義理褒めとか義理いいねとか、これの何が悪いかわかりません。 義...
義理褒めとか義理いいねとか、これの何が悪いかわかりません。
義理だとしても、そこにはその人と関係を続けたいというポジティブ寄りの感情がなければ、その人に多少なりとも労力を割こうとしないです。
義理だと付けて、むやみに価値を下げるのは良くない文明だと思います。
気持ちがこもってない、と言われても、人間はいつも機嫌が良い体調が良いとは限らない中で、求めすぎだとは思いませんか。
みんなのコメント
これが義理かそうでないかの判断が当事者しか分からない上、創作者は疑心暗鬼に陥りやすいメンタル保持者が多い、そういう環境にある…みたいな感じなのかなって思ってます。義理褒めやいいねを嫌がる人は他者は貰えているのに自分は貰えなかったという経験をしているからなのかなとも。
いいねってほんと「あ、イイ!」くらいの簡単な気持ちで押すものですよね。そこに気持ちを求めすぎている。いかに皆が誰かに認めてもらいたい人より上に行きたい、自分は特別だと思いたい…みたいな欲求に飢えているかわかります。
答えになってなくてすみません。ひとりひとりが自信もっていればこういう謎の価値観が生まれないんですけどね…...続きを見る
義理褒めやいいねの大半って「自分も褒めて、いいねしてほしい」という気持ちから生まれることが多いからじゃないですか?その人との関係を続けたいというより見返りがほしいからです。それが悪いとは言いませんが、いずれ「私はいいねしたのに向こうはしてくれない」という思考に陥りやすいので推奨できるものではないかなと思います。心の底から良いと思ったものだけにいいねしているほうが健康的ですよ
悪いとは思いませんしそれで喜ぶ人がいるのも知ってますが、自分は嫌です。
作品の評価に人間関係を持ち込んでほしくありません。「作品のことは実はそんなに好きでもないけど、あなたのことは好きだよ」とか一番思われたくないことです。
人間性への評価より作品への評価がほしい……。
もちろんこれはこれでわがままだとわかっているので、自分は周りとほとんど交流してません。
交流したいけど義理もやだというのは確かに求めすぎかもしれませんね。
そういうのではなく、互助会だなんだと他人同士の褒め合いを「あんなもの義理だし価値がない」と言ってる人はまた別の問題を抱えていると思います。
義理の感想は嬉しくないのでいらない。だから厳選フォローしてる。
上にもあるけど、義理で感想とかRTする人は自分がしてほしいからだし
見返りを求めてるから、互助会の人はこっちがRTしなくなった途端ぱったり反応止むイメージ。
ポジティブな感情は免罪符にならないと思います。
どんなアクションも嬉しいかどうかは受け取った側が判断するものでは?
良かれと思ってした行動が相手にとっては迷惑なこともあります。
義理褒め歓迎かどうかは人によります。
もちろん嬉しいと感じる人もいると思うので、褒めたからには褒めの価値を下げないでほしいという押し付けさえなければ義理褒めもアリだと思います。
押し付けさえなければですが。
その人との関係を続けたいという気持ちがポジティブで綺麗なものばかりならそれは友情であって義理ではありません
様々な思惑や打算単なる作業、見返り目的のいわば仕事上の付き合いみたいなものになると別です
相手はお客様だからと、サービス業の様に人間関係が不公平かつ不満や欺瞞、本心から外れたものになってるのにそれでも売上=自分のいいねRTフォロワー評価人間関係維持の為機械的に反応する
コミュニティから外れれば途端に居ないもの扱いで手のひら返して見向きもされない
こう言ったこと…義理の付き合い方やその仮面は小学校高学年くらいになると自ずとわかってくるもんなのですが?
