創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 3RQPm6Xo2022/05/06

特殊な悩みだと思うのですが…フォロワー以外に作品などを見られるこ...

特殊な悩みだと思うのですが…フォロワー以外に作品などを見られることをひどく怖がってしまいます。

布教したい!の気持ちでいつもTwitterのアカウントを作り始めます。布教がしたいので鍵はほとんど付けたことありませんでした。
いままでは少数だったり安定感のある界隈にいましたが、初めて旬に近いようなジャンルにハマってしまい見られる人数が想像以上に多く慣れません。その中にはフォロワーでないのに常に反応くれる人なども多くいて、有り難さも感じつつぞわぞわしてたまりませんでした。非公開リストで監視されてるのかなど悪い方へ考えてしまい恐ろしくなりました。
(こういう感情は元からありましたが、今まではひとりふたりだったのでなんとかブロックもせずに耐えてきました)
気にしてしまう人が多すぎて…ある時たまらず、何を思ったか該当するフォロワー以外も含めて大量ブロックにしてしまいました。解釈違いとかツイートが合わないとかそういうのは一切なく、全フォロワー以外の人が怖くなってしまいました。
ただ今は申し訳ない気持ちが勝って、全員ブロックを外しました。今後は少しでも克服できたらと思っています。

これからも布教はしたいけど、鍵で引きこもることはできない。
共感されにくい悩みですみません。ちょっとしたことでも良いのでなにか改善点がありそうならお聞かせ願いたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: T49B2Kfq 2022/05/07

布教したいならフォロー限定公開にしてはどうですか?
フォロワー増やしと思われるかもしれませんが、フォロー外の人に見られたくないけど鍵をかけたくないならそれしかない気がします

ID: トピ主 2022/05/07

別サービス経由で需要の少なそうな作品をちょこちょこアップすることはしてましたが、今後はもうちょっと増やしてもいいのかなと思いました。
難しい質問なのに1番にコメントくださり有難うございます…!

ID: 2V8lLQ57 2022/05/07

featherやついーちゃなどの非公式クライアントを使って数字関連を全部消してしまったらどうでしょう?
誰がいいねしたかもRTしたかもわかりませんのでフォロワー以外に見られてるのかどうかもわからなくなります。
鍵開けてる以上たとえ目につく人をブロックしようと全世界に公開しているのは変わらないので、自分が気にしないようにするしかないと思います。

ID: トピ主 2022/05/07

今まで数字はあまり気にした事ありませんでした。むしろ数字に入らない不透明な人達も含めて気にする傾向が強かったです。
でもこういうアプリに頼ってみるのも逆に見る世界が変わるのかもしれない…収穫でした。ありがとうございます、ぜひ検討してみますね。

ID: genIO32V 2022/05/07

仮に非公開リストで見られていたとしても監視というより素敵な作品を発表する人だと認識されている可能性の方が高いと思うのですが、トピ主さん視点だとそうやって想像してみてもおそらく悩みは解決しなさそうですよね…
Twitterという媒体や画面の向こうにいる人達、もしくはご自身の作品に興味関心が強い時期なのではないでしょうか。

私がTwitterの反応全般が苦手だった時期に試してみて効果があったのは下記です。
・他のSNSにも投稿してみる(文化や反応のされ方が異なるので違う視点を持てる)
・Discordで全く知らない人と通話する(通話しながら作業すると捗るので気分転換と布教材料の用意が同...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/07

寄り添うような丁寧なコメント…ありがとうございます。
・作品は支部にのみ同じものをたまにアップしています(本当に反応のされ方がTwitterと違うので興味深いです)
・通話系の交流はしたことなかったです。全く知らない人と…!そんなこともできるんですね。合わなそうと食わず嫌いしていましたが、検討してみたいと思いました。
・引くほど運動オンチですが、あなたのような心優しい人になるために頑張りたいと思いました。

切り離して考える、もとても参考になりました。悩まない時間を増やせるよう努めていきたいと思います。

ID: Lk8uF5iK 2022/05/07

今はTwitterサークル機能が増えて、ツイートを見せる人を制限できるようになりましたよ。
それでフォロワーだけをサークル登録して、フォロワー限定公開すればいいと思います。

ID: トピ主 2022/05/07

サークル機能、少し調べてみましたが150人までとのことで…全フォロワーを登録できなそうだったので今後の運営に期待したいと思いました。
希望の見える情報でした、ありがとうございます!

ID: IH1xgbdQ 2022/05/07

こういう人がほんと不思議…なぜそんなにフォロワーを信じられる?フォロー=好かれてるってじゃなくて単純にマークいれてる、ってだけじゃないですか。私は好きな人はリストにいれて一方的にみる。フォローは相手に認知されて好かれやすくするだけ

ID: トピ主 2022/05/07

いつも見守ってくださるフォロワーさんなら、どんな否定的なことを言われても信じられると思ってしまいます。そうでない通りすがりの人に言われたらただただ心を抉られそうで怯えてしまいます。
もちろん人によって使い方様々なのは承知の上なので、リスト機能を使いこなすやり方も否定しません。こんなことで悩んでるのはおそらく自分だけだろうと思います。
全員にフォローされたい、好かれたいというよりは、フォロワー以外を頑なに信じられない自分が情けない…といった具合です。

ID: mzRvfMCj 2022/05/07

そんな気持ちだとTwitter落ち着かなさそう。支部はやってますか? Twitterにリンク繋いで支部を拠点にしたらいいんでは。
支部はプレミアムだと非公開フォロワー数分かるから少なくとも何人が非公開で見てるか分かるしかなり大雑把な性能だけどアクセス解析もあるし。かなり大雑把だけど。

