創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Ebt72V6F2022/04/26

原作完結済みの旬を過ぎたジャンルにハマってしまいました。二次創作...

原作完結済みの旬を過ぎたジャンルにハマってしまいました。二次創作の字書きです。
最近Twitterやpixivも専用のアカウントを作って、2作ほど投稿しましたが、閲覧数3桁でブクマが10件ほど。Twitterもまだフォロワー0です(自分からは少しフォローしてます)
Twitterも最初は「これで作品にいいねしたり出来るな」と楽しかったのですが、フォロワーが全然増えなくて少し寂しいです…
かといって自分からリプしにもいけず…
こんな状態ですが、地道に投稿していけば少しずつ増えるものでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: YmXlWN4T 2022/04/26

増えるかどうかはジャンルに人が残っているかなので、なんとも言えないです。
ただ、Twitterはそもそもカプにある程度人口がいないと見られないので、支部のほうがいいかもしれません。
支部ならカプタグで検索するので、読み手さんがTwitterより長く居て見てくれていることが多いです
支部にTwitterを貼っておいたほうが、見てもらえる可能性は高そうだと思いました

ID: トピ主 2022/04/26

コメントありがとうございます。
実は支部にはもうTwitterのリンクを貼ってあるんです。作品見る時にリンクも見れるようになってるのですが、それでも誰かからフォローが来る気配がないので(0人だからフォローしにくいというのもあるかもしれないですが)このままフォロワー0でやっていくしかないかなぁと思ったりもします…

ID: YmXlWN4T 2022/04/26

OH……悲しい
Twitterに同じカプの書き手さんはいますか?
フォローしてますか?
まず書き手さんと交流したら見つけてもらえる可能性は上がりそうです。
誰もいなければ、開墾をするつもりで1人長く長く書き続けたらハマってくれる人も……いるかも……

ID: 3tkLrfR7 2022/04/26

最近ってどれくらい?あまり焦らず気長にやった方が楽だよ
ここでも散々言われてることだけど、古参が新規と仲良くなるメリットって新規がよっぽど上手いとかじゃない限りない、古参は既に居心地のよい場所を作り終わっているから
関係が出来上がってる場所に入る時は、基本的に自分がアクションしないと始まらないと思っていた方が良いと思う
リプや反応、感想も積極的に送りつつ、自分の作品も作っていった方がいいんじゃないかな
二作じゃまだお客さんだと思われてるかもだし

ID: トピ主 2022/04/26

コメントありがとうございます。
まだ作り始めて1週間も経ってないです。
やっぱりそうですよね。私も前ジャンルを4年ほど続けていて、関係性が出来ていくのも分かるので、自分からいかなきゃ始まらないですよね。勇気出してみます…!
4年振りにジャンルに沼落ちする感覚を味わってるので、細々でも楽しくやっていきたいです。

ID: cYNBWFnA 2022/04/26

原作完結済み旬過ぎジャンルで字書き(から始めて今は両刀ですが)をしている者です。

盛り上がっている界隈かどうかにもよると思います。そもそもの人口が少ないと見てくださる方も少ないので……。
支部のカプ数はそこそこありますか? 

支部に作品を上げるのとは別に、2000~3000字くらいの短編SSをツイッター限定でカプ名と一緒に投稿するのはいかがでしょうか。文庫・新書ページメーカーで画像を作ると、「カプ名+pic」で検索する方の目にとまるかもしれません。
ある程度溜まったら、ツイッターSSまとめとして支部に載せるのも◎です。そこからフォローしてくださる方もいると思うので。

あと...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/26

コメントありがとうございます!
支部のカプ数はかなりあります!今は落ち着いてるのか支部にアップする方はそんなに多くない気がします。
新書メーカーを使ってTwitterにアップするのもありですね。今度カプ名と一緒にツイートしてみようと思います。
交流も得意では無いのですが、ちょっとは積極的に行った方が後々楽しくなるかもしれないですよね…!頑張ります!