義理ならいらないとか、義理評価は打算とか
自分は義理無しの評価を得られるべきであるという自信強過ぎなんだよね
評価皆無なら皆無でメソメソ始めるのにね
なんでそんなに他人が自分に注目している前提なんだろう
別に悪いことではないと思いますよ。
ただ義理で相手を褒めるって、つまり嘘をつくのと変わらないですよね。
本当はそう思ってないけど、付き合いの都合上、義理で褒めるわけですから。
その嘘を吐くという部分が、人として信頼できないです。
義理で褒められたら、どんなに良い作品を作る人、どんなに性格が良く見える人でも、人として信頼できないので、一線引いて接します。
義理褒め、いいねをしてくるぶんには別にいい。ただ相手にもそれを要求しないでほしい
いいと思ったものにしかリアクションしたくないので「私がしたんだからあなたもしてよ」のスタンスの人が苦手なんです
そっちが勝手にしてきてなんなの?と思う
悪い文化とは思いませんが、見返りを求めてくる下心は隠してほしいなと思います。
義理褒めでも強要されて嫌になったことがあります。こちらを過剰に持ち上げてきていたのは、義理褒め返しをしてほしいからだったのか、と分かってがっかりしました。
>その人と関係を続けたいというポジティブ寄りの感情
これだけならいいんじゃない?ただ相手にも自分に同じようにしてもらいたい、そして評価がほしいっていうのを見せなければいい
>気持ちがこもってない、と言われても、人間はいつも機嫌が良い体調が良いとは限らない中で、求めすぎだとは思いませんか
ここに関しては相手からしたら「知らんがな」だよ。機嫌が悪いのも体調が悪いのもそちらのことで、そういった状態で義理でも褒めるという選択をしたのはあなたでしょ?って感じです。自分の行動の責任を他人に押し付けないで
人間関係で褒めたりいいねしたりしないで作品を褒めたりいいねしたいんです‥
自分の作品に対してもそうです。
でも仰るとおり義理褒め義理いいねも交流の努力の結果だからそれが好きな人は好きにすればいいと思ってます。
創作物に関しては、人間関係を継続するために送られる義理感想・いいねほど無価値なものはないと思います。
特にいいと思っていないのなら無理して送る必要はないと思います。機嫌と体調が悪いなら、他者の前に自己のケアに専念して頂きたいです。
純粋な評価だと思っていたら、あとから義理と気付けるようなことがあったとき、自分なら惨めになります。
感想も評価も、心動かされたときの自然の発露であってほしいと思います。
義理チョコですって態度で義理チョコ渡してくるなら社会的行為だけど
あなたのことが好きなんです♡ってチョコ渡してきて嘘だったらハ?だろうよ〜〜
本当にいいと思った時だけいいねして欲しいから誰もいいと思わなかったなら0で全然いい、気にならない
こういう考え方だから本当は壁打ちした方がいいんだろうけど、交流は大好きだしむしろ二次創作の醍醐味だと思ってるから義理混じりの評価も受け入れている
「作品は別に好きでも嫌いでもないけど、普段仲良くしてるからいいねする」といった義理いいねならそこまで嫌ではありません。どなたかも言っていましたが、いいねなんて気軽につけていいものだと思いますし。
ただ、自分の作品にもいいねRTしてほしくてする義理いいねは勘弁してほしいですね。このサイトでもたまにみかける、私は反応してるのに相手は無反応です…みたいに思われるくらいなら無視でいいです。
私は好きでない、面白くないと思うものにいいねはつけれません。だって好きじゃないんだもの。
ブクマに好きじゃないもの増えるの苦痛だし、反応するのが遅れたら変に邪推されたりトラブルになるのも嫌です。
私一人評価しなくても本当にいいものならみんな評価するはずです。
義理褒め・義理いいね=称賛の中に嘘や打算が入り混じっているお世辞的なもの、だと思ってるのですが……
身近な人だから伝えやすい、という理由で知り合いに対し優先的に気軽に褒めたりいいねしたりすることはあります。
それは決して嘘ではないので義理とは少し違うと思ってます。
でも、周りからは義理褒めのように見えてしまうケースもあるのではないかと思います。
ROM垢を分けてるので表の方での反応が相互に留まってしまうという傾向もあったりします。