ネットプリントて実際黒ですか? アニメのキャラではなく、ア...
ネットプリントて実際黒ですか?
アニメのキャラではなく、アイドルみたいな実際に存在する人間のイラストをネットプリントとして、番号を公開して誰でもプリントできるようにしようと思ってます。
これって実際黒なのでしょうか?利益が一切ないことはご存知だと思います。
難しいのが私の推したちにガイドラインが存在しないことなんですよね…なので常識的に考えて大丈夫なのかダメなのか教えて欲しいです!
みんなのコメント
ナマジャンルなら自分で考えたほうがいいよ
絶対やらない人も ウェブオンリーでBL漫画ネップリ配布してる人もいるよ
BLとか全然関係なく本人もFAを使用したりするので皆さんが認識しているナマジャンルとは少し違っていると感じました…
ナマでも色々あるので難しいですね。
CPものだったらありえない。
CP要素がない(少なくとも描き手がそのような意図で描いてない)ならまあ、公式に見つからないようひっそりやったらいいんじゃないかな。
ナマジャンルがどうして隠れなければならないジャンルなのか、実在する人物をモデルにしたFA活動してるならちゃんと調べた方がいいと思う
もちろんCPではないです!
nmmnについては十分理解してます。
純粋なFAです。誕生日のイラストとかイベントお祝いのイラストとかというか単体です。
本人がFAを探していいねしたりRTしたりする方です。
刑法と民事を調べておいて、なんかあってもなんとかなるな!と思うならいいんじゃないかな
本人がFAオッケーとしていても、それがネットに上げるのはいいが印刷もいいと言ってるの判断にはならない
芸能人や俳優などであれば、肖像権だけでなくパブリシティ権も絡んできます。
利益が出る出ないはあまり関係ありません。
結論だけ述べるなら、イメージを損ねるファンアートや二次創作のネットプリントは避けた方が無難かと思います。
所属事務所などの雇い主はどう仰ってるんですかね?
ガイドラインが設けてない時点で、法律等に詳しくはないけどFAは嬉しいよって意味の大丈夫って事かと思いました。