしませんか?
みなさんがオフ本の感想もらうなら…
①フォローしてない創作垢から
②フォローしてるROM専鍵垢から
③支部DM(創作垢)で
の、どれが嬉しいですか?
同ジャンルだけど全く繋がりのない別カプ(男女カプとBLみたいな差でキャラも被っていません)のオフ本が素晴らしくて感想送りたいなーと思ってます。マロ削除されたみたいで手段は上記しかありません。
コメ主です!
TwitterのDMを考えてました!
でもやっぱり支部ですかね〜
ありがとうございました!
5月GWリアルイベントで新刊を出すのですが、通販の開始タイミングで迷ってます。
とらに委託予定です。イベ前に予約で開始かイベ後に納品で開始かどちらがいいと思いますか?
イベ後の方が数の管理が楽そうと思ってたのですが自ジャンルはもう事前予約で開始してる人が多く、事前の方がメリットが大きいのかなとか買い手さんにはどっちが親切なんだろうとか迷ってます
『ごん◯つね』を読んだ『白◯姫』のお話(もちろんフェイク)を書く場合、どのような注意書きを行えばよいでしょうか。この場合クロスオーバーと呼べるのでしょうか。また白◯姫が『ごん◯つね』の内容をこびとたちに伝える際には、引用符が必要となるのでしょうか。伏せ字なしでの作品名の記載も必要でしょうか。ご教授いただけると幸いです。
題材となるものにもよりますが、今回の場合はクロスオーバーにはならないと思います。もし仮にそうなるとしたらごん○つねの世界と白○姫の世界が混じり合った場合かと。
あと引用符に関しては出来るのであれば無難ですが、支部のようなサイトの場合は話の末尾に『作中の〇〇は○○○○○より引用しています』なとと入れておくとよいかと。
あとはキャラは○○○○○を読んたことがわかるように描写をしておくなど…。
デジタル初心者ゆえの質問です。iPadで絵を描いてますが、色味がtwitterに上げるとだいぶ明るくなってしまい、原作の色味に合わせたつもりだけどだいぶ印象が変わってしまうのですが、twitterに上げるときは色味の工夫されてますか?
別のデバイスやディスプレイで描かれたものの色味を合わせるのは難しく、モニターの設定を調節する必要がありますが、
原因の1つにiPadの画面の彩度や光度が低いというのはありませんか?
自分は作業するときに画面が明るいままだと目が疲れるので限界まで暗くしていますが、その状態で絵を描くと一般的なモニター設定から見た際にとても明るくなってしまいます。
色塗りする際は画面の明るさを変更してみては如何でしょうか。
コメントありがとうございます!
動画を観たりもするので、画面の光度の調整してますね…。
色塗りをする前に確認してから作業するようにします。ありがとうございました!
アンソロで、誰が何ページあるのか内訳が買うまでわからないのは普通のことですか?
自分の好きな作家さんが〇ページ以上書いてたら欲しいなと思ってるアンソロがあるんですがいざ買って目当ての方が1、2ページだったら凹みそうです…
事前に内訳公開してるアンソロって見たことないな〜
運が良ければ作家さんが「こちらのアンソロに○P寄稿してます」とかツイートしてくれるかも
高くてもせいぜい2,3000円だろうし凹んでもさっさと売ればいいのでは
わからないのが普通だと思う
他の作家にまったく興味ないなら再録待ちでいいんじゃない?
再録してくれるかわからんけど
わからないのが普通なんですね…!
好きな方が一人だけいて他の方には興味ないです。
3000円くらいですが3000円で売れるとも限らないので(地方住みで一冊だけを売る場所もない)今回はやめときます、ありがとうございました!
狭い机に15インチのノートPC、21.5インチの液晶(高さ変更出来ない)を繋げて絵を描いています。
今の配置に満足していないのですが、複数画面使いの絵描きさんは横置き派ですか?縦に繋げる派ですか?
縦置きは視線の動きが多いと聞きますが、狭い机に横置きだと姿勢に難ありなので皆さんどうしているか知りたいです。
広い机を買えというのは一旦置いといて、どのように配置していますか?
初のオフイベ一般参加でわからないことだらけなんですけど10時から開始の場合10時ぴったりに到着するくらいが普通ですか?
早めに行くものなんですか?
時と場合による。
先着順のノベルティが欲しいとか、通販無しのサークルの欲しい本が人気そうで即完売の恐れがある、とかなら早めに行って並ぶかな。
そうではい場合は開場時間ごろに行くし、まぁ買えればいいかな〜とか、ふらっと参加する感じなら混雑が緩和されてそうな開場30分後とかに行ったり。
こればっかりは人によります。