気軽に『質問&回答』トピ 《11》 5行くらいで収まる内...
気軽に『質問&回答』トピ 《11》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピは5月25日12:00に立てたので、翌6月25日(同時刻)まで使える見込みです。
トピ切れから24時間が経っても次トピが立たない場合は、誰かが立ててくれると助かります。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/22000

みんなのコメント
総合系トピ案内 5/25現在
・(総合系)愚痴トピ→『ひとりごと』トピ https://cremu.jp/topics/23683
・(総合系)言及トピ→『一言物申す』トピ https://cremu.jp/topics/23684
・(総合系)雑談トピ→『井戸端会議』トピ https://cremu.jp/topics/23967
・(総合系)技術トピ→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/topics/23969
・(総合系)質問トピ→『質問&回答』トピ https://cremu.jp/topics/23966
総合系トピ案内 6/20現在
・(総合系)愚痴トピ→『ひとりごと』トピ https://cremu.jp/topics/25348
・(総合系)言及トピ→『一言物申す』トピ https://cremu.jp/topics/25349
・(総合系)雑談トピ→『井戸端会議』トピ https://cremu.jp/topics/23967
・(総合系)技術トピ→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/topics/23969
・(総合系)質問トピ→『質問&回答』トピ https://cremu.jp/topics/23966
【同人誌の部数/価格を相談する場合の情報テンプレ】
・ジャンル規模
・サークル規模
・本の種類(小説/漫画/イラスト)
・本のボリューム(ページ数/本のサイズ)
・本の内容/傾向(健全/成人向け/特殊性癖の有無)
・前回情報(コロナ前後なのかや平均頒布数)
・SNS情報(フォロワー数や平均評価)
・ジャンル平均相場
トピ立てありがとうございます!
旬を少し過ぎたときに参入して、ジャンルに来てから数年経ちました
交流がうまくできなくてしばらくツイッターを消してたけど、本の宣伝のためにまたツイアカ作り直しました
そのうちまた交流にチャレンジしたくなったので、作品を作っていてちょっとでも気になる人を手当たり次第にフォローしてRTしまくっているのですが、ほぼ誰にも相手にされません
ツイの運用として日常呟きや萌え語りなどはせず、SSや本の宣伝、感想やマロの返信に利用してます
ワンライに参加すればフォロワー数よりも多くのいいねがもらえるのですが、字書きさんや絵描きさんは無反応で落ち込んできました
落ち着い...続きを見る
私も交流苦手なので良いアドバイス出来ないかもですが…
コメ主さんの仰る『交流』が誰かとお話すること・関わることであれば、まずはコメ主さんから話しかけるのが良いのではないかと思いました!
(実践されていたらすみませんが、コメント内だとその記述がなかったので…)
オン専の漫画描きです。原稿サイズについてです。よくあるのは大きく描いて縮小して書き出しとかだと思うのですが、最初から投稿サイズで漫画を描いてる方いらっしゃいますか?個人的には出来上がりがイメージしやすくていいのですが少数派なのかなと思いまして…本にはしない前提で、大きく描く利点は何でしょうか?
2値ペンで描く作風でなければ普通、大きく描いてから縮小した方が線とか描き込みが綺麗に見えない?
一枚絵と同じで
あと、素材とか原稿サイズ想定で作られてるものが多いので、これをきれいに利用したくてオンのみの漫画でもB5かA5の設定で描いてるよ
確かに素材の使い勝手はイマイチです。クリスタですが、多分かなり効率の悪い使い方をしてると思います…今からでも原稿サイズにしようかな…試行錯誤します!コメントありがとうございます!
とらのあなさんに紹介文を書いてもらうのが夢です。
あれって部数とかフォロワー数とかで書いてもらえるか変わるんでしょうか?
また、紹介文はなくともとらのツイッターでシェアしてもらったこともあったのですが、最近はめっきりで基準がよくわかりません。
カプ内でフォロワー少ない方だけど紹介文書いてもらったことがあるからフォロワー数はそこまで関係なさそう
部数はカプ内では出てる方だと思う
旬ジャンルメジャーCPにいたときは何度か書いてもらいました
フォロワー少なめで島角~島中だったからびっくりした覚えがあります
旬ジャンルの中堅カプでいくつか書いてもらいました
部数は500前後/フォロワー数は界隈の中ではかなり少なめという状態だったので、需要>供給気味の時期だったからかな~と思ってます
創作始めて2年の字書きです。
最近思うように上達せず、スランプということもあり週に5日ほど1000字程度のSSを無理やり書いて練習をしていますが、あまりの下手さに嫌気がさしてきました。
下手な文章を書いて落ち込むよりも、好きな作家さんの書写のほうが効果があるでしょうか?
