Twitterアカ転生について。転生後、ジャンルやキャラ、カプ等...
Twitterアカ転生について。転生後、ジャンルやキャラ、カプ等の名称を表記しないと誰にも気付かれないままになる気がしますが、やはり自ら活動内容がわかるようなツイートをしたり、プロフに書いたりするのでしょうか?とくに、界隈で揉めたり、界隈が苦手でアカを消した方が生まれ変わる際どうなさったのか、伺いたいです。
みんなのコメント
トピ主です。
ご回答がいただけず、もしや過去にまったく同じような質問があったのでしょうか(探し出せませんでした…)
同ジャンルに転生した際の経験談を伺いたかったのですが…些細なことでも、よろしくお願い致します。
ご返信ありがとうございます。
トピ立てしたのが昨日で、それ以降ひとつもコメントが付かなかったため、質問の書き方が悪かったのだろうか?等あれこれ考えてしまいました。アドバイス、感謝致します。
ツイッターに疲れて何も言わずに同ジャンル転生しましたが、作家から総スルーされちゃってるので全く伸びません。そりゃそうですよね〜
数字を少しでも気にするタイプの方でしたら、同ジャンル内転生はやめた方がいいです・・・
ご返信ありがとうございます。
同ジャンル転生をされた際、同一人物として復活されたのか別人のふりをして復活されたのかは存じ上げませんが、やはり、転生前と後が同じ人物だとわかればスルーされる可能性が高いのでしょうね…。
ジャンルにはまだ未練がありましたが、界隈の典型的な村社会、互助会の風土がすごく無理でアカ消ししました。数字を気にせずに活動できるかよく考えて、転生するかを決めようと思います。
オフ本出してるので同一人物として転生しました。互助会がしんどいのよくわかります。
転生したばかりですが、ひっそりとジャンル移動するつもりです。
ありがとうございます。
同一人物として転生されたとなると、界隈の人たちも「この人、戻ってきたんだな」とすぐわかりますし、アカ消しの理由や状況にもよりますが、触らぬ神になんとやら的な感じに扱われてしまうのかもしれませんね…。ジャンル移動なさるなら、それを機にいい環境になることをお祈りしています。
私はジャンルに未練があるため、もう他ジャンルへ行こう…とはいかなさそうで、転生には慎重になろうと思います。