創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: cZio4s6a2022/04/09

吐き出しです。塗りが出来なさすぎて塗りが嫌になってきます。 長...

吐き出しです。塗りが出来なさすぎて塗りが嫌になってきます。
長文です。

私はTwitterや支部などやっていない人です。やっていない理由はまだこんな絵を投稿しない方がいいやネットでの交流が好きなのでそれが実生活まで影響を受ける可能性があるからです。

理由があり中学生ぶりに絵を描き始めてデジタルで描いてます。ただ色塗りが壊滅的で、唯一のオタク家族である弟に線画を見せたら驚いて神絵師になれるよつて喜んでくれました。
嬉しいのですが、ただ色塗りだけはやったことがなくメイキングや詳細動画など色んな人のを見ても?が頭の中で浮かびます。
私が中学生の時に大好な絵師様たちは柔らかいイラストを1枚レイヤーで厚塗りされます。その上から別レイヤーでコントラストなどかけてるとアイビスのメイキング動画や絵師様の取材されたブログで知りました。

私も真似してやってるのですが、まずメイキング動画で肌部分などがグレーになりその後着色が綺麗にされてるのを見ると、?になります。1度グリザイユ画法をしたのですが、色の置き方等が下手すぎて汚い感じになりました。
デジタルに関するもの特に塗りが壊滅的すぎてしんどいです。私も厚塗りしたいしなんかいい感じにエフェクトとかもかけてみたいけど、動画とか見てその時わかって実践してもできてなかったりするしなんか辛くなります。自分の頭の理解力とかの無さだと思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: DhZo48Ux 2022/04/09

私も塗り嫌い。「では、こちらの頑張った線画を塗りで台無しにしていきますwwww」とかふざけないとやってられない。
描いてるときはマシでもSNSに載せると色の見え方が違うのかやたらギラギラしたりくすんでたりしてガッカリするし、流行りの塗りや可愛いなって思った塗りを取り入れてみても素人が形だけ流行取り入れました感強くてつらい。
脳内では憧れの塗り方で綺麗に着彩されてる分余計につらい。

ID: トピ主 2022/04/09

トピ主です
台無しにしますて笑いましたが、まじでそうなんですよ笑笑
いやほんとそれです!笑
脳内エフェクトのせいか余計悲しくなるし、
線画が綺麗なだけなんかトレパクしました感も出て
泣く泣くお蔵入りです笑

ID: 0CxeJnfF 2022/04/09

グリザイユで汚い感じになったということは、色のレイヤー一枚しか置いてないとかですかね?
あの技法はパーツ毎に色レイヤー作って、それを自分の納得いくまでいじりまくって、いまいちならその色レイヤー複製して別の色に調整して重ねてまた調整してそれでもダメならまた同じ作業を繰り返して、部分的に汚いならさらにもう一枚レイヤー作ってくすんでる所にエアブラシなどで彩度の高い色を置くなどするといいですよ。
行き詰まったらベースのグレーの絵の明度やコントラストをいじってみてもいいと思います。
(上記既にやってたら余計なお世話ですみません)
塗りは本当に難しいし今は塗り方も様々あって、好きな塗りを考える所か...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/09

ありがとうございます!!!全然余計なお世話では無いですし、エアブラシ怖くて使ったことがないです泣
グリザイユ画法ですが、1枚レイヤーで色を置いてました、、、。
グレーが強すぎたのか、なんか汚く消した黒の上に色を塗るみたいな感じで、当時は本当に初心者向けなのかと疑ってしまいました、、、。中には色自体発色しないのもあって色選びやそういう調整が皆無過ぎてましたね。

ありがとうございます!皆さん塗りに時間かけたり試行錯誤なされるんですね…。

ID: XLeCgIZQ 2022/04/09

ユーザーが多いソフト使ってるなら、まずは動画じゃなくて本から始めてはどうかな。
動画って画素荒いし、レイヤー構成とか隠してるの多いから何やってるかわからない人も多いと思うよ。
初心者向けの本か、ソフトのリファレンス本を見て、お手本がやってることをなぞるのではなく、自分がやりたいことに必要な操作やテクニックを逆引きして身につけていく方が良いと思う。

グリザイユは正確には厚塗りじゃないです。

どうしても一枚レイヤーで塗りたいなら、下書き潰しながら描いていける画力が必要なので、はじめはおすすめしないよ。

まずは線画の下に塗りレイヤー作るくらいはした方が良い。
で、塗りレイヤー...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/09

トピ主です、ありがとうございます!

動画だとどのレイヤーか分からないんです!そうなんです!本を参考にするのは考えたことなかったので最初は初心者向けのものを選んで買ってみます。。。

1枚レイヤーだとさすがに素人には難しいですよね、、、他の方の動画をコメント返す前に見た時に
ラフの上に別レイヤーで塗って結合?みたいなのを繰り返してたのでそっちからしたいと思います。
(その方のurlとか貼っても大丈夫なら貼りたいです)

グリザイユ画法は初心者向けと聞いたので、まず何も出来ないよりはマシかなとやってみた次第です。
線画の下に塗りレイヤーとかしてませんでした…
粘土で立体を作る...続きを見る

ID: 6QOcmZpH 2022/04/09

パク・リノ先生の「色塗りチュートリアル デジタル彩色の基本」て本がわかりやすくてオススメです
彩色方法ごとにこっちは初心者向け、こっちは初心者向けじゃないとか教えてくれるんで(厚塗りは高難易度だそうです)自分に合った塗り方見つけられるかもですよ

ID: トピ主 2022/04/09

ありがとうございます.........!!
ポチります!初心者向けか教えてくれるのか優しいし自分に合う塗り方分かるのは助かります泣

ID: crsSxtnT 2022/04/09

線画めちゃくちゃ見てみたいです…!!ネットに出していないなら身バレとかも心配ないしここで画像つけてアドバイスとかもらった方がお互いどこが苦手なのかとか分かっていいんじゃないでしょうか!?