書写のほかにも何か練習法がありましたら教えていただきたいです。
構成考えたり長い話を書き切る感覚掴んだりじゃなく、単に作文能力を向上させたいならインプットのほうが大事だと思う
いろんな文体のいろんな作品読めば気分転換にもなるし、いい映画見て「このシーン文章化してみたい」って思ったらしてみるとか
いや~、週5で1000文字のSSを毎回書けるのはそれだけでも素晴らしいですよ!
ただ、下手さ、とおっしゃられていますが、どこがひっかかっているんでしょう?
「心理描写」「風景描写」「会話」「テンポ」「ストーリーの作り方」「書く速さ」とか、
もうちょっとその部分を具体的にされた方が上達に近づくかもしれません。
例えば、「描写がイマイチ」ならそれこそ「書写」は効果的だと思いますし、
「会話の軽快さ」や「ストーリー性」なら上の方の言うように「映画」などでインプットされるのもイイと思います!
コメ主です。お二方ともアドバイスありがとうございます!
何を上達させたいかが自分でもわかっていなかったことにハッとさせられました
自分の書く文章そのものが嫌いになりつつあったので、描写、作文力アップのために当分は書写や映画でインプットを頑張っていこうと思います!
新刊のデザインをデザイナー様にお願いしたのですが、公式の新情報で話を大幅に変更することになり、表紙絵も全て描き直すことになりました。
元々のデザイナー様は受付停止中、SNSも更新されていないため、新しい表紙は別の方にデザインを依頼することになりそうなのですが、この場合元のデザイナー様にひとことご連絡した方が良いでしょうか…?
描き直す前の表紙は納品も支払いも完了しています。
このようなことが初めてなので、非常に戸惑っています…アドバイスお願いします。
支払い済んでるなら別にいいんじゃない?
人によっては原稿自体落とすことだってあるだろうし、連絡されても困りそう
ありがとうございます!確かに人によっては新刊出せないこともありますよね…。特にご連絡はせず、改めて表紙を作り直そうと思います。
連絡不通とかでなければ、私がそのデザイナーさんだったら教えて欲しい。
自分が納品したものが使われてない、さらには他のデザイナーに別途発注してできたものだとわかったら、まず自分のデザインに何か問題なかったか心配になるから。
同人ではしたことないけど仕事ではよくデザイナーさんに発注してる側です。私の周りは大体みんなこのスタンス(発注側の事情で納品物を使わなかった場合は、一言詫びを入れる)
恥ずかしながら最近になってcremuを知ったのですが、この掲示板はいつからあるのでしょうか。
これだけでは創作に関係しないので、創作者向けの治安のいい掲示板もご存知でしたら教えてほしいです。
>>を押して一番古いところを見て見たら2018年でした。
当時はいまほど人いなかったみたいですね…0コメのトピがたくさんある。
ここは荒れることもあるけどほか掲示板に比べてずいぶん治安いい方だと思いますよ〜
5ch 45ch cremuの3つが同人掲示板として有力だけど、丁寧なのはここだと思う。でもかなりネチネチしてるから、5の方が居心地いい人もいるかもね。
45の方が噛みつきコメント無いし同調いいねシステムあるしリプが来る時は優しいし大抵は共感ばかり
変なコメは皆で即追い出して通報スレ主からブロックされるか総叩きに遭うから治安いいよ
45の方がクレムよりオススメ
コメ主です。質問へのご回答ありがとうございます。
cremuがいつから~は>>押せば分かることですね!思い付かなかったのでなるほどと感心しました。
教えていただいたcremu以外の掲示板も覗いてみます!
あに〇ん掲示板の創作カテとかどうだろうか?
マイナスな意見は結構こまめに消してくれるからあんまり荒れてない印象
陽炎や蜃気楼を表現できる箔を探しているのですが、おすすめありますか?
ウォーターセレクトかマグマセレクトの透明かなあと検討はつけていますが、他にこれもいけそう!というものがありましたら教えていただきたいです…!
声を出せない障害持ち(耳は聞こえます)なのですが、同人イベントに一人で一般参加するのは無謀でしょうか。ヘルプマークと耳が聞こえないことを示す表示をぶら下げるつもりです。
すごい矛盾したこと書いてた、ヘルプマークと声が出せない・耳は聞こえることを示す表示、です。
サークル参加している者です。
海外の方がスマホでお品書きをみせて、指さしで購入してくれることなどもあります。会場での買い物については問題ないと思いますよー!
