創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: pU6Dn7tL2020/07/28

表現しなくてもいいんじゃないかという気持ちについて。 二次...

表現しなくてもいいんじゃないかという気持ちについて。

二次創作を気が向いた時にするのですが、すぐに気が済むというか、ジャンルの移動が早いタイプのオタクです。絵を描きます。
燃え上がっている時は「これも描きたい!あれも描きたい!」と色々なネタが出てきて、全てメモしておくのですが、先にこれを描こう、これは後で、とやっているうちに、描かなくてもいい気がしてきてしまって…
モチベが保てない、ということだとは思うんです。
自分の頭の中で何度も再生して満足してしまいます。
でも、描きたいなあ、と常にぼんやり思っているのです。それが苦しい。やらない、できない、という現実が。
何かいい策はないでしょうか…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: dTRinzAw 2020/07/28

メモをラフ画の形で残しておく、とりあえず描きたいところまでは描いてしまって完成は後回しにする、など熱があるうちに下地まで作ってしまってはどうでしょうか?最悪ラフの状態でTwitterなどに上げてしまってもいいと思います。何か一つを仕上げてから次に行くのではなく同時進行で描きたいものに手を出すことで、描きたいエネルギーを効率よく使えるかもしれません。

ID: トピ主 2020/07/28

メモという表記をしましたが、本当に箇条書きのメモの時と、ラフとして残しているものがあります
下地まで作る、というのはやっていなかったので、もう少し具体的なイメージを残していけば良かったかな…と思いました
ラフをTwitterに上げる…というのは、うーん、変なところで完璧主義の気があるみたいで少し抵抗がありますね…
むしろ色々なものを同時進行し過ぎている気すらしています エネルギー分配が上手くなりたいです

ID: AB4gpYhi 2020/07/28

ゴールを決めてはいかがでしょうか

それを描くことで
同意(ツイッターならふぁぼ)が欲しいのか、
純粋に吐き出したいだけなのか
絵の練習なのか

そうすることで最終的に何がしたいのか。
(本を出したい、同志が欲しい等)

自分のケースですが本にしたいと思って
落書きをピグシブファクトリーで一冊試し刷りしました
内容はあれですが
形(完成予想図)が実際手にあるので、イラスト描きためたら一冊作品ができる!と思ってモチベアップに繋がりました

いずれも吐き出さないと夢想家で完結してしまいます。
妄想用であればそれはそれでいいと思いますが。

ID: トピ主 2020/07/28

ゴール
確かに、そういったものが現段階ない状態ですね…少し前までは、いつまでに、というのがあったような気もします
原作が終わってしまったために失速しているというのもあるかもしれません

しかし、最終目標と言われると…詰まってしまいますね
色々ありまして、自分以外の解釈を受け付けないようになってしまったのと、過剰な評価欲で身を滅ぼしかけたので
絵は上手くなりたいです もはやそれだけかもしれません
ですがそれは、二次創作でなくても良いような気がしてきます

夢想家に甘んじるのもひとつだと理解はしているのですが、やはり今までずっと続けてきた絵を描くという行為にしがみついていますね
...続きを見る

ID: AB4gpYhi 2020/07/29

主さん
もし、二次作が手段でないと感じるなら
一次とか違う方面にに転向するのもいいかもですね

やっぱり自分が好き、楽しくなければ。
冊子作り素敵じゃないですか!
二次でもモチベアップするきっかけがあるといいですね‼️

確かに
今年はコミケ中止と気分が沈むこと多いですね…
頒布物はオンラインでも販売可能ですけど…
交流は絵チャットとかしてる方もいましたよ。

モチベアップ応援してます
辛いご時世続きますが楽しい創作ライフを……

ID: f5JNepL0 2020/07/28

妄想で満足してしまう、取りかかれなくて妄想で終わってしまう感じですね。
もちろんそれで満足してしまうのも「消費行動」としては間違ってないと思います。
漫画を読んで「あのシーン良かったなぁ」とか「あの続き、どうなるんだろう」とか想像するのも作品の楽しみ方ですし。
しかし、そこから妄想だけでは飽き足らず、形にして他者・同志と共有するために生まれた文化が「同人誌」です。
 
