創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: FNvGqBUY2022/03/29

キャラの解釈が浅いのと人間関係が希薄なのは関係があると思いますか...

キャラの解釈が浅いのと人間関係が希薄なのは関係があると思いますか?
二次創作漫画描きですがストーリーを作っていてキャラがどう動くか考えられない時があります。
自分の中では私自身が人間関係が希薄なことが原因で「このシチュエーションの時にどう考える/行動するかわからない」からだと思っています。
例えば
キャラAはスキンシップをされた時にどう思うか?
①動揺する
②安心する
③下心が湧く
など複数展開が思いついてその中から一番似合う/描きたいものを描くと思います。
上記の中で私が思いつくのは①です。大体①はテンプレ通りの展開です。
②③は他作品を見た時にこういう展開もありか〜と気づく感じです。
①②③と複数の展開が思いつけばテンプレを避けることができて、違う解釈を楽しめるのではないかと考えています。
...が、正直全く思いつきません...。
キャラの解釈が浅いのはテンプレしか展開のストックがないから、
展開のストックが少ないのは私の人間関係が希薄だからで、
人間関係を深めようにも近しい人もいないし...
創作の悩みから人生の悩みみたいになって凹みます。
頭が硬すぎるのでしょうか。

同じ界隈にいる絵描きさんが、ABとCBという右固定で同じ展開(例:Bを好きになってA、Cがプレゼントを渡す)の短い呟きを上げていらしたのですが、
オチまでにかなり差別化され、まるで別の話を読んだようでした。
その方は交流もたくさんされるようでリアルでも交友関係が広そうだなあと感じています。

やはり解釈が浅いのと人間関係の希薄は関係があると思いますか?
そうであるのなら改善していきたいと思いますが、事情もあり人付き合いが苦手なためすぐに行動に移すことは難しそうです...。
もし他にキャラクターの解釈を深める方法がありましたら教えていただきたいです。発想法などがあるのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: apulLEoC 2022/03/30

たくさん本を読んだり映画を観たり、というのが、ありきたりかもしれませんが一番効果的かなあと。
できれば、さらにレビューを検索して読んだり、自分で感想を書いてみるといいと思います。

習得したパターンが少ないというのは、インプットが少ないという面があります。
王道のストーリーだけでなく、コアな人気のある作品を見てみると刺激になりやすいかも。「よくあるパターン」以外のキャラクターと出会えるはずです。そのキャラたちの行動と動機を言語化してみる癖をつけると、キャラクター解釈にもバリエーションが出てくるかなと。
うーん、ちょっとうまく言えてない気がします。すみません。
リアルの人間関係を構築...続きを見る

ID: xqW7MdjF 2022/03/30

人間関係とキャラ解釈はあまり関係ない気がします
展開が思いつかないのは、キャラ解釈が一面的なのかもしれません。キャラがAという場面に置かれた時、何をするかはその前後の出来事や、その場に居合わせた人によっても変わりますし、その時キャラが抱いている目標やコンプレックスによっても変わりませんか?
このシーンで○していたのはここにコンプレックスがあるからでは?こうした目標があるからでは?というのをたくさん考えていくといいかと思います。
原作の中で、なんでこういう表情してるんだろ、行動してるんだろ、というシーンありませんか。そこを深掘りしていくといいと思います。
手法としてありがちなのは、キャラ...続きを見る

ID: IUgzma7S 2022/03/30

だから本を読むんじゃないかー、と思ったら1トピさんが書いていた。
人生は一人分、一度きりです。
だから本を読む、映画を観るなどして他人の人生を味わうんだって、だれかの言葉です。
本や映画や劇などの物語によって、時代も性別もちがう、自分ではないだれかの人生をなぞり、その思考に触れることができます。

ID: XfALqlQd 2022/03/30

人間関係とキャラ解釈はある程度の関係があると考えています。
キャラクターとは文字通りCharacter(性格)であり、キャラ解釈とはいわば「他人の理解」です。
他人を理解しづらい人は、当然キャラクター(性格)も理解しづらいだろうと考えています。
 
 
■他人と自分
人間関係が希薄な人は、価値観や考え方の基準が「自分」しかありません。
しかし人間関係が幅広く視野や視点も多い人は、価値観や考え方の基準が「自分」だけでなく「他人」の立場でも考えることが出来ます。

この「他人」「他人の性格」を知る一番の方法が、対人関係・人間関係です。
もちろん、対人関係が希薄でも「他人」を知る...続きを見る

ID: OVnSxuzt 2022/03/30

私も昔はトピ主さんと同じように考えていましたが、今はそう思っていません。
なぜなら人間関係を広げるというのは性格の向き不向きがあるからです。
自分の性格を曲げてまで交友関係を広げるのは、必ずあとで自分に負担となって跳ね返ります。

今トピ主さんのやりたいことは、インプットする量を増やせば解決します。
インプットは人間関係を広げなくても行えます。
例えば恋愛映画を見る。
映画のキャラクターはどんな時に安心感を得ているのか観察する。
それをメモして、自分の作品に応用する。
これだけです。

