気軽に質問&回答トピ 《10》 5行くらいで収まる内...
気軽に質問&回答トピ 《10》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは4月25日13時50分に立てたので、翌5月25日13時50分まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/20083

みんなのコメント
小説同人誌の値段、高い安いってどんなふうに計算して考えてる?
自分はA5とか文庫とか装丁とか問わず、本文1万×100円で計算してそれより低いと安いと思うし、高いと高いって単純計算してる
装丁が○○だと○円高くても納得というのがあればそれも教えてください
友達はホロPPだとキラキラしてるので、プラス100円くらいは納得という意見だったので色々聞いてみたいです
A5はページ数×10 でそれより高い場合は何か装丁があるのかな?って思う。
文字数ではあまり考えていなくてP数換算。
文庫の場合は150P超えたら1000円前後になってもいけるかな…みたいな感覚。
箔押しとか角丸とか作者のこだわった特殊装丁があれば100円-200円高くてもそんなものかな~と思う
夏のインテ、どのくらい暑いですか?
8月のインテに申し込みしようと思っているのですが、私は極度の汗っかきで、夏になると汗しか出ていません。そのため頒布する際に汗が何か悪さをしないかとても心配です。
毎年、凄いです。去年は37度くらいあったかと思います。とにかく暑い。
ただ、G20に合わせて館内の空調設備が補修されたおかげで、館内は非常に涼しく快適です。寒いくらいの場所もあります。
暑すぎるので、朝はコスモスクエアからタクシー移動しています。楽で良いです。
コメントありがとうございます!
知りたかったことがすべて分かって助かりました。
中は涼しいということで安心しました。
暑さ対策しっかりして楽しんできます。ありがとうございます!
関東の方は体調が悪いことを「しんどい」と言わないですよね…? 先日頒布した作品で、明言はされていませんがおそらく東京都民のキャラに「しんどい」という台詞を使ってしまいました。今猛烈に後悔しています…。
関東民だけどよく使うよ?(生まれも育ちも神奈川)
そもそも関東っていろんな地域の人が上京してくるから言葉もまじりあってるし、そんな気にしたことないなぁ。
PlRD2Uh5さん、baIGvUBoさんへ
コメントありがとうございます。
今日職場で「しんどいは関西の方言だから…」という話になり、焦って聞いてしまいました…。教えていただきありがとうございました。
言われてみれば自分ではあんまり言わないかも?
「残業続きでしんどい」みたいな、心身共に疲れてるみたいなイメージの方が強いかもしれない
でも体調悪いって文脈で使われてても違和感ないし、関東の人なのに〜とかは全然思わない
zknlFvZiさんへ
コメントありがとうございます!
確かにサラダボール化しているなら、きっと言葉も混ざり合っていますよね…。私の地域では体調が悪いことを「えらい」というのですが、他の地域の方には伝わらなかった経験があり焦って聞いてしまいました。
教えていただきありがとうございました。
v1hPfxIpさんへ
コメントありがとうございます。
確かに「しんどい」が持つ言葉のイメージってそんな感じな気もしますね…。違和感ないと言っていただきほっとしました。
教えていただきありがとうございました。
新刊を落としたことある方、どんな気持ちでしたか?
落とすと決めた(決まってしまった)ときからイベント当日、イベント後など、いつの時点の気分でもいいので教えてください
「自分ってこうだよなあ…あ〜あ」って感じ
惨めで、それが自分のせいなのが情けなくて恥ずかしくてあ〜あ…って感じです
初めてイベ不参加ツイートする時、これが噂の「新刊落としました」か…!!って正直ちょっとワクワクしてました
完成間近まで出来てたんであとはのんびりやるか〜って心持ちで、あんまり悲壮感は無かったです
コメントありがとうございます。特定の相互なので鍵までは…とことで結局ブロックしました。これで快適になるといいな。
クリスタで漫画の原稿中です
途中でアップデートした影響かなんなのか、トーン設定の「トーン化」のチェックがはずれていました。
すべてのトーンを張り直すのは時間的に厳しいのですが、
このまま入稿したら問題がありますか??
グレースケールになってるだけなら問題はないと思います。
点々のまま黒100ではなくグレー化してるとモアレの原因になります。
心配なら印刷所に相談するのが確実です。
頒布後すぐ来た感想へすぐにお返事しますか?このあいだ出した新刊に速攻で感想マロいただいたのですが、通販がまだ始まってないっぽいです。お返事までしばらく時間をいただいたほうが、通販を利用してくださった方など他の方には親切でしょうか…?
