本当にめちゃくちゃ取り止めない質問なのですが、当方絵描きです。 ...
本当にめちゃくちゃ取り止めない質問なのですが、当方絵描きです。
よくTwitterで「〇〇○フォロワーありがとうございます」
「〇〇○いいねありがとうございます」といったツイートについて
皆さんどう印象を持たれていますか?
個人的には一次創作であればなにも感じませんが
二次創作でそういった発言されてる方を見るとモヤッとします。
嫉妬反面、原作の下駄履かせてもらった評価に
感謝するのって厚かましいな…と思ってしまいます。
最近そういった発言する方が地雷にさえなっています。
この感情は自分だけですかね?反対の方の意見も聞いてみたいです。
みんなのコメント
頻繁じゃなければ別に何も思わないです
初めてブクマ数で大台乗った人が喜んでたときも「わ〜よかったね〜!」としか思わなかった
一次創作の人に数字でマウント取ってるとかなら別ですが
喜んでたりお礼言いたいんじゃなくて絵を上げたいだけに感じるからうわって思う
悪いんじゃなくて、ダサいみたいな…
一時創作でも感覚は変わらないですね
「新刊の感想マロありがとうございます」と変わらない気がする
作品への感想だって原作の下駄履かせてもらった上での感想だし
例えば100増えるたびにいちいち言ってるとかなら鬱陶しいけどね
脳死で「ふーん」しか考えたことなかった。
100いいねごととか頻繁にやってるなら、あぁTLにあげたいのねとは思うけど。
そんな気にならない。個人サイトのキリ番みたいなもんだと思ってる。
○○フォローありがとうございます!記念に○○描きました!とかだと推しの作品増えてラッキ~とすら思う。
イラストの○○○いいねありがとうございますはイラストのリプ欄使用してツイートしてるからイラストの再上げも兼ねてるのかと思ってから気にならなくなった
フォロー数もだけど他のやってる人がいたのを見てやらないといけないものと思い込んでやってる人もいると思うのでそんなに深く考えなくなった
あまりいい印象はないなあ。数に対してのお礼は、お客様とかユーザーに向かって言ってる感じがするからかも。
個人に対するありがとうなら特に何も思わないし、言う方がいいと思う。誕生日にイラストもらったとか。
追記です。一次なら○○フォロワーありがとうも全然気にならないです。商業目指してる人もいっぱいいるし(二次でも最終的には商業へという人はいると思うけど、それなら一次に絞れと思う)。
初めて大台乗ったとか大きな目標を超えたとかのタイミングなら全然気にならない
頻繁だったり過去ツイ上げのためだと少し気になるかも
評価数をあんまり重視してなくて、多いとすごいみたいな意識がないからかもしれない
まあ好きにしていいかなって思うけど…しかし純粋に疑問に思うんだけど、どうして「数」にたいしてありがとう!何だろって思う
応援してくれる人に対してなら、いつも見てくれてる人ありがとう!という言い方になるんじゃ?…といつもこの手のことやる人に嫌悪ではなくピンとこない
4桁とか5桁とかの大台に乗ったタイミングで、喜びのツイートとしてだったら何とも思わないけど、100単位とかで頻繁に騒がれるとウザイと思っちゃう。
あと、フォロワー数を攻撃力と思ってるっぽい人(フォロワー数が少ない人が発言すると、○人超えてから言えよwwwと煽る)が何人もいるジャンルに居た時はめちゃくちゃ嫌でした。
ついーちゃ使ってるし、数字的な告知いらんと思う
そういう人全然伸びないと病むのもセットのこと多いからめんどいね
推しカプが描いてありゃ助かるという気持ち
ツイートだけだと何にも思わないですかね……気がささくれてると自慢乙~って気持ちにならなくもないですが