ID: 43pwzfln 2022/04/26

私も原作完結して10年くらい経つジャンルにはまっています。サークル活動や創作している人はいるけど、それでも旬ジャンルに比べれば極少数です。
別ジャンルでは字書きをしていますが、こっちの斜陽ジャンルでは萌え語り専で、いいねもリツイートもほとんどせずひたすら萌え語りばっかりしています。でも不思議なことにフォロワーが50人います。とくに絵を描くでもSSを書くでもない、マジでくだらない萌え語りしかしてないのに。
多分ケージの中の動物見てる感覚なんだろうな。
萌え語りしてるだけでフォロワー増えるケースもあるので、作品投稿してるならもっと増えますよ!
1週間ならまだ認知されていない可能性が大きいで...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/26

コメントありがとうございます!
10年経つジャンル…!!凄いです!
萌え語りでもフォローしてしまう気持ち分かります。私も人様の萌え語り見ることは好きです。
少しでも認知されるように、めげずに作品アップしていこうと思います…!

ID: F4izWNuV 2022/04/26

3tkLrfR7さんのコメに同意です。ただ、小説の上手い下手は絵と違ってパッと見れないので逆に今がチャンスかなとは思います。トピ主さんはとにかく閲覧してもらい認知してもらうことが大事かなと。

今はじめて一週間とのことで書きたいシチュや設定がたくさんおありかと思います。そこでトピ主さんが書きたいものをひたすら書いているだけの状態で界隈にウケれば万事解決ではありますがそうはいかないのが難しいところです。これはトピ主さんの実力がとかそういうことではなく全盛期~旬落ちの間に類似作品が作り倒されていてちょっとやそっとじゃ頭ひとつ抜けるのが難しいのです。

邪道ですが「この人と萌え語りしてみたい...続きを見る

ID: トピ主 2022/04/26

コメントありがとうございます!
界隈で支持されてる人の好きそうな作品……たしかにあまりそういう気持ちで書いたことないですね。それも挑戦としてアリかもしれないです!
そこまでの見極め能力が私にあるか分かりませんが…無理しない程度に上手く界隈に溶け込めたらいいなぁと思います。

ID: k1bZiVSC 2022/04/26

斜陽ジャンルの字書きです。
閲覧数もブクマもトピ主さんと近い数字です。

字書きをフォローするメリットがないと、なかなかフォローしないですね。
解釈の合う萌え語りをしてくれるとか、頻繁にSSがあがるとか…。
わたしも企画でハッシュタグをつけてツイートしたときはフォロワーが増えました。
ジャンルでワンライをやっていれば参加してみるのもいいと思います。
短い作品でトピ主さんの作風がつかみやすいと、フォローしようかなと思う人がいるかもしれません。

ツイにだけ流す作品をかくと支部から追ってフォローしてくれる人も出てくると思います!

トピ主さんはフォロワーさんと交流したいのでし...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

プロットを作らずぼんやりとしたネームだけで漫画を描いたら意図せず相互さんの夢女子設定のマンガになってしまいました。...

まだまだ作品規模が小さく、発展途上のジャンルにいます。 その中でも超どマイナーなCPにハマり、その事ばかり呟いて...

🎨絵・漫画の添削トピ 絵・漫画を投稿してアドバイスや添削をし合うトピです。 お題を出す・描く・添削する、ど...

愚痴です。アクスタを口に入れる文化が苦手なのですが、あれは何故受け入れられてるのでしょうか…? とにかく推しがか...

小説の書き方タイプを教えてください! 私は最初からほぼ完成形に近い形で校正もしつつガチガチに道を固めながら作...

ハロウィンネタで上手く話が繋がりません。アドバイスお願い致します。 今までどのジャンルでも原作ストーリーガン無視...

字書きなのですがエロはそこそこ反応があるのにほのぼのとかシリアス寄りの話は全然伸びません。伸びない以前にいいねブク...

みなさんの界隈のグッズがどんな感じか知りたい。当界隈のグッズに対して不満しか出てこない…。 いろんな種類のぬ...

プロを目指している人はそうじゃない人を下に見てしまいますか? みんながみんなそうではないと思いますが何を言っても...

愚痴と質問です。 相互のAさんと話を進めていた合同誌を、Aさんがジャンルの交流に疲れたという理由で見送ること...