私は大丈夫です。声に加えて耳も聞こえない常連さんがいましたが、お互いに完全に筆談で手続きしました。
初めての時は確かにびっくりしたんですが、2回目からは今日も来てくれた~と心待ちにしていましたよ。
人の少ない時間帯が選べればより良いと思いますが、それが無理でも耳は聞こえるそうなので売り子さんがペンを取る時間は掛からないですし、あらかじめ買い物中の会話として必要そうな文章を書き起こしておけばよりスムーズかと。
イベント楽しんできて下さい!
コスプレでよくある吹き出しみたいなの作っておくのを提案します。
https://akiba-souken.k-img.com/assets/images/article/000/735/t640_735754.jpg
...続きを見る

一人称視点・二次創作の小説で最初300字くらいまで誰視点なのかわからない小説って読みにくいでしょうか?
わざと伏せてるわけではなく、序盤会話がなくて名前が出てこず誰だかはっきりしない状況です。
300字程度じゃ気にならないです。誰だろう?と思うくらい
気になるようなら、何となくこの人かな?と推測できそうなキーワードを文中に入れたらどうでしょうか?
口癖とか、原作で使われてるフレーズとか
わざと伏せているのでなければ、はっきりさせて欲しいです。
わからないで読む進めるのはストレスです。
読者のことを考えてないんだなって思います。
せめて3行目まででわかるようにして欲しいです。
同人誌原稿のペン入れ途中で「こっちの方が面白いか…?」というネタが思い浮かんだらどうしますか?
スケジュール的には今の原稿をそのまま続ければ余裕だけど、新しくネーム描いて下書きして…となると結構急がないと不味そうな感じです。
そもそも概要しか浮かんでないので何ページになるか、その話本当にオチを付けられるのかも分からないけど万人受けしそうなのも描いてて楽しそうなのもこっちなんだよなぁ…というネタが思い浮かんでしまって……
私は後に思いついたネタがどんなに熱くても進めてるものを終わらせるタイプです。ペン入れ段階なら尚更そのまま突っ走ります。
こっちの方が面白いかも!と手元の原稿を保留して新しく描き始めて…をするとそのうちそういう癖がついて何も完成させられなくなるのが怖いので…。どんな名作でも完成しなければ意味ないですからね。逆に駄作だと思ってても完成させられた時点で無条件で優勝です。
web再録というわけじゃないんだけど質問~!
新刊で漫画を発行した後に同じ内容の小説をwebで全文公開したいんだけど、ただで読めるんだったら買うんじゃなかった損した~みたいになる?
うまい棒二万本分の金払った屁こきの人って結局具体的に何やったんですか?
メソメソとヨチヨチしかなくて何でアウト食らったのかわからない
「拾い画像」って言っていたので、単純に無断転載をしててその利用料を権利者に請求されたってことだと思います。
具体的にどんな画像かは明言してないから分からないですが、
リプ等で漫画のコマやテレビのスクショ画像を送る人をよく見かけるのでそういう感じかな~と思いました。
boothで何か買う時、モタモタしてたら売り切れそう、と思ってしまいブーストを躊躇うことはありますか?
うちのジャンルはグッズなど元々数が少ないと人気な人だと2〜3分で売り切れなんてザラです。
だからみんな急いで決裁まで進むと思うとブースト入れる時間惜しいって思いそう。
売る側としてはブーストしてくれた人を優先したいくらいなのになぁ…
ある。申し訳ないけど買うの優先です。
売り手側の時、1分も持たなかったことがあるけどほとんどブーストはなかっです(一人だけブーストしてくれた猛者がいたけど割と感動した)
他の委託書店だとそもそもブーストないし、無いものと扱った方が楽かなぁと。
なるほどーありがとうございます。
ブーストがほしい!ってよりも、わざわざ手間かけてブースト入れてくれた人が売り切れて買えなくて、買うの優先して急いだ人が買える、って仕組みちょっと微妙だなぁ、と思ってしまいました。
長いマシュマロに返信するとき、トスみたいなもので返信するときに文字数が少なくて困ってます
プライベッターは除外するとして、ほかにいい返信方法があれば教えてください
画像案いいとおもったにですが、メディア欄に流したくないのでふせったー使います
ありがとうございます!
マシュマロの設定画面に表示名の欄がありますがこれはログイン限定で募集している人にログインしてからメッセージを送った場合この表示名は相手に見える仕様なのでしょうか?
