二次創作の範囲について。モヤモヤしたから書きます。 あまり同人...
二次創作の範囲について。モヤモヤしたから書きます。
あまり同人に詳しくない方が多い界隈にいます。夏にオンラインイベントがあるのですがあるフォロワーさんが
「これで大儲けするぜ!」
とオープン垢で作品の写真をツイートしていました。それはキャラのイメージアクセサリーでしっかりと公式のロゴが模写されていました。
比較的親しいフォロワーさんだったので、DMで
「ロゴを模写して頒布するのはまずい。公式が出したニ次創作のガイドラインにも利益が出る頒布は禁止されているから、ツイートは消した方がいい」
と伝えました。すると
「ガイドラインなんていちいち読まないし、二次創作は個人の楽しみだからいいんじゃないの?」
と。呆れていたらブロックされました。
こちらもブロックするには十分な理由だからブロックされたのはいいのですが、こんな人が同じ界隈にいるのが苦痛です。無視しかないでしょうか?
みんなのコメント
そういうのは黙って公式に「ロゴが入ってるんですけど正規グッズでしょうか?」と一般人が海賊版業者にひっかかりそうな風に通報
いやこれ他人の行動なんて気にするな無視しろブロック一択とか言ってる場合じゃないですよ、
公式ロゴはガチでまずいので公式から界隈全体への二次創作禁止出される可能性だってありえます。
二次創作と海賊版は全く違うし公式ロゴは著作権より商標権が問題となります。
ジャンルごと焼け野原になりかねませんよ。なんとしてでも止めたほうがいいです。そういう人いると怖いし困りますよね…。
マジでどうにかしたいなら新垢作って情報をわかりやすくまとめて関連ハッシュタグつけて界隈のまともな人に向けて注意喚起する
自分なら公式ガイドラインのURLと一緒に「違反しているので公式に通報しました」って送る
それでもだめならその人の周囲に向けて購入しないように注意喚起する