 
■『アウトプットしていないものは、考えていないのと同じ』
残念ながら、トピ主さんが「こういうのが良いんだよー」と妄想しても、会話なり投稿文なりイラストなり、アウトプットされなければ他者には伝わりません。
伝わ...続きを見る

ID: トピ主 2020/07/29

頂いたコメントを拝読し、気付いたのですが
「他者と『自分の考えたもの』を共有する」ということに対して興味が薄い…?のかもしれません
アウトプット後の事を考えて制作していた時期もあるのですが、結局得たものが虚無に感じてしまって(これは、私が当時表現したいという感情を間違った方向へ向けていた為起きたことなのですが)
…ますます二次創作でやることでは無い気がしてきました

まず取り組んでみる、というのは確かにな、と思いました
たまに気が向いて手をつけた時、気分が乗るとそのまま完成させることが出来ます
まず取り掛かるという動きを定着させてみたいなと思いました

上のように、とにかく手...続きを見る

ID: swX4UnOa 2020/07/28

同じく熱し易く冷めやすいタイプです。
経験から、Twitter等で妄想やネタを呟くと冷め速度が上がるので控え、その代わりにメモを壁打ちに残しています。
また、メモを元に1冊は本にしています。
その1冊から交流や感想を頂けると熱が持つのでメモから再び本を作る…を繰り返していると1~2年経ちますね…
数冊出したら移動しているかな

ID: トピ主 2020/07/29

コメントありがとうございます
本をコンスタントに出しているのは素晴らしいですね…そこまで行けないです
最近気付いたのですが、そもそもがROM気質なのかもしれません
作る側というのは…難しいですね

ID: VOfxX8ZR 2020/07/28

自分も同じく熱しやすく冷めやすいタイプで、主さんと同じような悩みを持っていました。妄想(ネタ)は賞味期限がある!なのでどんなクオリティでもとりあえずかく!と意識し始めてから解決しました。ちゃんとかきたいものはらくがきをラフにし、改めて時間をかけてかきなおしたりしています。

ID: トピ主 2020/07/29

賞味期限について、とても同意しました
いつの間にか自分の中で賞味期限が薄れているんですよね
あと、繰り返し考えるせいで味気なく感じたりします(ガムみたいですね…)
とにかく完成させる、というの、大事かもしれません
参考にさせていただきます、ありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

鬱やバドエンを好む人って体感全体の何割くらいと思いますか? クレムにはかなり鬱バドエンを好む人がいるイメージです...

新刊落としたからイベントを欠席する、までは分かる。 新刊落としたけどイベントに一般参加する、のもまだ理解できる。...

東京大阪高級本番出張サービスLINE:699jp Telegram:@tyo52JP 東京23区 & 大阪府全域...

美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363 タイプ:清楚系・素人系・...

絵が上手い界隈の大手の創作物が苦手で一切反応しない人いますか? 自カプABの大手(同カプ創作者なら必ずフォロ...

天使の癒し・东京大阪出張デリバリー| 現金決済・料金透明|写真は本人 東京・大阪での出張デートサービス プ...

交流の始め方について。同人歴、ツイッター歴長めの者なのですが、以前はよく下のようなやりとりから交流が発生していたよ...

サムネ/ロゴの添削トピ 「cremu感謝」の文字を入れてサムネを作り、添削し合おうというトピです。 【...

【残酷要素あり】このストーリーラインの場合、どのような注意書きを設定するのが好ましいか意見が欲しいです。 普段は...

絵が上手く描けなくなりました 元々上手くはなかったのですが、急にガクンと絵が描けなくなってしまいました 多分メ...