支部とTwitterのフォロワー比って皆さんどれ位ですか? 支...
支部とTwitterのフォロワー比って皆さんどれ位ですか?
支部のフォロワーとTwitterのフォロワー数が結構違うのが気になって、皆さんどれくらいの比率なのかな?と思い…
自分の場合は支部が1500としたらTwitter1000くらいの感じです。
プロフや作品のキャプションにアカウント貼ってるけどTwitterのフォロワーは全然増えません。
交流したくて作ったアカウントなのでTwitterのフォロワーを増やしたいんですが…
これってTwitterの感じが痛いって思われてるんですかね?辛い…
みんなのコメント
自分は逆でツイの方が多いです。支部の4倍くらいいます。
おそらく支部にはツイで流したもののまとめや再掲しかしていないのが理由じゃないかと思います。
Twitterが支部の4倍ってすごい!
でも自分も支部にはTwitterのまとめしかあげていないんです…何故…ジャンルとか年齢層とかもあるんですかね?謎です…
支部10のツイッター1だよ
基本的に支部から流れてくることってかなり少ない。壁打ちで掌編をツイッターに掲載してるので、それを見た人がフォローしてくれる感じ。フォロワーはほぼROMかピコ
支部には支部向きの作品を投稿してる。ツイッターの掌編も気に入ったやつピックアップして掲載することもある
界隈みてると、ツイッターでの反応は良いのに支部の反応悪い人もいたから、ツイッターはやっぱ交流ありきだな〜と思うよ。フォロワー増やしたいなら互助会とかで横のつながり作った方が伸びる
支部がTwitterの10倍!それはまた凄い!
自分の場合は支部で好みの作品描く方いたら速攻でTwitter探してフォローするんですが、そういう人って少数なんですかね…支部からTwitterに流れる事ってないんだ…
ちなみに自分も支部のフォロワーはほぼROMかピコです…
確かに支部とTwitterだとうけるネタとか作品のボリュームも全然違うかも。完全に層が棲み分けされてるんですかね。
やっぱりTwitterのフォロワー増やしたいなら互助会避けられないですよね…交流したいのに擦り寄り苦手なんで…Twitter難しいですね…
Twitter1000なら支部は多分600?最近見てないけどそんな感じです
もともとツイまとめのための支部なのでそんなもんかなーと
どっちも壁打ち無交流
どっちを先に作ったか、どっち向けの作風かで変わるんじゃないですかね
支部のほうがフォロワーは少ないけどブクマ数は自カプメインの中では一番です
Twitterの方が多いんですね!自分も支部にTwitterまとめしか載せてないんですがなんでだろう…謎です
支部はボリュームのある長編や個性が強い作品が評価されやすくて、逆にTwitterはその時需要があるネタあげると反応よかったり短くてメンタルアタックな作風が受けるのかな?と思ってるんですが、その考えで行くと自分は完全にTwitter向きなんですよね…でもTwitterは全然伸びない…
自カプメインの中でブクマ数一番って凄いですね!
やはり支部とTwitterのフォロワー数差、ジャンルによるんですかね…本当に謎です
ピクシブ・ツイッターとも同じくらいの比率です。
前まではどちらも鳴かず飛ばずでしたが、最近かなり個性的なテーマで絵を描くようになったからか、ピクシブは投稿に関係なく毎日増える、ツイッターはたまに滅茶苦茶増えるという感じです。ツイッターが一気に増えて、ピクシブが追い付いて、追い抜く前にまたツイッターが一気に増えるという感じの繰り返しですね。
ピクシブは海外の人が多く、ツイッターは日本人が多いので、純粋にどっちにも受ける絵柄だったからかな~
おお!同じ比率の方!
あーわかります、支部はじわじわ増えて、Twitterは増える時ガッ!って増えますよね。その時アツイネタ描いたりとか大手にリツイートされると途端に増えたりする…。
なるほどー!確かに支部のフォロワーさんは海外の方も多いかも…
最近はアジア圏以外の方も多いですよね。
絵柄とか作風も影響するんですかね…
大変興味深いご意見ありがとうございます!
これ自分も気になっててトピ立てようと思ってました!
Twitterは垢分けしてて全部足した場合支部2のTwitter1、一番評価されているジャンルの垢だけだと支部7のTwitter3です。
支部の方が多くなるものだと思っていたので、Twitterで万フォロワーいる人とか支部はどうなってるんだろう…?と疑問だったんですが、逆な方もいるんですね。
自分は字書きでマイナーカプなのでバズることがないのでそういうのも大きそうです。
一次創作絵で支部4桁前半Twitter2桁です。
ついは壁打ち交流なし。フォロワーさんはpixivからたまーに来るかskeb依頼ついでにフォローしてくれてる感じ。
フォロワー増やすなら交流大事…とはわかっていても交流苦手だからpixivメインです。
フォロワー二桁しかいないけどskeb依頼来るしあまり重視してないかも。そのうち増えたらいいなあとは思ってます。
支部の方がフォロワわ多いって一次創作か小説かな?
自分は漫画と絵メインで支部はサンプルとTwitterまとめしか上げないからTwitterの半分くらい
ジャンルで垢分けしないのではっきりとした数字がわからないですが、支部のほうが多いです。
ツイのフォロワーは増えないけど、支部はじわじわ増える。作品好きって思ってもらえてるのかなと前向きに捉えてます。
字書きで支部100ツイッター500です。
支部にはオフのサンプルを上げるのみ、ツイッターではイラストもアップしてますが、支部に再録などはしたことないです。
支部はジャンルを分けてないからかツイの8倍フォロワーがいます。
現在ツイで活動しているジャンルは交流で数字が伸びやすいですが、半壁打ちで義理交流を一切してないのもあって、支部とは結構差があります。
絵描きでTwitter3400くらい、pixivだと2000くらいです。
pixivはまとめか長編漫画を載せる時にしか使ってないですね。
二次創作漫画描きです
支部12,000
twitter2,000
圧倒的に支部の方が多いです。
長めの連載漫画やってた時は伸び率がすごかったです。
今は支部の方は投稿無い日でも2~3人くらいずつゆるやかに伸びてます。
twitterはほぼ壁打ちなので、一作品投稿して1、2人ずつくらい。
交流すれば伸びるのでしょうが、面倒なのでやってません。
支部550
Twitter50
斜陽落日ジャンルだから最近は支部の閲覧もフォローの伸びも減って寂しい
Twitterは近々辞める
絵描き、
前ジャンルでは支部8対ツイ2
現ジャンルでは支部2対ツイ8
ジャンルの規模や性質にもよるなと思います。
二次字書き
支部3対ツイ1
支部は長編用(たまにツイまとめ)、ツイは短編用
アカウントはつなげていません
ツイは更新度低めの壁打ちでしかも短編得意じゃないのでこんなもんだよなーと思っています
支部1200Twitter700というなんともいえない比率です。字書きです。長文メインなのでじっくり読んでくれる支部層の方が多いのかなと。一度でいいのでTwitterで4桁を体験してみたいです…。
壁打ち字書き
支部が圧倒的に多くて30:1(支部1500だとしたらツイ50)
交流したいならフォロワーを増やすのではなく、自分から気になる人をフォローして話し掛けに行った方がいい気がします。
見てるだけのフォロワーが何人いても交流には繋がらないので…