オンリーワンのマイナーカプだったものです。 同カプ好きと出会え...
オンリーワンのマイナーカプだったものです。
同カプ好きと出会えたらいいなと思って一年半ほどずっと一人で書いてきました。その間、本命カプではないけど気になったからか1作2作書いてくれる人はいました。それでもそのカプだけ!という人は現れず、すぐに離れていくばかりでした。それでもそのカプが好きだし昔からのフォロワーからはイイネを付き合いでも貰えるしで、細々やって来たのですが、、この頃になって同カプを好きな書き手の方がやって来ました。
最初は嬉しかったのですが、この頃は失礼ながらもその人が来なきゃ良かった…一人で良かった…と思い始めています。
その方は私と同じ字書きですが、文字数も多く筆も早いです。推しカプを検索すればその方で1ページが埋まるほどです。
私はThe・web小説という感じで推しカプのイチャイチャやエロを多めに書いています。読みやすさを重視している文章なので平たく言えばラノベのような話が多いです。だけどその方は文豪といいますか、少し堅い文章で書く話も一切エロがなく、心情描写を丁寧に書かれています。正直、私に書けないものを書かれていて作風も解釈も真反対だと思っています。
私は私、あの人はあの人、と比べなきゃ良いのは分かっているのですが、マイナーカプの中で私とその人だけで活動しているため、無視するのもな…と思って読んではイイネもしています。その方もエロ作品以外にはイイネをしてくれます。それもあって無視する事ができません。それが最近辛いです…。解釈違いというものを初めて経験しました。
この頃では、その人のような解釈の推しカプの方がみんな求めてるんじゃないかと疑心暗鬼にも陥っています。評価も怖くて見れません。
オンリーワンカプではなく、オンリーツーの場合、みなさんその方とはどうお付き合いされていますか?無視しても良いのですか?ちなみにその方とツイッターは繋がっていません。良ければアドバイスお願いします。
みんなのコメント
無視していいと思います。
自分に嘘をついて無理やり付き合い続けていくと、どんどん感情をこじらせていくだけで、あなたも相手も、誰も幸せになりません。
だいたい、好きでもないものを好きだと言うのも相手に失礼な気がしますし、相手の人だってあなたの反応がほしくていいねしてるわけではないと思います。
ミュートなどで視界からはずし、マイペースさを取り戻す方向に努力するのが建設的かと思います。
人が少ないからこそ無視できかねる事や気を遣ってしまう気持ちわかります。どうしたって視界に入るものなんですよね…。似たような経験があるので共感してしまいました。
ただ、心から新参の方の作品を好き、良いなと思ってない限りは無理にいいねしたりしなくて良いかなと思いました。ツイッターで相互でないのであればなおさらです。「仕事が忙しくTLをあまり見れない」「多忙の為CP名で検索を最近できない状態」などふんわりツイートやプロフなどに書いておけば急にあなたからの反応が無くなっても角が立ちにくいかも、と思います。個人的に、あなたが幸運だったのはその方と作風や解釈が違ったことだと思います。あなたの書かれるよう...続きを見る
解釈違いならば無視していいと思います。ただ、その結果相手の方が移動されてしまう可能性もあるので、トピ主さんがどうしたいかだと思います。
その人を自カプに掴んで離したくないという意志が強いなら、交流をした方が確実です。相手がトピ主さんの作品に対してどういう姿勢なのかは分かりませんが、もし友好的な様子なのであれば尚更です。
ですが、解釈違いと交流するのはキツいですし、トピ主さんが筆を折ってしまう理由にもなり得ます。ご自身のメンタルを重視するのであれば、その人のことは無視をして変わらずオンリーワンカプとしてやっていくのがいいと思います。
私はジャンルの発展やカプの発展はどうでもいいタイプの書き...続きを見る
気持ちが辛くなる相手とは、無理に仲良くしないほうがいいです。「無視する」と思うと罪悪感があるようなら「ほどよい距離を保ってる」と考えてください。
それほど深入りしてない今のうちが、距離をとるには良いタイミングです。仲良くなってしまうと、角を立てずに離れるのは難しくなるので、ツイッター繋がってないのは、ラッキーだったと感じました。
少し事情は異なるのですが、私もマイナーカプのため、活動傾向の近い方と相互になり交流していました。今思うと、お互いの作品が好きと言うより、私は交流する仲間が欲しかったし、相手の方は固定の読者が欲しかったのだと思います。
私も相手の方が先にいいねをくれて、無視し...続きを見る
オンリーツーで解釈違い、お辛いですね…
相互フォローでもないのでしたら、同カプ者同士で交流を望んでいないのならスルーで良いのではないでしょうか。
解釈も作風も違うのなら、どちらの作品にもそれぞれ需要があると思います。
オンリーツーではないですが、わたしは現在書き手3~4人のマイナーカプにいてツイッターも繋がっています。
でも、解釈も違うし内輪ノリも苦手で、全員ミュートしてます…イイネも押してません。
ちょっと寂しいけど、空気読んで書きたいもの書けなくなるのが嫌なので。
周りからしてみれば輪を乱す奴だと思われてるかもしれませんが、下手にお付き合いしてお互い気を遣うのもしんどいと思...続きを見る