ID: トピ主 2022/05/07

頻繁にではないですが、支部もやっています。Twitterと違い見たいものを探して目に入れるというスタイルだからか、そこでのフォロワーだのブクマなどはあまり気になりませんでした。
(ただ、支部でもフォロワー限定公開機能は欲しいと切実に思います)
それともTwitterだと24時間見張られているのが辛かったのか…まだ上手く説明できずすみません。Twitterでしか繋がれてない方との交流も楽しくて、その人たちがいる限り拠点を完全に移行するのはまだ難しいかなと…でも自分の心の平穏ためには支部の方が良さそうと思い始めてもいます。
プレミアムのことも、ざっくりと知らなかったので参考になりました…!あ...続きを見る

ID: Qx0Sdoea 2022/05/07

ツイッターじゃなくてピクシブやったほうがいい気がします
フォロワー限定勧める方もいますが、ジャンル外や推しカプ界隈外の人にも布教したいならフォロワー限定は逆効果じゃないですか…?
知らないジャンルの知らない人の二次創作やもともと興味ないカプの作品見るためにわざわざフォローしませんよ

ID: トピ主 2022/05/07

布教欲と引きこもりたい欲の共存という難しい問題の大きな問題に触れてくださりありがとうございます。
Twitterは完全フォロワー限定じゃなくても、限定公開と公に出すものの割合を調整できたらなと思いました。ピクシブも今後もっとお世話になりたいと思います。

ID: Rt72oWAD 2022/05/07

作品は布教じゃないって認識なのでしょうか。
萌え語りとか布教ツイートも良いですが、ファンの熱意ある二次創作・ファンアートもかなり布教効果あると思います。
フォロワーにしか作品見せたくないとなると、せっかくアカウント作ったのに効果薄まっちゃいそうですね。
フォローするのは知り合いのみ、それ以外はリストで見るというタイプの人もいます。反応くれるってことは、トピ主さんが願ったような布教効果はその人に出ていると思いますよ。
作品をあげることと布教が別なら、作品だけ上げるアカウントを作ってもいいと思いますし、べったーのフォロワーにのみ公開とかを使うのがよいかと思います。

ID: トピ主 2022/05/07

目から鱗でした。無意識のうちにそう思っている自分もどこかにいたのかもしれない…と。
私の作品のおかげで○○にハマれましたと言ってくれる人も稀にいますが、自分の創作はここまでの価値に値しないのにどうしてだろうと不思議に思ってしまいがちでした。
(器用じゃないのでその時はやめようという結論に達しましたが、作品のみアカウントを考えたこともありました…フォロワー限定機能はちょこちょこ使っています)
人の使い方をねじ曲げるようなことはしたくないと思い、こちらから自衛を頑張るという奇行に走ってしまいましたが、住み分け方を頑張る方向で行くのも良いかもしれないと思い始めています。
温かいコメントありが...続きを見る

ID: GE4e9X32 2022/05/07

同じようなタイプです!
私は今までnmmnオンリーで少数の鍵垢同士の間でしか創作物出してなかったんですが、最近旬ジャンルの中堅CPにハマって初めて鍵パカの二次創作垢作りました。
これまではそのCP好きな人達の中でしか見られないから謎の安心感があったんですけど、色んな人の目に触れることになって反応増える度にその創作物に対して意図しない伝わり方や空リプがあって何だか嫌になってしまって…
最近はフォロー限や検索避けで伏字増やしながら細々やってます。
多くの人にじゃなくて同士に刺さって欲しいタイプなんですかね…

今個人サイト制作中なので出来たらそっちに移行予定です。
個人サイトメインで...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/07

見つけてくださりありがとうございます…!こんなにも握手できそうな方がいるとは心強いです。
謎の安心感…とてもわかります。そしてそれに甘えて居られない現状になってしまいました。まだ見ぬ未来の同士のために今後も開けておきたいけども、周りに合わせて気持ちが作れず。

個人サイトですか…!なるほど〜。
いままでのような交流が出来なくなるのはさみしくなりそうですが、作るの楽しそうだしかなり生きやすいかも。
まだまだ調べてみますが、良き提案ありがとうございます。

ID: hFgDXBaw 2022/05/08

まず自分の作品をどう評価されたいのかブランディング立ててみたらどうでしょうか?
少数で理解のある人に見てもらいたいのか
とにかくいいねの数が欲しいのか
いいねは欲しいけどRTはして欲しくないのか
なんでもいいので細かくイメージしてそれに合わせた運用方法
作品制作していくとそういった気持ちの面での矛盾は減っていくと思います。
またトピ主さんとは違うかもしれないですが
私も昔は見られたいけど他人の評価が怖くて挙動不審なアカウント運用してたんですが、腹を括ってとにかく自分に自信が持てるように自分で納得出来るようなイラストや最初から皆に受け入れて貰えそうなイラストを意識して運用して自己矛...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/08

繊密なアドバイスをありがとうございます。これに倣って書き出してみると、
・理解ある人にだけ見つけてもらいたい
・いいねの数は気にしない
・RTは嬉しい、その後のエアリプも嬉しい
・ただフォロワー以外の反応はなんでも苦になってしまう。
といった具合でした。

自分のためにも、そして周りの需要にもなる改善ができるなんて素晴らしいです。
(マネジメントしてほしいくらい……)
創作に対する自信の無さも作用して生まれた不安の可能性もあるんですかね。とにかく、今後自分の望むビジョンと向き合ってみたいと思いました。
ありがとうございます、とてもためになりました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

推しカプが少数派の時って皆さんどうしてます? わたしは本当にその時みたいカプを見つつ推しカプも見る、みたいなスタ...

結婚する前に買っておいた方が良い同人関連のものって何がありますか? 諸事情で知人の紹介で結婚することになりました...

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...