自CP界隈(小規模)のTwitterなんですが、界隈同士の方々でリプが多くタイムラインが埋まり気味で見ずらいなと感じています。
(萌え語りではなく育児大変などのリアルな会話です)
イラストは見たいのでミュートはしていないのですが…
みなさんならどう対処しますか?
再録ってどれくらい加筆修正入れますか?
ハマった勢いでうぉぉぉって書いたので、いつもと文体は違うし稚拙だけどその勢いが我ながら気に入ってたりでどこまで加筆修正していいやらわからなくなってきました
個人的にですが、明らかな誤字脱字はまあ直すとして、勢いが気に入っていたのならばあえてそのまま活かしたい気持ちがあります。当時のパッションって大事なんですよね、読み手もなんだかんだそれを感じ取ってしまうと思うので。
主催の方と仲の良い相互同士しか参加していないのでは…みたいなウェブオンリーに、主催の方や界隈の方と全く交流してないけど参加しました!という強者いらっしゃいますか…?
参加されてどうだったか(掲示板に書き込みあったetc)お聞きしたいです。
壁うちマイナーCPで、同CPなどいっさい参加しないウェブイベントに参加しました。
流れとしては無配小説をいくつか書下ろし、当日は店にはいない…みたいな運用でした。
(展示はポイピクにて、スタンプ機能はオフにして誰が読んだからわからない…みたいに、
人が来なくてもショックを受けないよう自衛して臨みました)
主催者の方はかなりマメな方で、朝のあいさつと、小説のうちの一つの感想をくださいました。
他、掲示板にとくに書き込みはありませんでしたが、どんなものか、というのがわかって参加してよかったな~と思います。
交流一切無しサークルです。
誰でも参加OK!歓迎!と書いてあったので気楽に参加したものの、
オンリー終了後に「もう次回は相互さんと私が誘った人だけ参加OKにする」「まさか知らない人が参加してくるなんて思ってもなかったからビックリしちゃった」等のあきらかに私のこと言ってるな……なツイートを主催の方がしていて、
参加したことをめちゃくちゃ後悔したことがあります。ま、まあレアケースだとは思いますが……
ただ、ROM専・買い専らしき方からは暖かいコメントやメッセージボードへの書き込みもたくさんいただけたので、そこは参加してよかったな〜と思いました
oFI6BE2Vさん
コメントありがとうございます。参加お疲れさまでした。なるほど!コメ主さんみたいに自衛するの良さそうですね!疎外感とかも感じにくそうですし…
R1b0Thdkさん
コメントありがとうございます。いやまさに私が一番危惧している状態すぎて…お疲れ様でした…私もROMの方の感想欲しくて参加したいなと考えているのですが、もし参加することになったらある程度覚悟を決めていこうと思いました…
三年くらい壁打ちしてるジャンルで、今更壁打ちやめて交流したいのですが、馴染めるでしょうか…?別人として別垢作った方が良いと思いますか?
三年も壁打ちしてたのなら、交流に疲れたり飽きたりしたらまた壁打ちに戻るかもしれないと警戒される可能性があるので、別垢作った方が無難だと思う。
本の装丁(使用している用紙など)について聞かれたら嫌な気持ちなりますか?
好きな書き手さんの文庫が、ちょうどいい柔らかさでPP張りでも反らず理想的な表紙だったので是非知りたいと思い…
○○ポスト系の自分には差異がよくわからない用紙で、印刷所のサイトを見たりサンプル取り寄せても判別がつかなかったので、感想を送るときに聞いてみたいと思ったのですが失礼でしょうか
印刷費とかお金に関することじゃないから大丈夫だと思うよ。私だったら、お!そこまで見てくれてるんだ~!と思って嬉しくなる。
私は紙フェチだけど聞かれる事なんてまあ無いので、聞いてくれたら嬉々として答えちゃうw
上の気になってる理由を添えて聞いたら多分大丈夫だと思う。
新規で来た私のファンだって言う絵描きが私がお気に入りで1番大好きな作家は無視してフォローしないんだけど価値観が合わないって事でブロ解した方が良いかと思うんだけどこれっていわゆる互助会根性そのものかな
でも好みの合わない人とはやってけないから
ZejBEl1V ですこんな性格悪い質問にお答えありがとうございます
人にはそれぞれ好みがあるのは十分理解してるけど私のイチオシの人を好みじゃないならこの先解釈違い起きそうで
匿名メッセージ、文体とかでこの人だろうなってわかってて、更にその人のTwitter覗いたらメッセージ送ったっぽい事を匂わせてたら(「緊張する〜」的な)直接DMとかで返事したら怖いですかね?