ID: トピ主 2022/04/09

ちょっとそれは考えます…恥ずかしさと以前実はここでラフを載せて添削(削除済み)をお願いした者なのでまたお前かよと思われるのが

ID: 12DBsJ9v 2022/04/09

↑の方も言われてますけど
「色塗りチュートリアル デジタル彩色の基本」はマジでおすすめです。

多分トピ主さん、彩度・明度・色相などの
色を塗る上で必要な知識が足りてないだけだと思いますよ。
特にバリュー(色相/彩度/明度を合計した時に現れる色の明るさの事)
の認識が弱いと、いくら色を塗ってもちぐはぐでまとまりの無い絵になりやすいです。

プロの方々の塗りというのは、作者の頭の中で様々な条件を
計算した上で的確な色を選出しています。
それは動画を視聴しただけではなかなか理解はできませんし
傍から見れば簡単に塗っているように見えるので、真似するだけでは
本当の技術は身に付...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/09

ありがとうございます!
確かに塗りの技術はないのですがそれ以前に色に関する知識は壊滅的です。
中学生時代はそういうのを考えずに塗っていたりしていたので、今塗る時は二次創作ならキャラの色と自分が塗った時に合いそうな肌色を何色か塗っいく感じです。

グレー塗るだけでも頭抱えてプロの方を見て落差が酷すぎて.........

昔、親友と絵をブログに載せたら親友にだけしかコメントが付いて私には何も来なかった事や
親から下手くそな絵を見せて楽しい?趣味でも下手ならやらない方がいいなど言われてから、心を許せるオタク仲間以外には見せないでネットとかにも載せなくなりました。

確かに人に...続きを見る

ID: 12DBsJ9v 2022/04/09

ああ!この間の方でしたか。
その無題89の絵を載せられたトピで
「目の塗り方はこの絵師さんの動画おすすめだよ」ってURLを貼ったの自分です。

いや、上手だと思いますよ。
確かあのトピでも赤ペンで添削されておられましたが
身体の構造や塗りの概念を学べばどんどん上達すると思います。

>>グレー塗るだけでも頭抱えてプロの方を見て落差が酷すぎて

そうですね、今は簡単にプロの動画が見られるので
勉強するにはいいんですけど、それで心が折れやすい人も大勢います。
でもプロの人も絶対に今のトピ主さんと同じ画力の時はあったはずなので、
落胆しつつも継続することが重要です。
...続きを見る

ID: 1rICP08S 2022/04/09

あー、この方か~
難易度高い手とかも逃げないで描いてて、すごく向上心ある方なんだね。
親御さんのいう「下手なのにやる意味ない」的な話は気にしちゃだめですよ。
これ突き詰めるとブサイクは子供作るなとか年収1000万以下は公共サービス使うなとかになるからね。

ID: トピ主 2022/04/09

御二方ありがとうございます!!!嬉しすぎてスクショand涙が出てしまいました。

目の塗り方の動画を送ってくださった方なのですね
ありがとうございます。
上から目線でもないですし励ましてくれて勇気づけてくれて凄く嬉しいです。少しずつ自分でも頑張れば絶対に上手くなる時が来ると思って精進したいと思います。
プロの方や絵を描きなれている方たちだと本当に上手って思って終わったり何かしらの何かが起きたけど何をしたのか分からない状態で終わってしまいます。トホホです。
次は成長したと分かるくらいある程度人にお見せできる位の形で載せたいです。

手すごく苦手なのでわかってくださりありがとう...続きを見る

ID: HoaTXIAd 2022/04/09

同じく塗りが壊滅的に下手な人です。
そして同じく厚塗りに憧れて…ました。
でも、自分の絵のタイプからして、シンプルな塗りが合うんだな!
ということに落ち着きつつあります。
そちらの方を試してみるのはどうですか?
例えば、ブラシ塗りとか、ブラシ塗り+厚塗りなんていうのもあります。私はプロの方の塗りの教本(数名の作家さんのメイキングが掲載されている書籍)を買ってそれを真似て練習しました。

あと、グリザイユで上手くいかなかったのならGtC塗りというのもあります。こちらはグリザイユより扱いやすいです。

書籍では、既出ですがやはりパク・リノさんの本はとても良いです。「光と色のチュー...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/09

ありがとうございます

絵柄によって塗りを変えるというのは考えてなかったのでありがたいです。
ブラシ塗り+厚塗りとか考えてなかったです…

某イラストレーターさんがYouTubeでGtC塗りは
ある程度画力や塗る力がないとできないと言ってたのでスルーしてましたが試してみてみます。

塗りの教本やパクさんの本を買ってみたいと思います…!!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...