気軽に質問&回答トピ 《10》 5行くらいで収まる内...
気軽に質問&回答トピ 《10》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは4月25日13時50分に立てたので、翌5月25日13時50分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/20083

みんなのコメント
今度の新刊の価格に迷ってます。ご教授願います。
A5/60〜66P/漫画/タイトル箔押し
600円or700円
そのページ数なら自分の界隈(旬ジャンル)なら8~900円が相場です(イベの場合、高いと思いますが1000円のこともあります…)
700円でいいんじゃないでしょうか
ID変わってますがコメ主です。
お二方ご意見ありがとうございます。
一応当方も旬ジャンルですが、確かに自分は安めに設定してるな…と感じることが多いのですが念のため高くないかご意見を伺いました。
とりあえず700円でいこうと思います。
ありがとうございました!
nmmnジャンルの鍵垢を作ったのですが、基本的に他の方のツイートを見たいだけで自分はあまり呟くつもりはありません。
ベッターにプロフを格納しているのですが、nmmnジャンルのROM専の方はプロフにその旨を書かれていますか?
作品あげるたびに感想送ってくださる方がいます。他の方の感想も読んでみたくて、マロ募集しようかなと思ってるのですが、そうした場合いつも送ってくださってる方は「失礼だな」「自分の感想はもうお腹いっぱいってこと?」となってしまうと思いますか?
いつも長文で熱量のこもった感想をくださる方なので、なるべく失礼の無いようにしたいです。
少しだけ言葉を選べば、失礼なんてことはないと思いますよ!
例えば「色んな人の感想が欲しいです!」という気持ちを前面に出しすぎるのは微妙かもですが、『マロ設置してみました〜感想などありましたらどうぞ!』とゆるい感じで告知すれば失礼はないかなぁと思いました。
CK0VxszDさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど…!「お気軽に」という感じでゆるく告知してみようと思います!ありがとうございます。
子どもが一人称となる(小学5〜6年生ほどのキャラの目線で話が進む)小説を書く場合、地の文は分かりやすい言葉や子どもの語彙力に合わせた表現になるのでしょうか? 子どものような言葉選びに難航しています…。
幼い言い回しをする必要はないけど、全体的に平易な言葉にするくらいの気は使うかも
児童書とか読んでみるといいと思う
子どもの一人称だと地の文も本人の見方や感覚で進んでいくので、年齢に合わせた表現になるかと思います。
ただ小学校高学年なので、ひらがなを多用することはないかなと。
普段小学生と関わる仕事をしていますが、私の感覚だと高学年になると男女差がかなりある印象です。
男子だと相手の気持ちよりも動作に注目しがちで、表面のみをさらうような、内面深くまでは考えないような言葉選びだといいかも。女子だとその逆、みたいな。
なので地の文に置き換えると
・男子→見たままの説明(「〇〇が走った」「風で木が揺れている」など)が多め
・女子→感情の説明(「〇〇は速く走れていいなあ」「風が強くて嫌になる」など)が多...続きを見る
コメ主です。お二方ともありがとうございます!
児童書って確かに参考になりますよね…! 家にあるので見直してみようかと思います。
リアルなご意見もとても参考になります。頑張って書いてみます!
初めてとらへ委託します。納品数を500と伝えているのですが450に変えたいです。これは受けてもらえるものなのでしょうか?
男女の成人向け漫画同人誌で、女性の乳首は隠さないといけないんでしょうか?
成人向け男女同人誌の制作は初めてで、個人的には必要ないと思っていたのですが、最近たまたまそういう修正?(というか吹き出しで全部隠されていた)をされた商業漫画を目にして焦っています。
ただの演出でしょうか?
その修正されてた商業漫画ってアプリに掲載されてるような一般漫画?
それならグーグルや林檎の審査でNGくらって修正というパターンはある。ジャンプラでR15相当の作品は良く白飛ばし修正くらってるよ。
一般的に成人向けは局部の修正以外見たことないなぁ。
私が見たのはネット広告で出てくるやつです。
なるほどそういう事情があるんですね、参考になります。
印刷会社の成人向け規定には反してないと思うので、大丈夫だと思いたいです。ありがとうございました。
大体翌日くらいには納品お知らせがくるとは思いますが、繁忙期とかだと遅れる可能性があったりするかもです。
もう少し様子みて、まだ準備中であればお問い合わせした方が良いかと。
二次創作絵描きです
いいねやブクマ以外で客観的に自分の画力のレベルや成長具合を把握したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
やはり有料添削ですかね?