100%ではなく98%くらいでほぼその人。
ちなみに相互ではなく片道フォローされている方です
やっぱ怖いですよね!
長文返信になりそうだから140字じゃ足りないしいつもありがとうの気持ちでお礼を言いたかったですが無難にTLで返信します!
若干創作の悩みからズレるかもしれないけど、自分の好みじゃないものが持てはやされてる状況を素直に受けとめるマインドになるにはどうしたらいいかな?
歳をとったせいか、自分が好きなものをダサいと言われたり、逆に自分がダサいと思うものが持てはやされていると、なんだが自分の価値観が世の中から否定されたくらいに落ち込んでしまう...
趣味の世界なら他人なんか知るか!で済むんだけど、コンテンツ系の仕事しているので、業務上かなり致命的でして...なんとか考え方を切り替えたい
自分は逆張りオタクなので気持ちはわかります。
コンテンツの人気は、業界にいらっしゃるのであればマーケティングによる力が強いのはご存知かと思われますし、コンテンツごとにターゲットは変わってきますよね。アン○ンマンが幼児に絶大な人気を誇っていてもおそらくコメ主が抱えているモヤモヤは感じないかなと思うのです。逆に幼児にコメ主の推すコンテンツを否定されても切り離して考えられるかなと思います。なぜそのコンテンツが受けているのかメタ的な視点で分析してみるのも、落ち着く手段かと思いますよ~
流行ってる作品の情報量を自分でコントロールするといいかも。
今ってアニメ放映スタートしたら一気に感想ツイやプロの描いたファンアートが大量に流れてくるから、それで嫌気がさしてるとか?
あと自分の好みじゃないものを素直に受け取るのは心理的に難しいので、研究する感覚で受けとるのはどうだろう?
私はそういう感覚に切り替えてからは、新作映画とかに足を運ぶスピードが早くなった気がする。
ID変わってるかと思いますが、コメ主です
お二方がおっしゃってくださったように、研究や分析のつもりで観てみるのがすごくしっくりきました!
あと、何事も自分軸で考えすぎだなと反省もしました...
大変ためになるアドバイスをありがとうございます!
地方イベントに参加された方はいらっしゃいますか?東京・大阪と比べてどれほど参加人数(サークル・一般ともに)差があるでしょうか。
検討しているのはオールジャンルイベントで、その中で自ジャンルのオンリーが開催されます。自ジャンルは旬落ちだと思います。
参加するとなればサークルとして参加するつもりですが、イベント参加自体が初めてです。
身バレ防止のためコメント削除させていただきましたが、返信くださった方、ありがとうございました。丁重にお断りさせていただきました。
各機種ごとに色全然変わるから最終的にスマホで色味確認したり、仕上げはスマホアプリで加工したりとか色々理由はあるよ
あとは単純にスマホにしかTwitter入れてないとかね
Twitterユーザーって大多数がスマホだから、最終的な色味はスマホでチェックしてる。
PCの画面とTwitterに上げたときの印象って全然違うから。
パソコンで描く→スマホで見え方チェック⇆修正→そのままスマホから送信
初めて、pictSPACEでサークル参加しようと思っているのですが、期間限定(検索避け済、イベント後に削除)でWEBページ(htmlで作ったもの)に頒布内容(booth誘導)と展示内容(pixiv誘導)をまとめようと思っているのですが、同じようなことをしている方はいらっしゃいますか?
そんなサークルは浮くのかな?と思って悩んでます。
ピクスクの店舗に貼れるリンクはひとつなので、展示や通販委託先が複数ある方はべったー等にまとめてたりします。
私は特に気になりません。見やすいと嬉しい。
コメントありがとうございます。
べったーも検討したのですが、やはり外部サービスでまとめている方もいるんですね。WEBページ作る方が楽だなと思っちゃったので、見やすさわかり易さを意識して作ろうと思います!
締めちゃったかもですが、初回のオンリーでその方式をやりました!
htmlが駆使できれば自分好みのページを作れるので、自由度も高くておすすめです。
他のサークルさんはプロフカードにまとめている方が多くいらっしゃいました。Twitter垢を持っていて、複数誘導したい方はプロフカードが主流のようです。
初めてのWebオンリー、楽しまれてくださいね!