襲い受け(受け主導)→攻め主導→受け主導みたいなエロが書きたいのですが
受けが途中で攻めに主導権取られるのは想像できても、再度取り返す方法が想像できません。
どうやって攻めに反撃すればいいでしょうか?
攻め主導フェーズのときの攻めがもう今日は勝ったな…みたいに油断するとか?
すかさず形勢逆転して主導権奪う受け、かっこよくていいと個人的には思う
ありがとうございました!
どちらの回答もすごく良くてインスピレーションが湧きまくりました。
時差で斜陽ジャンルにはまった方は過去作品に感想飛ばしますか?同人誌とか、中古で買ったでしょってならないオンの作品についてです。
ケースによって送る送らないどちらがベターかの判断があれば教えてください。まだ、感想飛ばしたことがきっかけで作品全消しとかには合ってませんが、そういった話を聞くたびに少し怖くなるので、ご意見お聞きしたいです。
今は、作者アカウントのブクマをみて、最近投稿されたジャンル作品があったら、創作はしないけどまだ見る側としては好き(=萌えはまだある)なのかなと思って飛ばしています。
ありがとう!
朝9時あたりチラッと見ると進み早いなと思うことあったけどやっぱ夕方の方がみんないるのかも
Twitterの垢消し初めてなので、消したことがある方教えてください!
手続き後30日経って完全に垢が消えるまでの間は、そのアカウントは周りからの見え方は変わりませんか?
変わる部分があるならどう変わるか教えて頂きたく〜
「問題が発生しました」って出てきてアカウント自体見れなくなる 最初から30日経ったあとと同じ画面が出てくるよ
度々すみません!
そういえば、フォロー先/フォローしてる方のフォロー一覧にはどのように表示されるのかもお聞きしたかった!
ご存じの方よろしくお願いします〜
アカウントが一覧から消えるので、数字だけ減ってるって感じです。(例だと、50フォローが49フォローになるだけ)
この人が消してるとかそういう表記はでませんよ!
リムーブされた時に、フォロバ目的だったなって思う基準てありますか?
私自身はフォロバ目的でフォローするってことはありません。ただ、なんとなく違うかなってなると外したりを軽くやってましたが、いろんなトピ見た時にフォロバ目的とかって思われてたら嫌だなーと、思ったので。
つながりたいタグよく使っててフォロー数とフォロワー数が近い数だとフォロバしないアカウントはリムって調整してるのかなって思う時ある
500~1000部、部数でる方へ質問です。
どの辺り(フォロワー数、部数アンケ、再販希望等)で500以上部数出るなと確信しましたか?
自分は再販含めで500部出たことがありますが、次も同じ数を刷る勇気が出ないので、300→再販100と繰り返してます。(有難いことに再販希望はぼちぼち来ます)
一回でいいから1000部出してみたいのですが、爆死が怖いです。
コメ主のスペック
漫画描き/旬ジャンル/中堅CP/全年齢もR18も描きます/フォロワーは4桁後半
いつも入稿前にとらで予約開始します
3日で500部くらい予約が入れば通販だけで一ヶ月で1000部はいきます(自分の場合)
予約取ってる分会場売りは少なめになります
どのくらいの期間で売り切りたいのか、でも割と変わってくると思います
この入稿前予約の方法を使えば爆死は避けられると思います
デメリットは会場で優先してきてもらえなくなるのでイベント当日ちょっと寂しいかも
通販オンリーならこの方法が一番おすすめです
全年齢向けのギャグメイン同人誌にしようと思ってたのにネームにしたら半分くらいイチャイチャになってしまった〜!
ヤッてはないけどずっとハグしたりチュッチュしたりしながら会話してる感じ、、半分はさすがに長すぎですか??
筋肉が描けるようになりたいですが、
動画系の講座や絵で解説してくれる資料のおすすめがあれば教えてください。
気が長くなるようなもの、気難しい資料は頭に入ってこず私には合いませんでした。
YouTubeの講座はよくさいとうなおき先生を観ます。
主に腹筋が描けるようになりたいことと、等身中~高めのBL描きです。
知ってたらごめんだけどモル〇ォ人体デッサンはどうかな
これやり始めてから筋肉の描き方褒められるようになった
お金かかってもいいならスカ◯プターのための美術解剖学
無料ならポーズマ◯アックスのモデル模写したらいいんじゃないかな
ピク支部senseiもいいかも
虎で事前予約販売→会場頒布、会場頒布→事後虎で販売
だとどちらが数が出ますか?
