アカ転生するにあたり、お伺いしたいです。前アカで、おかしな人に好...
アカ転生するにあたり、お伺いしたいです。前アカで、おかしな人に好かれていました。私が絵や考察や妄想をツイートするたびにリプをくれるのですが、感想というより本人の萌え語りが大半を占め、しかも必ず「◯◯さんの描かれるふたりエロすぎます!早くセッ◯スしてほしい♡」のような下ネタを入れてきて…。なんでもないツーショット絵であっても、エロに結びつけてくるんです。たしかにBLアカではありましたが、全年齢向けで運営しており、成人向けはアカ分けしている旨も明記していたので、正直、迷惑でたまりませんでした…。
皆さんは、困ったお客さまをどう扱っておられますか?よろしければアドバイスや体験談を聞かせてください。
みんなのコメント
黙ってブロックしてます。話が通じない以上遮断するしかない。
いちいち相手にしてたら、そういうヤバい人が好きなんだと他のまともな人に誤解されてしまうかもしれないし。
フォロワーさんたち数人も同じ変人に絡まれていたのですが、見た感じ普通に(なかには変人と似たノリで)相手していたので、自分だけがブロックすると悪者扱いされるかも、という不安がありました。同調圧力にとらわれていたかもしれません…。
ブロックですね
それだけの理由なら転生はもったいないかなと思います
波風立てたくないと思われるのでしたら、bioとかに自衛とかプロフに他意はないですとか書いておけば大丈夫です。
ブロックすることは自衛です、と明記するってことですかね…?この場合、自衛された側が怒ったりしないのでしょうか、そのあたりが不安です。怒られたり恨まれたりしたことはないですか?
トピ主てす。ありがとうございます。
転生にはキモいリプ以外にも理由があるので(界隈全体が受を乙女や女子のように表現するのが気持ち悪くて離れたい等)、転生後にまたキモい人が来た場合の対処方法を勉強したく思っています。
ブロックが最善なのかなとは思いますが、ほとんどの方がブロック採用でしょうか?角が立たない、波風が立たない方法…は難しいですよね…。
トピ主さんはお優しい方だと思うので、なるべく穏便にしたいのだと思いますが、ヤバい人はとことんヤバいので早急に関わりを断った方がいいです。何度かヤバい方に目を付けられたことがあるので断言できます。
私も以前はなるべく穏やかな運用を心がけていましたが、話が通じない相手には何をしても無駄だと悟ってから、だいぶドライな対応に切り替えました。もうこれは仕方ないです。
オフをやるジャンルならブロックしないのも戦略として必要ですが…。ヤバイ人はオフまで追いかけてくるので…。
どうしてもブロックが嫌ならリプ欄を閉じてしまうしかないです。まともな方からの反応も一切来なくなりますが、クソリプの類いは消え...続きを見る
穏便に済ませられないことも、世の中にはありますよね…。いわゆる壁打ちに転生して、リプがきても完全スルーか「返信やフォロバは気まぐれ」みたいに書いておけば、変な人が来ても諦めてくれるでしょうか…。
連絡手段をすべて絶てるほどには心が強くなく、贅沢だとは思いますが、普通の人とだけお付き合いしたいと願ってしまいます。
ブロックされまくってるから、拒否されずリプできる人に手当り次第に絡んでいるタイプかも?
もしそうであれば、ブロックするのがお互いのためだと考えられないでしょうか?
後に別アカで絡まれたら、不快であるからブロックしたと言葉で伝えてまたブロックするのがいいと思います。
おっしゃる通りです。お互いのため。
もしそういう方だとしたら、関わらないに越したことはないですね…。しつこく追われるかはわかりませんが、次からはブロックを視野に入れようと思います。
フォローフォロワー外の通知をオフするだけでも気が楽になる気がします
私はそういう変な人と絡むのが嫌で、「FF外通知オフ」って書いてます。
たしか、「自分がフォローしている人」だけ通知飛ばすのもできた気がするので、「見えなくする」のもいいかもしれません
FF外とも交流たのしみたい!なら、やっぱりブロックですかねぇ
私なら「成人向けに類するような言及はご遠慮ください」だけ返してミュートかな
しつこかったり、反省してなさそうならブロックしますね
転生するのは初なのですが、FF外通知オフと書いておくだけでも効果があるかも…?という感じでしょうか。やってみようと思います。
交流もしたかったし、近寄りがたいと思われたくなかったし、欲張りすぎたのかもしれません。変な人はすごくしつこかったので、逆に怖くてブロックできませんでした。ブロックしておけばよかったです…。
私はブロックはしたことありませんが、気持ち悪いリプや失礼なリプ(タメ口一言のみとか奇声だけとか自語りとか)は全部蹴ってます。スルーしてたらどの人もだんだん送ってこなくなりました。
ブロックをしてトラブルに発展するのを懸念されてますが、私が今まで見てきた例だと、むしろどんなリプでもスルーせず優しく丁寧に返事してる人の方がトラブルに巻き込まれる率が高いように思います。距離なしとか粘着する人って、そういう構ってくれる人に懐くんですよね。絶対に逆上しない、とは言い切れませんが、実感としては塩対応の方がむしろ安全だと思います。
ああ…そういうことかもしれませんね、相手にするからますます距離を詰めてくるという…。私も、無視するとなにかされるのではないかという不安があり、嫌々ながら返信していたので、向こうは「会話が成立している!」と受け取って次々リプしてきたのかもしれません。まさに距離なし状態でした。
塩対応も、時と場合によっては必要なことを学びました…。
トピ主です。
勉強不足だったのですが、転生して壁打ちもしくはそれに近いアカになるのは、元ジャンル界隈から嫌われるようですね…。界隈の風潮が合わなかったこと等に加えて、おかしな人に絡まれて全てが嫌になってしまい転生を決意したのに、転生後は元ジャンルの方々からブロックされることも多々あるとか…。(クレム情報)
おかしな人をブロックするかどうか考えるよりも、自分がブロックされることを覚悟しないと転生復活は無理そうです。
皆さまコメントありがとうございました。