一次創作BL(絵描き)始めようと思うのだけど、支部専にするか支部専からしばらくしてツイッター開設にするか悩む…
一次でBL漫画とか描いてる人の宣伝方法?知りたい
壁打ち無交流でオンイベ一般参加について
普段のリプはしづらいけど好きな描き手にメッセージボードがあれば書き込みたいんですが、キモいですかね?
別トピでDMだとキモいというのも見て、えっ…となりまして
私は全然気にしないし、キモいと思わない。ただ人によってはそれきっかけにTwitterのほうにリプを寄越したりDMしてくる人もいるから、そういうのは避けたいというのであれば面倒だけど別アカ作ってそっちでメッセージボード書いたほうがいいと思う
jN25BYJLさんアドバイスありがと〜別垢も検討してみます!
壁打ち無関心ならわかるけど、キモい…ってあんだ…ってポカーンとしちゃったもんで
初めてアンソロ原稿書いてるんですけど、個人誌と同じように1ページ目に注意書きしていいものですか?
初めての大人数のアンソロで買ったこともないので参考にできるものがありません。教えて頂けたら嬉しいです。
1ページ丸々注意書きですか?
それは今まで見たことがないので、やめておいた方がいいと思います。
せめて最初のページの最初のコマにモノローグ的なので入れるとか。
あと、どの程度の注意書きなのかわかりませんが、注意書きが必要なほど特殊な内容なのであればそもそもアンソロ主催の方に相談した方がいいと思います。
小説なのでコマに入れるとかはできないです…。
内容自体は主催の方にOK頂いていてそもそも特殊でもないので問題ないのですが、♡喘ぎがありますとかは書き添えた方がいいのかな?と(R18アンソロです)
アンソロだと個別に注意書きはないのが普通なんですね。教えていただきありがとうございます。
既出だったらごめんなさい
自分の創作価値ないわって思ってしまった時どうやって持ち直してますか?
自分は全員顔見知り規模界隈の字書きです。絵描き大手一強なのがつらくなっちゃった
界隈のこと全部忘れて一次創作に没頭してます。
世界でただ一人自分のためでしか創作してるとだんだん自分にだけでも価値あればいーや…って気持ちになってきて、また二次やりたくなったらそっち戻る。みたいなくだりの繰り返しです。
一次創作、確かに誰のためでもない自分のための創作ですね。盲点でした
書いたことないのですが書いてみたいネタはあるので、これを機にやってみようと思います
自己肯定感上げて復帰したい
仲良くしてきた相手にミュートされてるなって気づいたときどうしてますか?
その人の書く作品も好きだけど他の相互と仲良くしてるのが目についてしんどいし他の相互からもミュートされてる気がして精神的によくないです。狭いコミュニティだからブロックするのも角が立つかなと思って行動できません……。
何もしないか、どうしても気になるならその人をミュートするくらいかな
ミュートくらいなら悪意がなくてもすることあるし(自己肯定感が低いときに頑張ってる人を見ると自分と比べちゃって辛いとか、ネタバレ踏むのを避けたいとか)、早まって行動しないほうがいいと思う
あまりにも露骨に仲間はずれにされてるなら好きにしていいと思う
同人誌を作ろうと思ってます。イベントには諸事情で参加不可能です。
何もない日を指定して何日に頒布開始します!みたいな感じで出してもいいものなんでしょうか? 同人誌=イベントで頒布開始のイメージがあるので…
同人誌はイベントに合わせて出さなくではいけない!なんてルールはないので、大丈夫ですよ〜
ただ、基本イベントに合わせて買い手さんは通販サイトなどをチェックするので、当然頒布数は減ります
コメ主さんがTwitterやpixivなどされてるのであれば、告知を頑張られるのがいいかな
Twitterで全員に告知できるかな、ぐらいの狭い界隈です。作りたい!って話はしているので、大丈夫そうです
頑張って作ります! ありがとうございます!
今までずっと一枚絵を描いてきたのですが、漫画を描いてみたくなって挑戦したところ、コマ割りなどが分からず、とても読みづらくなってしまいました。
漫画のコマ割りなどの練習方法などがあれば教えて頂きたいです。
好きな漫画家さんはいらっしゃいますか?
