創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: yjpIuATK2020/06/12

自分の気持ちに折り合いをつける方法を探しています。(長文です、す...

自分の気持ちに折り合いをつける方法を探しています。(長文です、すみません)

私は、とあるジャンルの二次腐にいて、物凄く好きな字書きさんがいます。
その人の書く小説が好きで好きで、同カプどころかジャンルでも頭10個位飛び抜けて優れた作品を書く人で、別格だと思っています。二次同人って感じでなく、普通に流通している一般小説みたいな作品を書いてくれるんです。
ただ、そのカプはドマイナーで、供給が絵・小説合わせてその人含めて10人もいません。全員互いに存在を認知している、狭くて小さい村です。
そして、空気が余り良くありません。具体的には、ちょっとでも自分と解釈が違うとすぐエアリプで貶す、愚痴る、みたいな感じです。
私が好きな字書きさんは、その中では珍しく普通の人でした。
愚痴や解釈違い、地雷等について何か言っているのを見たことがありません。
ただ、逆に他の書き手にエアリプで嫌味を言われている姿は何度も見ました。
出来た人だったのか、それとも相当我慢していたのか、そういう嫌味に対して反応することはなく、いつも淡々とした口調で推しについて語り、交流もあまりしないで作品を上げているのが印象的でした。
そして、その字書きさんは、今のジャンルが初めての二次だったらしく…。二度くらい「私は何も知らなくて、勉強不足を恥じるばかりです。本当に申し訳ないです。いつも色々教えて下さってありがとう」という内容を呟いていて、なんとなく不穏な空気を感じたことがありました。
初めての二次で、いきなりこんな限界集落の村社会に放り込まれて辛くないだろうかと懸念していたら、案の定というく、ある日突然ツイから撤退されてしまわれました。
その人の日常の雑多アカウントは残っていて、元気でいるのは確認できています。また、二次の個人サイトを持っていて、小説は今もそちらで更新してくれています。
推しカプのことは大好きなようで、それは嬉しいんです。書かれる小説も相変わらず素晴らしく、新作が上がるのを心待ちにしています。

問題は、その字書きさんがツイから去ってから、同カプの供給側の人達の、その人に対する当て付けっぽい批判が激増したことです。
鍵アカなのを良いことに、名指しこそしていないですが、その字書きさんの作品とあからさまに匂わせるような言い方をして、「こういう解釈だけはないわww」とか、「こういうのを書いてしまう人は本質を理解できていない」とか、嫌味というか、ほぼ悪口を言います。一人だけならいいんですが、現在の村長っぽい人(この人も字書きです)が言い始めるせいか、周りの書き手さん、描き手さんも追従します。
正直に言うと、その人たちの作品は余り面白くありません。私の好みもあるし、印象がどんどん悪くなっているので、そう思えてしまう面も多分にあるかとは思いますが、ただ嫉妬しているだけに見えてしまいます。
自分は単なるROM専です。自分に出来る事と言ったら、その人のサイトに毎日行って、新作が出たら拍手を押しまくり、本が出たら買い、感想を送りつけることしかできません。
でも、もう彼女らの悪口を見続けるのが耐えられなくなってきました。
ツイッターを辞めることや、ミュートも考えたのですが、即売会等のイベントで村長とその周囲の人たちと微妙に知り合ってしまったこともあり、何だか怖くてできません。

長々とすみません。
こんなのはただの気持ち悪いファンの一人相撲に過ぎない、グルグル悩んで煮詰まっているだけだと理性ではわかっているのですが、周りにこうしたオタクの話題を出せる友人がおらず、ひとりで考えているとどうしていいかわからなくなってしまいました。
こういう状況に陥った場合、皆さんだったらどうしますか?
曖昧な質問になってしまって申し訳ないです。なにかアドバイスや、経験談等お聞かせ願えたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: FSh8zkfA 2020/06/12

とてもお辛い状況ですね。
読んでいて思ったことを率直に言わせていただければ、
一刻も早く、その悪口をいう人たちから離れることをお勧めします。
あなたは、そのような環境にいないほうがいいと思います。
そして、大好きな作品を生み出す方を、陰ながらでも支えてあげてほしいです。

好ましくない相手に対して不安がおありのようですが、
具体的な影響がない限りは相手にしない。自分から探らない。を徹底してください。
あなたに安心して作品を楽しめる日がくることを祈ります。

