創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: OY0xISQd2022/05/03

ツイッター投稿済のSS(3000字弱)を支部で短編集としてまとめ...

ツイッター投稿済のSS(3000字弱)を支部で短編集としてまとめるにあたっての質問です。

それなりに長い作品は支部に単品投稿して、3000字に満たない小ネタはSSメーカーを使ってツイッターに投稿する運用をしてきた字書きです。
ツイッターに投稿した小ネタがそこそこ溜まってきた(20作くらい)ので、そろそろ小ネタをまとめて支部に投稿した方が後から見る人にとって見返しやすいかなと考えているところです。
そこで、短編集作成にあたり下記の点についてお尋ねしたいです。

【1】1作毎にページ分けして、トップに目次として粗筋とページジャンプを付ける前提で、1回の投稿につき何作くらいまでが許容範囲でしょうか。
(1作が概ね2000~3000字弱です)

【2】前項の質問にも多少関わってきますが、トップに出てくる全体文字数が何文字くらいまでなら気軽に見ようと思えるでしょうか。
(前にどこかで、「短編集なのに5万字とか表示されていたら引く」という意見を見たことがあるので)

自分個人としては、ブラウザ閲覧時にすぐにジャンプできるのは8ページまでなので、トップを目次として使う前提なら6~7作が限度(トータル文字数は大体2万字前後)なのかなと考えています。
どうか皆さんの忌憚のない意見をいただければ有り難いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: dRiZCz76 2022/05/03

私は5作くらいが読みやすいです。7作まで行くと目次ページで好みの作品を探すのが大変かなと感じてしまいます。(私の場合はですよ)
それと今まで支部には長いお話を単品で投稿してらっしゃるとのことなので、そこの字数と差が大きいとトピ主さんの作品が好きな方は、おっいつもと違う!と短編集であることに気づきやすくなるかもしれません。
ご参考になれば。

ID: xiLPhd0U 2022/05/03

私も4~5作ぐらいが読みやすいです。上の方のコメントと内容がちょっとかぶりますが、スマホで見たときにスクロールせずに一回の画面で目次が確認できると飛びやすいですし、トータルで1万5000字ぐらいに収まっていれば全作読んだとしてもそこまで時間がかからないので
これもあくまで私の感覚ですので。最終的にはトピ主さんのやりやすいまとめ方が一番ですよ

ID: aTRILAri 2022/05/03

6.7作、2万字前後まででいいと思います。
3.4作で1万前後でも違和感ないです。
だから、この間くらいかな?

ID: トピ主 2022/05/03

皆様、本当に有り難うございます! 普段スマホで見ないので、スマホ閲覧時の勝手とかも教えていただいて大変参考になりました。
概ね5作程度を目安にして、見やすいように工夫して投稿したいと思います。

ID: NKG6S8ry 2022/05/03

私も5作前後が見やすく感じます。
それと、各ページの冒頭にタイトルとかどの話かわかるような説明とかあるとありがたいなあと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

別ジャンルの創作者をフォローしてる人いますか? 自ジャンルAで創作傾向的に誰もフォローできる人がいません。 0...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...