コマ割りは正直試行錯誤していくしかないと思うので、まずは好きな漫画家さんや、こういう漫画が描きたいなーと思えるご自身の中の理想の漫画家さんの真似をしてみてはいかがでしょう
漫画は行動だけでなくメリハリや、今どこにいるかの背景情報の描写が何気に大事だったりします
でも流れの作り方は描き手側のセンスや好みで変わってくるので、お好きな方の真似をすることが一番良い練習になります
もしくは初心的なところですと、逆Zの流れを意識してコマ割りをするように心がけてみると良いかもしれません
これは表紙のデザイン等にも言えることですが、右上→左上→真ん中→右下...続きを見る
コメ主です
何人か好きな漫画家さんがいるので、視線誘導を意識しながら参考にしてみます
初歩的な質問にも関わらず、丁寧に教えてくださりありがとうございました!
ここって創作に関するプロ(イラストレーター・漫画家・小説家・脚本家など)もトピ立てしていいんでしょうか?
プロなりの創作に対する悩みとかもあると思うんですが、創作に関するこういうコミュニティサイトみたいなの他にあまり見かけないから問題ないならここで相談できたらいいなと思いまして。
最近ここを知ったけどざっと見た感じ二次創作同人に関する話題が圧倒的に多い印象で…場違いだったらやめとこうかなあと少し迷ってます。
商業に関するトピに答えてる方をぽつぽつ見かけるので問題ないですよ。同人と商業を兼任してる方もいるでしょうし。
二次同人メインに見られがちですが、一次創作や支援サイト、有償依頼や動画投稿、立体物に関するトピも見たことあります。試しに上げてみてはどうでしょう?
普段はシリアス寄りな文章書いていて、江口もストーリー上で必要な範囲しか書いてない(よくここで話題に出る♡喘ぎもない)アカウントが、突然複数とか性癖重視のド江口(おかず重視)みたいな男性向けっぽいの文章を書いたら、気持ち悪いと思われるのかな…?(書くとしたらきちんと事前注意書きする)
上げたい先は支部なんだけど、アカウント分けるべきか、気持ち悪いと思われるぐらいならお蔵入りさせるか悩んでいます。
普段情景描写メインでふんわり系を書いてる者です。
性癖全開♡汚喘ぎ投稿したら今まで感想くれなかった人も喜んでくれたので界隈のためにも今すぐ投稿すべきです。
もし自分がコメ主さんのファンならむしろコメ主さんの文だからこそ読みたいって思うから同じアカウントで上げてほしさある……!
XjKCOlnVさん
oQvjUyw6さん
コメントありがとうございます。
界隈で江口重視な話はキャラを消費しているだけと嫌悪しているユーザーがいたので、かなり慎重になってました。
やっぱ読んでくれる方の中には好きな人もいるかもですよね…!批判されたら非公開にすれば良いし、勇気出してみようと思います。
キモくはないけど、今日日なりすましやパクリという疑いが掛けられることがあるから「同一人物です」とはっきり言わないとダメだと思う。
キモくはないけど素性に気付いたら「転生したのに過去の栄光に縋ってんのかな。未練がましいなぁ」って思っちゃうかな
通販で在庫抱えた時、頒布のために出来ることはありますか?新刊出して一ヶ月、多数の在庫を残して動きが止まりました。pv数も1日一桁代です。
・Twitterの名前横に新刊通販と入れる
・個ツイに通販のURL
の2つはやっています。
また参考までに、在庫が減ったタイミングがあれば教えていただきたいです。オフイベに持っていったら捌けた、次の新刊を出したら捌けた、等。
よろしくお願いいたします。
通販ってBOOTH?
それならとらに出してみるのもいいかも。大手の通販が始まるとついで買いで買われることもあるので。(とらで通販やってたらすみません)
あとできる方法はコメ主さんがすでに挙げられてる方法も有効だと思うのでどんどん試すと良いと思います。
ありがとうございます、虎で出してます…!大手の新刊のついで買い!それは頭にありませんでした、自分が出さなくても頒布に繋がるならとってもありがたいですね!
