同ジャンルに壁打ち転生(別人のふり)してから書いた1万字の作品が...
同ジャンルに壁打ち転生(別人のふり)してから書いた1万字の作品がRT3いいね5だった!!!!悔しい!!!!
やっぱりうちのジャンルは交流が必須だし、新規(私みたいな新規のふりをした人間も)は見向きもされない、完全に人間関係が出来上がった村社会なんだなって改めて思い知らされた…。原作もとっくの昔に連載終了してるし村も創作者読み手含めて人口が100人くらいだから仕方ないのかもしれないけど…。
けど自分の書いた作品読み返したら「1万字も書けた!! 自分の書いた推しカプ性癖にめっちゃ刺さる!! やっぱり自分の一番の読者は自分!! サイコー!!」ってなったし、こんな村の中で5人も作品にいいねしてくれたから本当に嬉しかった…。空リプで感想も貰えた…ありがたい。
界隈の人間関係が嫌でいじめにも近いことされて精神的に参ってたけど、やっぱり推しカプをこれからも書いていきたい。推しカプ書いたら元気出た。
ここ最近のトピの回答で「壁打ちになった人はその人にも問題あると思う、交流する力がなかった人」みたいな回答も見かけたけど、壁打ちになった理由なんて人それぞれだし、苦しい思いをして壁打ちを選んだ人も沢山いると思うから、私も負けないで書いていきたい。
前置きが長くなってしまったけど、壁打ちや厳選交流の中で頑張ってる創作者さん、良かったことや嬉しかったこと、閲覧数やいいねが少なくても、界隈の輪に入れなくてもモチベーションを保つ方法などありましたら教えてください!!
もしくは界隈などの愚痴でも良いのでここに吐き出していってください!!
みんなのコメント
そこそこ旬ジャンル中堅カプギリ4桁乗らないくらいのフォロワー抱えてた字書きですが、名前を変えて垢転生したらワンライの反応が10分の1くらいになった字書きです。トピ主さんと同じような境遇ですね。
これまで大手の絵描きさんにRTされて伸びていた数字がやはりと言うかなんと言うか、それこそ実力相応に落ち着いたんだな〜と思っています。
それでも前垢のフォロワーだった方からフォローされたり(転生のことは知りません)自分が書いたものに反応があると、刺さる人には同じように刺さるものが書けてるんだな!と嬉しくなります。
今は次のイベントへ向けて原稿作業中ですが、どなたかから「もしかして〇〇(前垢の名前)さ...続きを見る
これその通りだと思う
私も新しい作品見るとなると当たり外れがどうししてもあるし、結局は今好きな人だけでいいやってなる
だから過去の人気作遡って見つけた好きな書き手さんが人が垢転生して評価受けなくなると二度と探し出せないかもしれない…
そもそも垢転生なんて知らんかった…垢なくなった時点でもう戻ってこないんだろうなって思って諦めてたよ…
壁打ちなんて人の自由だしあまりトラブルに巻き込まれたくない人もやってるからその人の好きなものでいいのにね〜。
旬は過ぎててTwitterならそれくらいの反応になっても仕方ない気はするけどやっぱり反応少ないと落ち込みますよね…。
個人的には自分が満足いくかいかないかを重要視なのと反応が気になるとかなら基本的にログアウト通知OFFにして投稿する時だけログインするような形にするのもいいと思います!
載せた時の数字が全部自分の実力とかは思わない(責任転嫁に近いかも)ようにするのも1つのやり方なのかなと思ってます
「壁打ちになった人はその人にも問題あると思う、交流する力がなかった人」>これは、ほんとひとによると思います。トピ主さんのように虐められたと感じ苦しくなってしまった人もいますしね。ただ、交流する力が無かったのではなく自分の弱さ、痛みに耐えられなかった人という感じだと思っています。もちろん逃げたほうがいい場合だってたくさんあります。
あと、良い距離で交流が保てなかった場合もあるのではないかと思ってます。揉め事が起こる際、相手が性悪すぎてどうしようもなかった場合もありますが、実際深堀していくと本人にも揉め事を起こしてしまう欲が存在していた場合もあると思うんです。あくまで私の経験した考えですから...続きを見る