私はいつも事前予約してから会場頒布してますが、通販を事後にすると販売数も大きく変わるのかなと気になりました。
人生2冊目の同人誌を描いていますが、1冊目の反省点(コマがでかすぎ、少なすぎ、顔漫画)を踏まえてネームを切ったところ、難しい構図や背景が多くなってしまい、下書きやペン入れが鬱で仕方ありません。
一冊目のときのワクワク感や楽しさも薄れてしまって、でも絶対本は出したいしイベントにも出たいのでウワーーーとなっています。
難しい背景や構図に立ち向かうとき、皆さんはどうやって士気をあげますか?
自分にとって難しいポイントを整理して、資料をできるだけ集めて、時間があれば練習もして、使命感をかき立てるBGMをかけて本番に臨む
仮に完璧に出来なくても1冊目の時よりは確実に上手くなれると思うから頑張って!
コメントありがとうございます!
難しいポイントを整理するというのがなかなか良い感じです…!ロッキーをかけて一つ一つ潰していこうと思います。ありがとうございます!
ツイッターで日常生活を愚痴らなくなる方法を教えてください。
アカウントを自分の創作メインでちょっと萌え語りって感じにしたいです。
周りに愚痴るような相手もおらず、ツイッターくらいしか愚痴る場がなく、どうしても我慢ができなくなってしまいます……
今回は1か月くらいは我慢できたのですが、作品を上げるついでに仕事の愚痴をこぼしてしまいました……
日記をつけるのはどうでしょうか?
先日、相互への恨み節をブワーッと文章に起こしたら、書いただけで案外スッキリしてしまいました。新鮮な人間の感情をメモしておくことは、過去の自分の振り返りだけでなく、創作の糧ともなるはずです。
あまりにも懐かしいなひとりぼっち惑星……まだあるんだ……
我慢しなきゃ、と気を張るんじゃなくて、Twitterに書き込みそうになったとき用の気分転換を決めておくと、かなり愚痴ツイ減らせますよ
単純なゲームアプリとかが簡単かなぁ。5分くらいで遊び終われるものだといいと思います
わたしは最近ヤバい!と思ったときは「ことのはたんご」をやってます
みなさんご回答ありがとうございます!
創作関係だったら、クレムの愚痴トピもぜひ使ってみようと思います!
日記は盲点でした……!手軽に始められそうでいいですね!
ひとりぼっち惑星懐かしいですね!流行った頃にやってたのですが、すっかり忘れてました。確かに愚痴を流すツールとしていいですね
書き込みそうになったときに気分転換、人間の怒りは6秒ルールとかありますもんね、冷静になれそうです。
とてもご丁寧なご回答、ありがとうございました!
初めてイベントに参加します。
友達との合同で、2種類ほど本を出そうと思うのですが、1スペースの申し込みで足りるでしょうか?2人なので2スペースほど申し込んだ方が良いのでしょうか?
新刊2冊だけなら、1スペースに余裕でおけると思います。
一番いいのはイベントのサークル参加の説明ページに机の長さが書かれていれば、それを参考に本を並べてみるのが一番イメージがつきやすいと思います。
イベントの机って大抵は横90前後×縦45くらいなので、極論、その出したい本のサイズがA1サイズの超巨大本2種類なんです!!とかでも無ければ1スペで足りるのではないでしょうか……
一般的な同人誌のサイズ(B5もしくはA5)なら、大体4〜6種類くらいなら平置きで並べても十分余裕があると思います。
「2人なので2スペース申し込んだ方が良いか?」
これについては参加するイベントによります。
というのも、今はイベント主催者によっては「感染防止のため、スペース内に立ち入るのは原則1人のみ」(つまり2人サークルの場合は、片方はスペースに入れないとか、椅子が無いとか)というルールにしている場合があ...続きを見る
8ZBi5s4q様、S3z9HVOr様、回答ありがとうございます!
スペースは問題ないのですね。初めてで勝手が分からず不安でしたが、ほっとしました。主催の方の感染対策の方向性については、告知サイトを2人で再度確認します。
体調管理と感染対策に気を配りつつ、イベント参加の準備を進めたいと思います。改めてありがとうございました。
AB前提でBがモブレされる→立ち直るまでを描く場合、CP表記は「AB前提モブB」でいいんでしょうか…
立ち直る過程でABが成立するまたは成立したABのAが関わるならモブB要素ありのAB、そうでないならAB前提のモブBという感じがします。
まだたんまり在庫後あるのに販促のためか諦めたのか全編Web再録するピコ
そもそも何故そんなに刷ったし?少ないながらも買ってくれた人に悪いと思わないのかな
これってよくあること?