cremuのIDって日毎に変わるんでしょうか
それともずっと変わらないんでしょうか
どこかに書いてあったらすみません
基本的に、ブラウザのキャッシュクリアしない限りは同じIDだと思います。プライベートブラウズで開くと変わる事ある
皆さんありがとうございます。
違うトピや媒体やキャッシュ、CookieでID変わるんですね。変わったり変わらなかったりするので不思議に思ってました。
支部で連載していた小説の同人誌(再録)を作るんですが、本文サンプルでどこを載せればいいのか迷っています。
加筆修正した1話をそのまま載せるだけでもいいですかね…
完全書き下ろし部分は手にしてくれた方用の特典にしたいんです。
加筆修正したとは言え、既に読める部分だけをサンプルにすると書下ろしが気になるラインまで購入意欲を上げられないので書下ろしの最初の3ページぐらいをちょろっと載せてもらえると有難いです。
でも本当に好きな作品なら本になるってだけで書下ろし無くても買っちゃうので、あらすじだけでも買うかもしれない……。
ありがとうございます
人に買って欲しいというよりも、自分用に作ったけどよかったらいりませんか?って気持ちなので数出ないならそれで構わないんです。
でも描きおろしちょろっとも検討してみます
モブは視線の先は誰でもいい
オリキャラは視線の先がオリキャラ
夢はキャラの視線の先が自分(読者)
という解釈でいいんでしょうか?
描いているキャラがマイナーで全然増えないと嘆いている友人の誕生日に何かしてあげたいのですが、skebで他の絵師さんにそのキャラの絵をリクエストして贈るというのは嬉しくないものでしょうか?
正直微妙かも。
ジャンルによるけど有償で二次絵を描いてもらうこと自体、未だ賛否あるし…。
ご友人がどういう考えの方なのか分からないけど、プレゼントにするのら絵の上手さより贈る側の気持ちがこもった二次創作の方が嬉しいんじゃないですかね。
よくクレムのコメ欄で誤字とか追記などの書き漏れを直後に連投しているのを見掛けます。
私はコメ数が増えて見えてしまうのですぐに気付いた場合は取り消してから再度コメしなおすのですが、取り消しって基本的にしない方が良いのでしょうか。
すぐに返事やレスを書いてくれてる人がいる可能性がある以上、コメント削除よりも訂正が望ましいという考え方の人たちだと思います。
私はコメ削除して再投稿してしまう派です。
投稿前にも何度か読み直すんですけどね…長文が多いのでどうしても抜けが…
良かった、取り消しても特に何か不都合が起こるわけでは無いのですね。
私も何故か投稿した直後にしまった!と言う事が多くて慌ててコピーして削除してます……。落ち着け私。
確かに数分でレスが付く事も有るので誰かの目に止まってるかも知れませんもんね。
レスありがとうございました!
クリスタで漫画を描いています
画面ギリギリに描いてしまうクセがあって、3D製本で確認してみたらノド側のセリフがかなり潰れてしまうみたいです
全体的に縮小して配置を治さないといけないんですが、
「画像を統一」してから画像を縮小して配置を調整するとモアレが発生しそうです(拡大するとグレー領域がある)
どのように調整したらいいでしょうか?
かなり動作が重くなりますし、ペン入れもトーンもラスタライズされてないの前提です
画像を統一せずに各レイヤーを一つのフォルダにまとめて、そのフォルダ全体をサイズ変更します
似たような失敗を自分がしたときに、これで何とかなりました
旧友に監視されており弱めのいやがらせが続いています。
今のジャンルからは移動したくはないのですが、縁切り済みの旧友には日常垢含め全てバレています。ブロックをしても新垢で追ってくるのは目に見えていますのでデコイとして現在の垢で運用をしています。
本格的に監視の目を逃れたいけれどジャンルで創作も続けたい交流も続けたい‥‥!移動をするにしても、現垢で移動先の提示はできません。創作物を公開してジャンルを盛り上げたいので鍵垢申請式も考えたのですがステルス垢で申請されてきたら自分には判りません。絵ですのでタッチで身バレします。Twitter以外に行くしかないでしょうか?
複数ジャンルやキャラ、カプにハマれないです
猪突猛進型なので、ハマったらそのカプやキャラに一直線になります
また冷めにくく、他ジャンルにハマりにくいので、一つに長くハマってしまいます
心の拠り所は複数あった方が良いといいますが、複数ジャンルとかやられてる方多くてすごいなって
複数ジャンルハマってますか?
上の方と同じく、創作は一つ、ROMは複数ジャンルみてます。
ROMで見てるジャンルは本命が苦しくて他の方の創作見れないときでも読めるので、良い気分転換になるし、マイナーで供給が少ないときも複数見てるうち何かしらは動きがあり気分上がるので、拠り所程ではないかもしれませんが、安心感があります。
返信が遅くなり申し訳ございません
BmUpGkl2さん
なるほど、創作ジャンルは1つでROM複数なんですね!