こうしたインプットを何回、何十回とやっていけば、キャラクターの反応のバリエーションも自...続きを見る

ID: u1AhYL6o 2022/03/30

昔懐かしの〇〇に100の質問をキャラに答えさせる(自分がそのキャラになったつもりで答える)というのをしてみればどうかな?と思いました。それならわざわざ面倒な外に出たりネット上で面倒な人間関係に悩まされつつやりたくもない交流をする必要もありませんし。
まあ、問題はその肝心の100質がまだネット上に残ってるかどうかですが…
もし探しても見つからないのなら、pixivにもキャラに答えさせる系の100質の回答を小説カテゴリで上げてる人がいるので、そこから問題だけ拝借して(あくまでローカルで)答えてみるのもいいかもしれませんね。
黒歴史だのなんだのと周りに馬,鹿にされがちですが、結構自分のカップリ...続きを見る

ID: 7vghbXPI 2022/03/30

人間関係が浅いからうまく書けないかもって気持ちが出ちゃうだけだと思うよ。気にしなくてよろし。

ID: l2E5qoTP 2022/03/30

映画や本に出てくるキャラクターだけじゃなくて、テレビや動画配信で出てるタレントさんとかの性格や言動を意識して見るのもありだと思いますよ。
キャラクターだけだとどうしてもそのキャラクターを作った人の範疇だけになっちゃうところ、タレントさん同士の会話は人間×人間なので、表に出る人特有の作り込みは多少あれど、自然なやりとりが頭に入りやすいと思います。

ID: GT9iMmvg 2022/03/30

様々な経験をすることはキャラや物語の解釈を深めるのに役立つとは思いますが、実体験以外にも本や映画などにたくさん触れることで見識を広げることはできますし、必ずしも「キャラの解釈が浅い=人間関係が希薄」とは限らないと思います。
逆に、交友関係が広くても、驚くほど人間心理への理解がない人も社会にはたくさんいますし…。

すでにコメントで挙げられていますが、いろいろな本を読んだり、対談系の動画配信を視たりすることも、様々な人の反応や思考に触れる機会になると思います。
個人的には、本でしたら社会ルポ系を読んでみることをお勧めしたいです。
自分とはまったく違う思考回路の人たちの実例をたくさん見る...続きを見る

ID: KTCX65ew 2022/03/30

他の方がおっしゃているように、「キャラの解釈が浅い=人間関係が希薄」ではないですよ
周りの人たちがキャラと同じような性格してるなんてことはほぼほぼないでしょうし
私も自分と似たような性格は深堀できますが、全然違う性格だと浅くしか見れないです

解決策として出ていますが、絵描きなら表情が観てとれる映画やドラマで一人のキャラクターにスポットあてて、その人ならどう考えるかを考えてみるのもいい練習になるかもしれません
あと、解釈って人それぞれ違うので、深いほうがいいとか浅いからダメってことはないと思いますよ
自分の描くキャラが自分で納得する言動取ってたらそれでOKじゃないですかね

ID: qZHtFP9C 2022/03/30

私はキャラが勝手に動くタイプの漫画描きですが、トピ主さんのように①〜③の選択肢、様々な行動パターンの発想は全く出てきませんでした。
むしろAはこういうキャラだから①の行動させる事しか思いつかなかったりします。

自分は元々二次創作からスタートせず、一次創作でオリジナルキャラを作ることが好きなのでよくキャラクターを量産してました。キャラの性格などじっくり考えたりしてました。
そのせいか二次創作の推しキャラについて、作者(原作者)がどう動かしたいのか?を考えるようになり、公式ストーリーでこう動いていた、という事は○○の場面では①の動きをするだろうな…と勝手に想像したりします。

もちろ...続きを見る

ID: gj1B3nas 2022/03/30

トピ主です。
まとめての返信となり申し訳ありません。
皆さんご意見ありがとうございました。
人間関係が希薄なこととあまり関係ないと仰っていただけて救われた気持ちです。

>映画
>小説
資料としてみてはいましたが、やりとりを意識はあまりしていなかった気がします。
見るジャンルも偏っていて聞き流していることが多かったです。
もう少しやりとりに意識してみてみようと思います。

>タレントさんの対談、掛け合いなど
これを資料にできるというのは盲点でした。
確かにフランクな反応や、現実に近いキャラクターなどの参考になりそうです。

>キャラクターテンプレート
>100の...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同カプ者の顔って見てますか(覚えてますか)? カプオンリーで50以下くらいの規模のカプで活動しています。 ...

自分が書く感想が、他と比べて下手すぎて、送ったことを後悔してしまいます…。 最近はじめて感想を送るという経験...

同人の付き合いで別ジャンルを普及される事について 同カプで仲の良い交流先やオタク友達に、相手のハマってる別ジ...

BL好きのみなさん、BLに惹かれる理由は何ですか?どこに魅力を感じますか? 一次創作だけ、二次創作だけ、どっちも...

絵師さんに聞きたいです。 自分が思ったより評価が付かないとか、フォロワー数に比べていいねが少ないとか気になる事は...

大手・もしくは神の作品の後に自分の作品を上げるのって気後れしますか? 過疎界隈にいるのですが、大手・神の目に...

同カプ解釈違いや同カプで拗れた人が界隈にいる人に質問です。イベントでその人がサークル参加しててもその人のスペースは...

別垢で上げてた作品を「あなたの作品のパクリ」だと注意喚起するメッセージが届いた 好きでハマった漫画があったんです...

依頼で描いた自分のイラストのグッズってもらって嬉しいですか? 配信活動をするに当たって立ち絵イラストを描いて...

しんどいな、吐き出させてください。 描きたいものがたくさんある。作品として出したい話もたくさんある。 あな...