支部で夢絵・夢小説を上げている方に質問です。
ただ単に見やすくするためオールキャラ・腐は公開ブクマ、夢は非公開ブクマにしているのですが、夢をブクマしていないアカウントからフォローされたら不気味に感じますか?
今まで何となくやっていたのですがふと失礼かな?と気になりました。
明日インテにサークル参加するんだけど、普段東京しか参加しないので初インテです
東京よりまったりしてるとかありますか?
コ口ナ禍のインテの雰囲気ご存知の方いたらお聞きしたいです
カプ名表記について。最初の頃は検索引っ掛かるようにABをいれて流してたけど、最近は自分なりの表記(AB→えび、みたいな)で流してしまってるんですが、地雷の方への配慮を考えるてちゃんとAB表記したほうがいいですよね?
うーん、地雷というより、そのCP好きな人がせっかくのあなたのCP作品(か萌え語りか)を
見られない方がもったいないかなぁ、と思います
鍵かけてないならABの方がいい
RTでAB地雷でミュートしてる人の目に入るし、AB見たい人も見れないし
f8RwMqZX様
確かに見られてる率は低いです。
地雷に配慮した結果ら同カプ者からも見られてないのは寂しいのでちゃんとAB表記しますー!
0QZelCav様
鍵掛けてないです…ので、しっかりAB表記いたします!RT後まで考えてなかったので、気を付けます。
お二方コメントありがとうございました!
皆さんがしている混雑対策、もしくはして欲しいことを教えて欲しいです。
友達が誕生日席に配置されたのですが私も友達も初めてなので何をしていいか分からず困っています。
しないよりかはした方がいいと思いまして宜しくお願い致します
鍵垢で壁打ち二次創作してる人に質問です。
作品へのいいね数はフォロワーの何パーセントくらいですか?
同人誌の表紙の色合い、どうやって決めてますか?
当方字書き、基本デザイン表紙です。推しカプカラーばかりを意識してしまいバリエーションが尽きました…
色を想起できそうなシーンがあればいいのですが、今回ラブコメでそういうのもなく、赤やピンクは推しの色と手詰まりです。このままだと机上が似たような色になってしまう…。何かアイデアがあれば教えていただけますと幸いです
デザイン集とか見て「この色合い良いな〜」と思ったらメモしておいて、そこから話の内容とかけ離れてないもの(イチャラブなのに真っ黒とか)を選んでる
コメ主です!ありがとうございます。イチャラブなのに真っ黒いいですね!カッコイイ。
同人誌の表紙デザインばっかり見がちだったんですが、他のデザイン見つつ色幅を検討してみようかな。ありがとうございます!
パソコンでクリスタを使い作業したいのですがどう入れればいいかわかりません。
どうすればいいのでしょうか?
クリスタを買うとありますが、それもよくわかりません。
無知で申し訳ありません。
誰か教えて頂けると幸いです。
ググってもあまり出てこなくて、
こちら→https://www.clipstudio.net/のクリスタのホームページで買えますよ。
ソフトの購入やダウンロードは初めてでしょうか?もし学生さんであれば、親御さんや周りのパソコンに詳しい大人の方に相談した方がいいかと思います。
クリスタにはPROとEXがありますが、趣味のお絵かき程度であればPROで良いと思います。EXが後から欲しくなった場合でも、PROを買っていれば追加で購入できます。
クリスタを使うのが初めてであればまずは無料体験で描いてみるのも良いと思います。
買い切りと月額払いがありますが、ずっと使うのであれば買い切りの方がお得です。
D1jshRuO さん
返信ありがとうございます。
私が所持しているのは
ペンタブとパソコンのみです。
ソフトの購入やダウンロードは初めてでしょうか?
iPadで一時期クリスタを使用していました。
プロ目指してるのでパソコンもやってみようかなと。
もし学生さんであれば、親御さんや周りのパソコンに詳しい大人の方に相談した方がいいかと思います。
そうしたいです
ペンタブとパソコンをお持ちならクリスタは使えますよ。
一括購入か月額利用かを選んで、画面の指示通りに購入手続きを行ってください。
購入前にアカウントの登録などあるので少し複雑に思うかもしれませんが、画面の説明をよく読み、順番通りにやれば大丈夫です。
すみません、追加の返信を見落としていました。
→iPadで一時期クリスタを使用していました。
プロ目指してるのでパソコンもやってみようかなと。
iPadで使っていたという事は無料体験もしくは月額利用ですね。
パソコンでは買い切りできますよ。長い目で見れば金銭的にお得です。
→そうしたいです
ということは学生さん、またはパソコンやソフトダウンロードに詳しくない方という認識で宜しいでしょうか?