新しいジャンルには手を出せないのですが
、過去創作ジャンルならROMれそうだなと思いました
WaE7Yhviさん
あー!わかります!一直線なので苦しい時戻れなくて、もだもだして虚無になるので、気分転換したくなるんですよね!安心感欲しいです…
過去ジャンルROMってみようと思います
お二方コメントありがとうございました!
今度のイベントでお隣が逆カプサークルさんになってしまいました。
Twitterのフォローはお互いしておらず、交流も全くありません。
この場合、朝と撤収の際のご挨拶はするとして、同カプの方へ用意しているものと同じ差し入れを、逆カプサークルさんにもお渡しするべきでしょうか?
それともやっぱり、逆カプ者からの差し入れは微妙な気持ちになりますかね?
私自身、逆カプは目に入れたくもない!まではいかないけれど、できれば見たくないかな?というかんじのゆる左右固定です。
私の新刊はカプなし健全本、あちらの新刊は全年齢の逆カプ本です。
全く付き合いの無いサークルさんに隣だからと言うだけで差し入れを渡すんですか?
私ならちょっと恐縮してしまうかも。お返し用意してないし、逆カプだし。
コメ主さんのジャンルでお隣さんには渡すのが暗黙の了解ならカプ関係なく渡します。
お隣さんも逆カプが地雷と言う程ではない方だと良いですね。
コメントありがとうございます!
実はあまりサークル参加をしたことがなく(今回で三回目です)、前回は別ジャンルのお隣の方にご挨拶と一緒に差し入れもいただいたため(私も余っていた差し入れを慌ててお渡ししました)そういうものなのかな?と思っていました。
ちなみにそのときは自ジャンルのサークルが私含め三つで全員同カプだったため、あとのお二人には差し入れはお渡ししましたし、私もいただきました。
やはり交流のない方には差し入れは渡さないのが一般的なんですね。
自ジャンルの決まりはまだよく分からないので、もう少し悩んでみます。
ちょくちょくスペースで相互さんと萌え語りするのですが、相互さんの解釈とか萌えポイントが分かりすぎて「めちゃくちゃ分かります!!」しか言えないんですけど、多用してると適当に聞こえますか?
語彙力が全然ないし言葉がパッと出てこないからすらすら語れる人本当に尊敬する、、、
支部の話なのですが、半年とか、しばらく更新のない方や少し前の作品などに対して感想を送る時って「時差コメントすみません」みたいな文言ってつけますか?また、つけるのは一般的なのでしょうか?
特にこういった前置きなしで今まで感想だしてたのですが、このコメントによって何か軽減されるものなんでしょうか
いやしないです いわゆる時差コメントをもらうこともありますが全く気になりません
時事かどうかが他SNSと比べて重視されないのも支部の魅力だと思うので前置きはいらないんじゃないですかね
ありがとうございます!
>時事かどうかが他SNSと比べて重視されないのも支部の魅力だと思うので前置きはいらないんじゃないですかね
時差コメントって失礼なものなのか?と悩んでいたので、こちら、背中押されました!感想飛ばしてきます!
製本や輸送中の加減で、小口に赤い線などの汚れが入っていたり、表紙の角が少し折れていたりという本を、アウトレット商品として少しお安く売ったことがある方って居ますか?
もしくは、マナー違反なのかご存知な方はいらっしゃいますか?
フォロワーさんに委託を頼んだものが返ってきたのですが、そこそこアウトな状態で戻ってきたため、どうすべきかちょっと悩んでいます。
boothで傷の状態を明記して、ご理解いただける方どうぞと少し安くして頒布したことがあります。2冊だったのですぐになくなりました。そのことで直接何かを言われたりはしなかったです。
製本時や印刷会社から納品される途中での汚れや傷だと乱調落丁本と同じ扱いになるので、余部で代替する、と言うのが本来の形になると思います。フォロワーさんのせいで汚れが入ったとか言えませんしね。
そこを突っ込まれると怖いので、以前に数冊ほどカバーに傷が入っていた時に目立たないと思えても廃棄してしまいました。
難しいケースですね。
商品ページを出すのと同時にpixivやTwitterで宣伝しているので、出して3日ほどで部数の半分くらいが出て、その後はポツポツです。
(3日間で部数の半分というのは、在庫が残るように調整しているだけです)
あとは別宣伝のついでに宣伝し直したりするとやはり少し出ます。告知に左右されるなあとはいつも思っています。
字書きです。私は、起承転結のはっきりした小説しか書けません。描写もさらっとしていて、純文学とは程遠い作風です。前からそれがコンプレックスでした。どうしたら、純文学のような芸術性の高い小説が書けますか?
