創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: SgYKJRWm2022/04/19

関西弁キャラが登場する同人小説を読んでいて、最後が「に」で終わる...

関西弁キャラが登場する同人小説を読んでいて、最後が「に」で終わる台詞を見かけることがあるのですが、どのような意図で使われているのでしょうか?

「知っておけば良かったんに」
みたいな言い方です。

私は生まれも育ちも関西ですが、そのような言葉遣いは言わないし周りでも聞いたことがありません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5xRoaTuV 2022/04/19

東海地方の方言です。作者さんが東海出身なのでは。

ID: トピ主 2022/04/19

そうなのですね。
関西弁キャラの書き手さん全員ではありませんが、「エセ関西弁です」等注意書きされていたことがありました。
教えて下さり有難うございます。

ID: rjICFK8g 2022/04/19

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14107924029

私も関西出身ですが、「~~~んに」という語尾は聞いたことがありませんね。どちらかというと語感が名古屋弁っぽい感じがします(あくまで個人の意見です)

ID: rjICFK8g 2022/04/19

一人だけが使っているのではなく複数の方が使っている場合だと、大手の方が使っているのを見て他の非関西弁話者が真似して使ってるのではないかなと思います。

ID: トピ主 2022/04/19

教えて下さり有難うございます。
名古屋弁の可能性もあるのですね。
一度見かけた程度ならスルーしてしまうのですが、複数の作者さんの作品の中で何回か見かけた語尾だったので、気になってしまいました。

ID: GLBblIEX 2022/04/19

横ですみません。
そしたら、知っておけばよかったのに、の関西弁は何になりますか?
知っておけばよかったやろ??

ID: rjICFK8g 2022/04/19

私なら「知っとけばよかったのに」ですかね。
イントネーションが違うから関西弁に聞こえるだけで、文字に起こすと標準語と変わらないってことは結構あります

ID: トピ主 2022/04/19

知っとけばよかったやん
知っとけばよかったやろ
知っとけばよかったんちゃう?

私が実際言うととしたら、こんな感じですね。上から頻度高い順です。
「知っておけば」よりも「知っとけば」を使うと思います。

ID: GLBblIEX 2022/04/19

ありがとうございます
関西も、大阪、京都、神戸、滋賀、奈良でも相当違いそうですね……!
難しい

ID: トピ主 2022/04/19

あと、「ダメやん」という言い方も、言わないなあ~と思ってしまいます。
言うとしたら、「あかんやろ」ですかね。

ID: 6JeDV24F 2022/04/19

ネイティブですがダメやん、全然言います
あかんやん、も言いますがダメやんも同じくらい使う
関西弁と一括りに言ってもマジで地域によって違うのであんまり考えすぎないほうが良いと思いますよ、言うても創作物なわけですし

ID: fKDStyUn 2022/04/19

え、ごめん言う…
「言うといたんに」とか
「~からに」「~やんに」 言います 南の言葉かもしれない

ID: rKNq46QW 2022/04/19

私も関西圏だけど普通に使ってる
~だに っていうくくりじゃなくて ~しといたんに(~しといたのに)って感じじゃないかな

ID: fKDStyUn 2022/04/19

使い方記載してなかった。もう言われてますが「なのに」の口語って感じです
「~やろ」より非難的な意味合いが強いかも。
馴れ合い言葉かと思います。

ID: rKNq46QW 2022/04/19

確かに友人とか親しい相手と愚痴めいたときに使うことありますね~(~んに)
もしくは親親戚友人の方言とか口癖が染みついたハイブリッド方言かもしれない…

ID: 71tzqIXe 2022/04/19

普通に言います ダメやんも言う

ID: P05lnCqz 2022/04/19

河内の人間だけど、某来世は他人のヤクザ漫画の関西弁に若干違和感があってこんな関西弁あらへんくない?と思ってたらあの関西弁は泉州弁らしい
同じ大阪でも摂津弁と河内弁と泉州弁があるし、兵庫も播州の方は語尾からして違うから一概に関西弁と言っても難しいよな
兵庫出身のキャラが河内弁使ってたら違和感あるかもだけど、どうせ関西弁話者以外には通じないから自分が使ってる関西弁を喋らせてるわ

ID: 9vYuJKRw 2022/04/19

普通に言います。
なんなら最近は動画サイトの影響もあり若い子の関西弁はさらに標準語まじりです。
「これなんぼ?」とかコテコテすぎて逆に言わないわー、普通「これいくら?」でしょ〜みたいな話もありました。

ID: 2jDZs9Gp 2022/04/19

文で書かれると違和感あるけど、普通にリアルで喋ってるときは、~しとけば良かったんになあ、みたいに言ったりするしダメやんも使うときもある。
ちなみに生まれ育ちも大阪。
こてこての関西弁じゃないし、テレビの標準語の影響もあるかも。

ID: dW1AwfPH 2022/04/19

私は北陸地方ですが、「良かったんに」(=「良かったのに」)はよく聞きますね。我が家だけかもしれませんが……。
少し違うかもしれませんが、「ほんに」(=「本当に」)のような形で「〜に」なら完全に北陸あたりの方言ですね。

ID: P0Iiotab 2022/04/20

〜やん、〜には三重の方言っぽいなあと思いました
三重の方なのかもしれませんね

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

一次創作のDL販売と紙同人紙について。 はじめまして。 成人向け創作男女漫画(女性向けを想定してます)でD...

どうしても『一言物申す』トピ《251》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

支部で夢小説の掌編を書いています。 各話1000字以下でページ分けをして1投稿にまとめているのですが、皆さんはこ...

長編漫画描きの方、オンでの自作の宣伝どうしてますか? 一次でも二次創作でも長編漫画を描いてるとSNSに頻繁に浮上...

ずっと繋がっていた相互にブロ解されました。 私もお相手も文字書きなのですが、鍵垢も日常垢も全てブロ解され、pix...

オフイベで使う敷き布について。こだわりがありますか?これから用意するのでアドバイスがあれば教えてほしいです。 ...

毛のふさふさ具合の解釈について。 推しが「剛毛でふさふさ」っていう解釈がジャンル内で流行ってしまって、「無毛~薄...

7月開催「星に願いを」の新刊内容について 諸事情で7月のイベント参加がスケジュール的に調度良いので参加したい...

フェイクありです 好きでよく調べるタグや作風がいくつかあるのですが、最近それらの単語が全部詰まってるタイトルの作...

可愛い攻めってあんまり需要ないんでしょうか? 発行部数40-50程度の弱小BL漫画描きです。 可愛い方が攻...