ID: K08ezmlZ 2020/06/13

お優しいお言葉ありがとうございます。
労りのお言葉で、少し肩の力が抜けました…。

>具体的な影響がない限りは相手にしない。自分から探らない。
おっしゃるとおり、それが最善ですよね…。
悪口を言うという行為そのものが、自分にとって不安の種だったのだと、今さらながらに自覚しました。
やり方を検討しつつ、私もツイッターから去ろうと思います。
親身なお言葉、どうもありがとうございました。

ID: 01t2GCOV 2020/06/12

顔を合わせたことがある「というだけ」の相手に恐怖することなんかないんじゃないですか?
好きなもの、好きな人のこと貶されるのに耐える必要って、あんまりないと思いますけど
ましてROM専でいらっしゃるなら尚のこと、悪口言われる側になることも少ないのでは?
距離を置いたらいいと思います

ID: K08ezmlZ 2020/06/13

ご回答ありがとうございます。

>顔を合わせたことがある「というだけ」の
本当にその通りです。
何でこんな風に怖がっているのか自分なりに考えてみたんですが、イベントで村長に会ったとき、自分の住んでいる所や出身等を何度も尋ねられたのと、彼女の雰囲気が学生の頃私をいじめていた人となんとなく似ていたので(お恥ずかしい話ですが)過度に怖がってしまっていた事実に気が付きました…。

>好きなもの、好きな人のこと貶される
これも、言われてハッとしました。貶されているという自覚がなかったですが、貶されているんですよね。
今さらながらに少しムカッとしてきました(笑)

界隈から距離を置こう...続きを見る

ID: m7TfthJD 2020/06/13

その字書きさんは、とても立派な方ですね。トピ主さんにそこまでの思いがあるのですから、ぜひ応援してあげてほしいです。
私も自分の落ち度では無いことでトラブルに巻き込まれ、耐えきれずジャンルを去ったことがありますが、とても創作を続けられる精神状態ではありませんでした。それだけの酷い目に遭いながら、恨み言も言わず、発表の場を変えて創作を続け、作品のクオリティも変わらないというのは、並大抵のことではないです。小説が別格だとおっしゃっていますが、人間性の面でも別格だと思いました。

私だったら、村社会の人とはミュートですら繋がっていたくないので、新垢を作って引っ越します。垢消しすると何か感づかれる...続きを見る

ID: K08ezmlZ 2020/06/13

私は作り出す事が出来ないので、創作される方からのコメント、とっても有り難いです。

また、元のアカウントを残してフェードアウトする方法、とても参考になりました。
その方法だったら波風も立たず、私も安心できます。
良い方法を教えてくださってありがとうございます!

感想の書き方についても、詳しい具体例をありがとうございます。
心配していたなどと伝えたら重く思われるのではと躊躇していたのですが、この書き方であればご負担にもならなさそうです。
真似してみたいと思います。

最後になりましたが、m7TfthJD様も大変な目に遭われたんですね。心が痛みます…。
今はm7TfthJD...続きを見る

ID: K08ezmlZ 2020/06/13

「トピ主」の表示が出ないのですが、yjpIuATK、トピ主です。
皆さまご回答くださり、どうもありがとうございました。

皆さまの回答を読んで、ただツイから離れれば良いだけなのに、何故足踏みしているのか自分の気持ちを見つめ直すことができました。

よくよく思い出してみたところ、イベントで会った村長から、初対面でごく個人的なこと(出身地や住んでいる場所、最終学歴、職業などです…)を何度も聞かれて怖く感じてしまったこと、学生時代に私をいじめていた人と雰囲気がとても良く似ていたこと等が原因としてあったんだと感じました…。
他人の空似なのに勝手に怯えてしまったことについては、今少し罪悪感を...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...

質問です。F外・FF外からでも、立ち寄ったスペースでサークル主に声をかけられたら嬉しいですか? 閲覧いただき...

どうして生成AIはタグ付けが甘いんですか?住み分けしてほしいです。 今までって、例えば1000行の小説でオチが4...

AIで最初に駆逐される仕事がイラストレーターだと思いませんでしたよね?私の知り合いはドット絵を仕事にしてましたが、...

公式画像の作品への流用についての質問です。 ゲーム界隈です。 とある集団がオフ会で公式のゲーム画面のスクシ...

公式立ち絵では鞄が無いキャラの二次創作漫画で外出時の鞄の有無ってどれくらい気になりますか?

20代前半くらいの方の意見が聞きたいです。 現代モノ原作のマイナーCPで二次創作を描いています。先日、描き手...