創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: CS6uQgx82020/06/15

日本語ネイティブではない方が作った作品の反応の仕方についてどうし...

日本語ネイティブではない方が作った作品の反応の仕方についてどうしたらいいのでしょうか?
※MMDなのでカテゴリーが多少違うかもしれません。
とある推しキャラのMMDを創られている方が作られるMMDの特有の世界観が好きでなるべくTwitterに浮上した際に見つけると必ずRTといいね!をしています。
ぼかしますが歴史上の人物が元になったキャラクターで、その方は史実も大好きで頻繁に人物に関する史実ついての呟きも多いです。
どうやら海外に住んでいるようでその方はかなり流暢な日本語でしたので、フォローして数か月アジア関連の政治ニュースやフェミ関連のRTが多いな位で日本語国籍の在住者だと思い込み現地の人だとつい最近まで気付かなかったです。
気付いたのは疫病対策で自分の国と違って……で、あれ?となって時事関連の呟きが多くなってきたのでMMDしかチェックしないようにしています。
その方を片フォローし始めて1年以上経ち、ところが最近、MMDの反応が悪く全く反応がない! と作品を発表した後にヒステリックに呟かれて作品を非公開にされることも多く楽しみにしている作品が見れなくなってしまうのではないかと心配になります。
あとその方はMMDに史実の解釈を入れるのに物凄く執着しているため、MMDの感想を告げるのにこちらが史実に詳しくなく(一応、推しの史実関連の書物は読んでいるが歴史が苦手で理解不足です)キャラクターとして見て楽しんでいるといってその方の地雷を踏んでしまうのではないかと思います。
恐らくは自分の表現したかったことを汲み取ってほしいだと思います。
この場合、今まで通りRT&いいね!のみにするか、楽しみにしていますと好意を伝えるか悩んでいます。
どうやらこの方からは元となったゲームの展開が苦手だそうで、当方はプロフにゲームキャラが好きでその視点での呟きが多く解釈違いであることもRTといいね!をしてもこの方からして私は読者ではないとと思われているでは?
他にも海外に住んでいる人と日本国内では同じ作品&推しでも考え方が違い、あまりフェミニズムを強調するオタクの流れがとても苦手で……地雷を踏まない方法で読者はここにいるよ!みたいなことを伝える方法はないでしょうか?

1ページ目(0ページ中)

みんなのコメント

1ページ目(0ページ中)

今盛り上がっているトピック

数字が気になってしまうのでスタイルシート等を使ってpixivの評価やブクマ数を非表示にしていたのですが先月から数字...

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...