金銭が関わることなので、やはり身近にいる大人の方に相談した方がいいと思います。
今色々見てきたら
漫画家になりたいのなら液タブ一択の
意見があまりにも多く、板タブなことを後悔しています
バイト禁止なんですけど、どうすればいいですか、
あとやはり液タブじゃないと無理なんですね。
無理じゃないよ、プロも板タブ使ってる人たくさんいるから。
クリスタはちゃんとどっちも対応してるから大丈夫。
むしろ液タブは肩と腰を痛めやすいから、板タブでスタートしてバイトなり仕事なりできるようになってから液タブ検討とか全然ありだしここもそういう道通ってきた人多いよ。
本の感想を相手のDMにてお伝えするとき、お返事不要ですとお伝えしても大体皆さん気を遣って返答してくださいます。
本当に不要です…お気遣いなさらず…!というとき、どう締めくくるのが正解なのかわからず…
いい文言があればご教示いただきたいです。
返したいから返しているのだろうし、そこは「お返事ありがとうございます」と受け取って良いのではないでしょうか。
求めている回答でなくて申し訳ないですが。
同人誌作りほとんど経験なしブランクありのど素人です。
しょうもない質問なんですが、同人誌の本文の始まりのページって3ページからだと思うんですが、前置き(注意書き)を1ページ挟むとして本文が4ページ目から始まっても良いんでしょうか?
自分が持ってる同人誌は本編が3ページから始まっているものと、前置きと扉絵を挟んで5ページ目から始まってる漫画しか持っていないので、もしかして偶数始まりだと格好がつかないのかな…と不安になってきました…。
何か暗黙のルールとかあったりしますか?
右ページから始まる同人誌何冊か持ってます。
好きに作っていいと思います!!
後からページを動かしやすいので左ページから作っておくと楽みたいなのはあるかもしれません。
こんな質問にお答えくださってありがとうございます…!
右ページ始まりの本もあると聞けて安心しました…!
なるほど、あとで動かしたいとなった際には左ページ始まりが良いのですね。勉強になります!
力強いお言葉もありがとうございました!安心したので完成に向けて頑張ります!
筆や写楽っていう
怪しさがやばいと言われているペンタブを
購入してしまって後悔しています。
そんなに悪いのでしょうか、
最悪です。
マジであの時の自分は間抜けだなと思います。
あんなの、多分使い道ないだろうし不良品な気もしてきました。
ワコムにしとけばよかった。
軽く検索してみたけどそこまで酷い評判ではなさそうだけど……?
ワコムは老舗なので評判高いけど最近は新興のメーカーもいろいろ出していて追いついているよ
写経するときに文庫本をどうやって開いてますか?
折り目をつけずに開いておける方法ってありますか?
開いた状態にしておけるブックスタンド使ってる
文庫用のもあるよ
錘がついたクリップ型のブックストッパーもサイズ問わなくていいかも
ありがとうございます、ブックスタンド買ってみました!
意外と開き癖や折り目付けないで使えてびっくりです。良さそうなのでしばらく使ってみようと思います!
Twitter以外のSNSで界隈の絵描きさんの絵をアイコンにしてる垢を見つけました。絵描きさん本人はそのSNSをやってる様子もないので、他人だと思います。
このことをマロで言おうか迷っているのですが、絵描きさんからすると迷惑にはならないでしょうか?
CPオンリーなどのイベントでサークルカットを見て「あ、このサークル寄ってみようかな」ってなることはありますか?
ありますあります
サークルカットめちゃくちゃ見るマンなのでツイか支部なりのリンク置いといてくれたらそっちも見に行くし
文庫サイズの小説同人誌でPPを使う時、クリアPPとマットPPどちらがおすすめですか?
クリアPPのメリットデメリットはよく見るんですが、マットPPのメリットデメリットはあまり見たことがありません。
マットPPを好んで使ってる方いらっしゃったらご意見聞いてみたいです。(個人的にはマットな質感が好きですが、クリアPPの情報ばかり見るので、マットはどうなんだろうと気になってます)
ちなみにクリアPPについては、汚れにくい、保存に強い、特殊紙などの場合は質感が活きない、反りやすいなどの意見をよく見ます。
マットPPはキズがつくと結構目立ちます
でも質感がふわっとしてて仕上がりに高級感が出ます
表紙の色合いが濃いといい感じになりますよ
マットPPの文庫持ってるけどめちゃくちゃ反ってます
用紙や厚みや印刷会社によるんだろうけど
コメントありがとうございます!
