知り合いの字書きからのマウントが辛いです。(フェイク込で書いてい...
知り合いの字書きからのマウントが辛いです。(フェイク込で書いています)
先日人生で初めて同人誌(漫画)を出すことになり、別ジャンルで字書きをやっているリア友から、何か分からないことがあれば相談してほしいと言われました。
私のネッ友には同人誌を出した経験のある人がおらず不安だったのもあって、部数や印刷所などを軽く相談していたのですが、締切が迫ってくるにつれリア友の語調がきつくなってきました。
絵なんてすぐ描けるよね、1日1ページがどうして出来ないの?などと私の作業の遅さを責める言葉が多かったように感じます。その後には大体「私はこの1時間で○○文字書いたけど」「この前出した本が○○部売れて大変だったなあ〜」とマウントを取るような発言をしてきます。普段からこういった言動が多いのか、一度あちらの相互さんからやんわり注意されたようなのですが本人は何が悪いのか理解していない様子でした。私から注意してもキレてて面白い、と全く取り合ってくれませんでした。
それと、「創作している者同士競い合わなくてはいけない(?)」的な発言もしておりついていけません(私もリア友も二次創作をしているだけで、プロになるための学校に通っていたり目指している訳では無いです)。その割には文章力を上げるために買った小説をいつまでも放置して自分の創作をしているので言いたいだけ?なのだとは思うのですが……。
リア友は両刀ではないので、絵の制作について詳しくないのは仕方ないと思うのですが(実際人の顔を描くところを見ていてもあたりを取らずにいきなり輪郭から描いていたので本当に詳しくないのだとは思います。)、所々で絵描きをバカにしているような雰囲気を感じて辛くなってしまいます。そもそも「絵『なんて』すぐ描けるよね」という発言も、絵が小説より格下だと思っているから出る言葉だと思いました…
リア友なので簡単に切れず困っており、対処法を教えてほしいです。また、身の回りに同じような話があれば教えてほしいです…長文すみませんでした。
みんなのコメント
そいつは何と戦ってるんだ…一緒にいるだけ損するタイプだね
自己評価が低いのを他人を貶めることでどうにか上に立とうとする印象がある
注意しても面白がるのは強がってるか本気でコミュニケーション取れない人格かだけど、いずれにせよ関係切った方がいいと思うな…むしろリア友だからこそ一緒にいるだけで悪評に巻き込まれそう
会話していて楽しいよりも不快が勝るなら、リア友だろうと縁を切った方が身のためです。
創作者同士競い合わなければ、と言うなら同じ価値観を持った人と交流すればいい話です。トピ主さんが求めていないのに価値観を押しつけてくる時点で、その人は自分のことしか考えていません。
「人生初の同人誌作成で集中したいから」などと言って段階的に付き合いを減らしていきましょう。もっと純粋にトピ主さんを応援してくれる人と会話したほうが有意義です。
完全に下に見られてるね。
リア友といえど今よりは少しでも距離置けないかな?もう相手を説得して言動変えるよりもトピ主が頑張って距離をとるしかなさそう。でないとずっとマウントとられて相手が気持ちよくなるためのサンドバッグだよ。
距離置くって言っても急に全部スッパリとじゃなくて、少しずつ少しずつ反応を少なくしていくのはどうだろ。連絡きても返信に時間を置く。返信も淡白に。リアルで一緒にいる時間をできる限り減らす。何か言われても真剣に言い返さなくていいしなんなら黙るんでもいい。
なんとなくだけどトピ主の困った顔みて喜んでそうなんだよなその友人。
無心にこれやってくのも大変だから、誰か密に話聞いて...続きを見る
リア友なので簡単に切れない、って学生さん?
今学生で同じクラスやサークルとかで毎日顔合わせる必要があって離れられずやむを得ず付き合っている感じなのかな。だとしても無理して付き合う事はないと思うけど……もし大人ならそんな事言ってくる人と付き合ってる時間無駄だと思う。
素直にここに書いている事を説明して、それでも分かってむれないようだったら他に仲良くなれる人を探すか一人で楽しく活動してた方がマシ。その他の部分ではいい人だとか、どうしても付き合いたいならもう同人関係の話は一切しないとか。(マウントとられてる時点で遅かれ早かれ付き合い切れなくなると思うが)
しんどいね。そういう人には反論が無駄なので、ひたすら傷ついたことだけ伝えるようにするかな。
「ごめんね、そういうふうに言われると悲しくなる」
「傷つくからやめて欲しいな」
多分やめてくれないと思う。でも、この言い方で「辛くなっちゃったから今日は帰るね、ごめんね」「その話しんどいから通話今日はやめとくね、ごめんね」って下がる分には、相手がどれだけキレてもこちらが被害者でいられるので。
「打たれ弱くない?」とか言われるだろうし、あまりにも酷い事言われると咄嗟に言えないこともあると思う。普段から意識しといて、その場で言えなくても「さっきの傷ついたからごめん次の予定はキャンセルさせて」...続きを見る
同人に関する話題を徹底的に避ける。相手の挑発言動をスルーして直後に「あ!今日ね、〇ちゃんと×を見に行くんだよ~」「今日は図書館に行く日なんだよね。借りた本持って来たけどまじ重い~」とか別の話題を「笑顔で」ふる。自分が読んだ本についての話題。これは容易に読書しないという事だったので距離を置くなら読書かなと
同人と関係のない習い事をはじめ、そちらで交友があるんだよね~と発言し、だからあなたとは終わりでいいという余裕を見せ、距離を置いて関係を冷ます
同じゼミか…しんどいね
影ながら無事に縁が切れることを祈っている
まずはできるだけ顔合わせないように。単純積極の機会が減れば、それだけで疎遠になる可能性もある。
LINEとかでやりとりしてるなら、通知切って数時間後に既読付けてスタンプだけ、なんか言われたら家事や原稿を理由にする
通話誘われたら「集中したい」とか「別の人と約束がある」でかわす
あとはほかに同人のことを相談できて応援してくれる人を探す
初めてのことで不安なときは、応援してくれる人いるだけでだいぶ違うよ
相手が「嫌知らず」だとしたら、もう何を言っても無駄。
やめてほしいと伝えているのに煽ってくるようだから、切れないまでも距離を置くのがいいと思う。リアルでも創作でもね。
本を出すノウハウなら、noteとかにいっぱい転がってるよ。
コメントをする