描写がさらっとしてる=ねちっこく描写しない、と捉えましたが、認識は合っていますでしょうか……
そういう純文学って多分そこそこあると思いますよ。最近は純文学といえどエンタメ性もきちんと保持してるものが多くなっていますので、ちょっと回答が難しいですね
コメ主さんの思う「芸術性の高い小説」というのは例えばどんな作品でしょうか?
どんな小説を書きたいか、もう少しはっきりイメージするのが大事かなと思いました。それが決まれば写経するなりテーマを深掘りするなり、アプローチもおのずと考えつくかなと思います。
具体的な回答が出来ずすみません。
すみません。勢いだけで質問していたことに気づきました。どういう小説が書きたいのか、小説のインプットの量を増やし、イメージを固めてから、質問し直したいと思います。あ、芸術性が高いなって個人的に思う小説がありましたら、良ければ教えていただきたいです。コメントありがとうございます。
芥川賞を遡っていくのが早いですよ
わたしは川上弘美さんとか好きです。明るい作風であっけらかんとしてるのに、どこかこの世のものではないものを感じます
他、芥川賞受賞者なら円城塔さんも好きなんですが、実験小説的な面が強いからどうかなあ
直近だと、海外文学になりますがルシア・ベルリン「掃除婦のための手引き書」が作品として凄かったです
ご参考まで
本編で存在だけ出ているキャラ(会話の中で名前や存在だけ出てくる主人公の親友)をガッツリ出す小説・漫画を描きたいです。
主人公の親友は、原作では登場せず、主人公が話をする中に時々登場する程度です。(「俺の親友もよく寝坊してたなぁ」「俺の親友にもそれ言われたことある」みたいに話題に出てくる感じ)
原作で出てるかすかな情報を膨らませて、主人公親友が出てくる作品を描きたいのですが、この場合注意書きがどういうのがいいでしょうか?
オリキャラではないけど、捏造設定はそこそこ盛りますので注意書きはあった方が良いかなと思いまして。
ただ、『実は作品に出てきた男は、主人公親友のことだった』と...続きを見る
バレバレになってしまうかもですが、
・原作で出番が少なめのキャラが出てきます
・上記のキャラ含め、捏造設定を多分に含みます
くらいの注意書きはいかがでしょうか?
字書きです。TwitterでSSを画像で上げようかと思っていますが、少し濃厚なキスをしていてもぷらいべったー等を利用してワンクッション必要でしょうか?行為はさせませんが、軽いキスから少し盛り上がる展開があります。今回初めて画像であげるのでご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。
文字ならいきなり目に飛び込んでくるようなこともないですし、個人的にはキャプションに「キス描写あり」みたいな注意書きだけ入れればベッターにはしなくていいと思います。
ひと月くらい前、ある作家さんがマロに返信するの好きと書いていたので、新刊の感想(ネタバレになっちゃうのでへんふよ扱いでも大丈夫ですと書き添えて)を送ったんだけど、お返事も「へんふよマロ受け取りました」的なリアクションもなく…。
ちょうどその頃マロの不具合かなんかで届いてないというケースが多発していたようでそのせいかとも思いつつ、本当に返信がないのは構わないんだけど、作品を讃えたいのに届いてないだけだったら悲しいからもう一回送りたい!でも返信催促してるみたいで悩んでいます。
再送してもご迷惑じゃないですか?
うーん…本当に届いてて返信してないだけだとしたら「へんふよでもいいって書いてたから返信しなかったのに催促された」と捉えられかねないので、再送よりかは新しい作品の感想に「以前の作品も最高でした!〇〇が〜」みたいに添えるのがいんじゃないでしょうか。
返信不要って書いたのに何で返信するの?みたいな人もいるので、難しいんですよね…
迷惑じゃないです、むしろ嬉しい! 返信するの好きと言ってた方なら尚更喜ばれると思います
マロはポジティブなメッセージも普通に弾くことがあるので、他の手段があるならそっちの方がいいかも。また弾かれたらお互い悲しいし
コメントありがとうございます。
やっぱり意見が分かれるんですね。でも「嫌じゃない!むしろ嬉しい!」と感じる方もいることが分かったのは大収穫です!もう少し悩んでみます。ありがとうございました。