マットでも反るんですね。傷が目立つけど高級感も、なるほどです。
保護したいけどつやつやの表紙には少し抵抗があるので、悩みます……。
「更新多めだけどウザくない」ちょうど良い作品投稿頻度って、結局どれくらいでしょう?
ツイ廃ならぬラクガキ廃なので、1日1枚どころか3,4枚投稿する日もザラなのですが、投稿数が多すぎて見てもらえなくなるのは本末転倒なので、悩んできました。
1週間に1枚くらいが本当は1番良い...?
ちなみに、ラクガキといえども全てペン入れや色塗りはしてます。
背景があったりなかったりな感じです。
個人的には週1〜2だけど、日常ツイを挟まず絵だけの投稿なら、絵を目当てにあなたをフォローしてる人は毎日でも気にならないと思う
いっぱい描けるのすごいな〜!羨ましい
回答ありがとうございます!
絵だけなら毎日でも気にならないとうかがえてホッとしました
ありがとうございます!
支部の新刊サンプルにブクマがけっこう付くんですが、実売にはあまり結びついてちません。
これはどんな気持ちでブクマするんでしょうか?
買ってほしいよ〜!!!
落書きとかSSとか、作ったはいいけど投稿するまでもないなーって作品ありますか?
投稿してないSSが溜まってきて、ドマイナーだから投稿したほうがいいのかと思いつつ今更清書するのもめんどくさいし見て見ぬふりをしているのですが、ふと他の人はどうなんだろうって気になりました。
あるって方はどれくらいありますか?
字書きです。いっぱいあるよ。
支部メインなので、短すぎるSSとかはポイピクとかに投げ捨ててます。公開するためというよりは自分の倉庫用って感じです。個人サイト持ってた時はブログに置いてた。
気が向いたらそういうストックを加筆修正して支部に出してます。
200〜1000文字ぐらいのが50作ぐらいある
投稿するまでもなかったり、完成させる気になれなかったり、今までの作品の続きやifルートだったり、特殊性壁だったり…
1年ほど熟成させるといい味になってる文章がたまに出てくるから削除できない
Twitter辞めた支部専がオフイベ参加したら敬遠されてしまうでしょうか?
ぼちぼち原作が終わりそうなのと、界隈の雰囲気に疲れたので支部専になろうと思っていますが、まだまだ本は出したいしイベントにも出てみたいと思っています。でも、それって元相互さんからしたら気まずいですかね……
ちなみにオフイベにサークル参加したことはありません。一般参加のときに仲の良い相互さんにご挨拶をしたことがある程度です。
サークル一般含め、元相互以外の人の方が多いだろうから別に気にしなくていいと思う
何か揉めて去ったわけじゃないなら大丈夫じゃない?
視点の統一で四苦八苦しているひよっこ字書きです。
三人称一元視点において、視点に据えた本人に対して「彼」と書くのは、視点ブレでしょうか…?関係ないでしょうか…?
視点に据えた人間を代名詞で表現するのがおかしい事なのかわからなくなってしまいました…
例えば、視点に決めたA君がまじめな人だったとして、「彼はまじめな人間だ」と書くのではなく「Aはまじめな人間だ」と書くべきでしょうか…?
三人称一元視点において、視点に据えた本人に対して「彼」と書くのは、視点ブレでしょうか…?関係ないでしょうか…?
-視点ブレとは関係ない。
-彼と表現するなら男性、性別のわからない動物を勝手に彼と称する場合もある
視点に据えた人間を代名詞で表現するのがおかしい事なのか
-おかしいことではない
-名前ばかりでくどいとき、あきらかにAであるとわかっているとき、彼と書いた方が読みやすい
-これは好みだし、個性と思う
-わかりやすさを追求するなら、全部Aにする
-くどいなと思ったら、省略か彼を使う、など
-お好みでどうぞ
-一人称の俺が、突然「彼」になったら、視...続きを見る
rIi4Oj67さん
解りやすく整理してくださり、ありがとうございました!
>-名前ばかりでくどいとき、あきらかにAであるとわかっているとき、彼と書いた方が読みやすい
もともとこの考え方だったのですが、「彼」という発言は誰目線…?とふと思い、混乱してしまいました。
>-これは好みだし、個性
とのことで、自分の中でしっくりくる割合をみつけていきたいと思います!