dis、下げ、悪口、批判などされたときの心の持ち方。自分の作品、...
dis、下げ、悪口、批判などされたときの心の持ち方。自分の作品、好きなキャラ、自カプなど、直接的にも間接的にも嫌なコメントを見ることが度々あり、その度に無駄に気にして落ち込んでしまいます。
見えるところでdisなどするほうが100%悪いですし、人の好き嫌いなんて知り得るものでもないし、気にしたら負け、とは頭でわかってはいても「この作品の何が気に入らなかったんだろう」「何でこの人はこれが嫌いなんだろう」とか無駄にグルグル考えてしまいます。
皆さんのそういう不快なコメント見たときの、頭の中で思ってることや気持ちの切替法とか対策案を教えてほしいです。
みんなのコメント
disを見たぐらいで傷付くなんて、本当はそれほど好きじゃないと思います。
心から好きなものをdisられても「これの良さがわからないなんて…正気!?」という気持ちになるので。
何故これが嫌なのか、嫌がらせしてくるのか、自分にはわからなさすぎて未知との遭遇みたいな…そういう恐怖があります。
正気!?と思うからこそ、高みの見物みたいな心でいたいですね。コメントありがとうございました!
こんなに最高なものを楽しめないなんて可哀想、嫌いなものにわざわざ時間を使うなんて、好きなものに使える時間が減るだけなのに可哀想だな…って、とにかく可哀想な人だなって思う。
あんまりグルグル考えた事ないです。他人の感情をコントロールなんて出来ないし、自分の好きなものに打ち込んでる方がよっぽど建設的だから創作しているうちに忘れてます。
グルグル考えてしまう時間が無駄ですよね…。最終的には嫉妬乙、可哀想に…となりますが、最初から可哀想な人…という哀れみの目で見れば良いですね。
やはり好きなものに打ち込むのが心身共に健康になりますよね。コメントありがとうございました!
そういうことをしている人を直接知る機会がありましたが…
・他者に失礼な事を平気で言える程度の社会性しか持たないため普段会話してくれる相手がいない
・理想が高いが努力せず、承認欲求に満たない実力しかないので誉められている人が何故褒められているのか分からない
・自己の理性の無さに疑問を持たない
こんな感じでしたので関わるのもエネルギーを割くのも無駄だなと思ってます。どうにかできることではないなと。
今までよく生きてこれたな…と思う人いますよね。SNSは半匿名なので尚の事好き勝手し放題ですしそんな人も多く感じます…。
本当に、エネルギーの無駄ですね。こっちが精神削るのもアホらしくなってきました。コメントありがとうございました!
「ハァ?死.ねカス」って言いながらスパブロします。公式disが本当に地雷なので、ツイート検索する度に地雷踏むし、なんならググってる時ですら時々地雷ブログを踏んでしまう…
あまりにも地雷(公式dis)踏みまくるので、最終的に自ジャンルで攻略以外で検索するのを辞めました。
あとあいつら絶対に許さない、って思いながら呪ってたり、人がゴミのように爆散してくゲームをやったり、リョナ小説読んで気分転換してたりします。
ゲームジャンルだと攻略や考察、解説のためのツイート、ブログのはずなのにdisが入ってあることもありますよね…。私の好きなキャラも考察でボロカスに言われてたり、弱いとか言われてたり、的外れでエアプか?と思ってイライラしてました。でもこういう影響力のあるところで発言されるとそういう印象を持たれてしまうので害悪ですよね。
害悪人に当てはめて、気分スッキリできるのは良いことですね。コメントありがとうございました!
分かります!私も公式アンチが本当に無理なので、自衛で感想の場は見なくなりました。もちろん好みはそれぞれなので、批判的な感想を否定するわけではありませんが……(過度のdisは除く)
見た後もしばらく引きずってしまうようであれば、いっそ批判的な意見が目につく可能性がある場所(ブログ、掲示板、YouTubeのコメ欄など)を見ないと決めてしまうのはどうでしょうか?
人間は好意的な意見より否定的な意見を気にしてしまうと聞いたことがあります。私は一時期、嫌な気持ちになるのに安置スレを追うことを止められない時がありました(後から思い返すと余りにも生産性がなかったです)
しかしこのままじゃいけない!...続きを見る
自分が良いと思ったならそれ以上の他人の感想はいらない、確かにそうですね。否定的な意見に引っ張られてしまうのもそうですよね…。
例えばAB検索して99%がAB好きコメや素敵なAB作品でも1%のdisやヘイト作品で気分最悪ですからね…。本当に、好きなものでも検索しないのが一番なのかな、と思ったりします。
コメントありがとうございました!
自分は小さい村にいますが、批判や愚痴、学級会、解釈違い、地雷を叫びがちなアカウントを日頃から観察しておき、そっと距離を置きます。
正直、そういうネガティブなところで繋がるのって現状満たされていない人たちが多いし、生活や仕事、家族への愚痴も多くて、自分と考えが違う他者の尊重が苦手なんだろうなと思うときも結構あって…。(個人的な印象)
共通のフォロワーがいる状態でそういう言動をする人たちとはお付き合いを避けた方がいいと学びました。辛かったけど勉強になりました。
ガンガンミュートして交流しないようにして、気が向いたら覗きに行く、くらいにしたら楽になりました。
別にミュートはいつでも外せますし...続きを見る
小さい村だと身内感が強くなって愚痴や悪口だらけになりますよね…。時には吐き出しも必要だな、と思うこともありますが、好きな人に見えないところでやってほしい。
知らない人から直接カプdis攻撃されたりもしますが、そもそも見えるところでわかるようにdisる人は知ってる人知らない人関係なく関わりたくないですよね。
コメントありがとうございました!
SNSではブロックとツイート報告が自衛手段ですからね。ツイート報告は現状「このツイートは違反していました、報告ありがとうございました」とお知らせが来るだけで、もっと効果があれば良いのですが…
コメントありがとうございました!