Twitterアカウント変更について。 長くなりますがお読みい...
Twitterアカウント変更について。
長くなりますがお読みいただいた上、ご意見をいただけたら有り難く思います。
私は現在某作品の二次創作をメインにしたアカウントを持っています。作品自体には数年単位で惚れ込んでいるのですが、昨年推しが変わり、それに伴って男女カプから非公式のBLカプを描くようになりました。
その時点ではここまで本気で創作するようになるとは予想していなかったため、アカウントは作り直さず、そのまま描くキャラ達がまったく違う状態になりました。
ただでさえBLは苦手な方がいますし、それまで描いていた男性キャラとは何の絡みもありません。親しくしていた方々と無交流になったのはもちろん、だんだんと居心地が悪くなり、私の方からブロ解しました。個人への恨みはまったくなく、あくまでも環境を変えたかったため苦渋の決断でした。
新たな推しカプは一からのスタートですので、私の作品に反応をくださった方に感謝と挨拶のリプを送り、何人かの方々と繋がっていただきました。
しばらくは楽しかったのですが、私の創作速度が速く、それでいて作風が変わらないためか飽きられたようです。
ただでさえプロのような絵を描かれる方々ばかりで、ほぼ全員がイベントに参加している界隈でした。私は本当に趣味のレベルですし、Twitterで頻繁に作品を流したり、推しへの愛を叫んでいられれば満足でした。
けれど、そんな人間はこの界隈にはいない。
日常のツイートが少ないので人間性がわからず近寄り難い。
作品のRTと感想が多い。
グッズ交換のツイートも多い。
横のつながりがかなり強い。
私はTwitterでは自由に呟いていましたので、自覚できるほどに悪目立ちしたようで、そのつながりの中に完全に入れなくなってしまいました。
しかもはじめて推しに対する解釈違いを起こし、それをツィフィでの注意書きにしたこともまずかったようです。
私をブロックしない。でも一切反応しない。一人や二人ならまだしも、十人以上の方にされていたら怖かったです。
けれど他の方々は盛り上がり、互いを称賛している。神絵師ばかりなので、RTやいいねの数もすごい。
あまりにもつらく、私は界隈を離れることにしました。また苦渋のブロ解です。
私のツイートに反応をくださる方一人・無反応だけどリプを送ったら丁寧に返してくださる方。推しカプを描いている相互さんは二人だけになりました。
この二人はやたらとRT→感想をせず、ご自身の作品・本やグッズの情報、そして時々綺麗な風景写真や推しへの愛をツイートする方々なので、人間として好きだと思いブロックされない限り繋がっていたいと願っています。
こうして「私は描かないけど、あなたはその推しを描いていいですよ」と言ってくださる方々と繋がるようになりました。
気楽にはなりましたが、やはり寂しいですし、馴染めなかったとはいえ馴染もうと努力はしたので同じカプを推している方々に嫌われているのはつらいものです。
当然個人への攻撃はしたことがないのに、関わったことのない人達にまでブロックされていることを知りましたし、相互数二桁の私がなぜここまで悪目立ちしてしまったのかと驚いた一方、自分が馴染めず離れたのだからと今の寂しい立場を納得しています。
私の絵は上手くありませんが、個性はあるので見れば私が描いたとわかるタイプだと思います。
今後アカウントを変え、名前を変えてもすぐに私だと気づくでしょう。
それでも私は今の推しが大好きです。AとB、それぞれも好きだし、公式通りにペアとして好きだし、BL妄想をするくらいに互いを思いやる優しい関係性も好きです。おそらくこの作品への熱意がなくなるまで推す二人です。
けれど報われない二次創作をするのはもうやめて、オリジナルを描こうと思います。
公開するのはpixivの予定ですが、Twitterは使い慣れているので少し惜しい。
でもTwitterにしたら、私はまた絶対に描き手に落胆させるような余計なツイートをしてしまう。
・完全にオリジナル漫画だけをpixivに投稿する。作品しか表に出さない。
・オリジナル漫画メイン、時々は現在も愛している推しカプの二次創作もする新規アカウントを作る。控えめに日常ツイートもする。
pixivで作品のみを公開の方が賢明だとわかっていますが、私自身や作風を好んでくださりBLを描くようになっても繋がり続けてくださった方々や、呟くことが楽しかったTwitterにも未練があります。
そんな私は、上記二点のどちらを選ぶべきでしょうか?経験談や考え方など、アドバイスをいただけたら幸いです。
このような長文を読んでくださり、ありがとうございました。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
読んでてオリジナルに路線変更したところでえ!?って思っちゃった。
多分オリジナルで付いてくる人って余程トピ主の絵を気に入ってくれてる方くらいじゃないかなぁ…。
ご自身もされてるように、ジャンルやカプが変わったり、趣味が合わなければ簡単に縁が切れる世界です。
人との繋がりを優先したいのか、創作に熱意を向けたいかでやり方も変わってくると思います。
ただトピ主はTwitterにも未練があるようですそ、その垢は残しておいた方が良いような気がします。
pixivや個人サイトなどでオリジナル作品を載せるくらいが良いのかなぁ…評価気になるなら個人サイトをお勧めします。
人にもよると思いますが、p...続きを見る
アドバイスありがとうございます。
誰かと盛り上がれることも、当然いいねさえいただけない二次創作はやめた方がいいかなと考えたのでした。界隈から離れた以上、二度と近づくこともないので、私の描く推しカプの孤立・悪目立ちもかわいそうだなと…。
正直、ほんの数人以外との繋がりは強いとは言えないので、創作を主体にすべきでしょう。
投稿しやすい、描き手の人柄がわかるような余計な言葉を書かないpixivがいいかと思っていましたが、個人サイトというのは穏やかにオリジナル創作をできそうですね。ありがとうございます!
Twitterを継続する場合は、そこからリンクを繋ぎ、興味のある人に見ていただこうと思いま...続きを見る