サークル参加デビューしたいのに、サークル名がびっくりするぐらい決...
サークル参加デビューしたいのに、サークル名がびっくりするぐらい決まりません。
みなさんはサークル名をどうやって決めましたか?閃いた時のエピソードなどお聞きしたいです!
HNを決める時は被らないように…とか絶対読めるようにひらがなで…とかある程度候補を絞れたのですが、サークル名となると急に自由度が増してしまった気がしててんでだめです。
周りを見ると「この人こんなおしゃれなサークル名なんだ!?」というような、センスと個性が両立したような名前ばかりで憧れます!
…憧れるだけで、具体的な案が全く出てきません。「なんか良い感じの名前にしたい…」という気持ちだけしか浮かびません…!!
過去トピも見たのですが、サークル名を思いついた時のエピソードをもっと聞きたくてトピ立てしました。インスピレーションが湧くかなと思いまして…。
併せてサークル名で後悔していることもあれば聞きたいです。
みんなのコメント
その時食べたいものの名前にしてる。
フェイクだけどホルモン焼きとか冷麺ちゅるちゅるとか。
本当に何も考えず適当につけてるけど後悔したことはないな。
名前=サークル名
古の個人サイト名=サークル名がわかりやすいなぁと思っていて、今の時代ならこれが一緒だとわかりやすいかな、となった次第。
オフに初めて出た時に適当に着けた単語そのまま使ってます
決めたのもノリですし理由が思い出せないくらいノリです
移動先でもジャンル先行に同じサークル名が今までいなかったのでそのままです
先行がいて変えるにしても、スペース前で他人に大声で呼ばれて恥ずかしくない単語ならもうなんでもいいかなって思ってます
ちょっとお洒落な感じにしすぎて後悔してます。
本当にお洒落なサークル名なら良かったんですが、「お洒落な感じ」だけどセンスはない、みたいな感じになってしまってるので…。
あと無駄に長いのでそこも後悔ポイントです。
どこかのタイミングで変えようかなとも思ってますが、そこまででもないのでたぶんこのままです。使ってるうちに愛着湧くと思いますし。
食べ物の名前とか、「〇〇亭」にしておけば間違いなかったんだろうなと思ってます。ハンドルネームが食べ物由来なので、同じ食べ物をもじればよかったかなとか。
一応自分がやった付け方としては、「ハンドルネームから連想される言葉+推しカプにまつわるアイテム...続きを見る
私はその当時好きだったジャンルのメインカラー(ロゴとかで良く使われる色)に絡めたものにしましたが、今となってはちょっと恥ずかしい。
この経験から、「キメッキメで考えてつけると後で恥ずかしい思いをしがちだし、意外と使いづらい」と思ったので、現在は大体街中に出てパッと目に入ったものとかにしてます。
HNをローマ字にしてそのまま使っていて、簡単でわかりやすくて気に入ってます。
複雑なサークル名だと、ポスターに入れる時入れづらかったり意外と扱いにくいのでシンプルがいいなと最近思ったり。
イベント会場に搬入する時、伝票と箱の側面にサークル名を書かないとならないので、恥ずかしいサークル名にすると積みます。コンビニ店員とかヤマトの営業の人に見られてもいい名前にするの大事。
あと、サークル名途中で変える人はそこそこいるので、暫定のつもりでつけてみたらどうでしょう。
私は推しCPっぽいなと思う動物から取りました。