絵が上達しなくて困っています。絵柄も迷走中です…。たくさん描くの...
みんなのコメント
私が1番効果を感じたのは、あたり前のことですがとにかく資料をよく見て描くことです。
ポーズ、背景、小物、服などなど、書く前に資料を探して参考にするようにしたら絵全体の違和感が減って多少マシになりました。
絵柄に関してはおっしゃる通りとにかく描くしかないと思います。
絵柄にもよると思いますが、アオリとかフカンの構図を描けるようになると絵が華やかになる気がします!3Dモデルとかを参考にすると便利ですよ!頑張ってください!
絵柄は自分の好きをとにかく見つけるといいかもしれません。譲れない好きを見つけていくと少しずつ自分らしくなっていきました。
・絵を始めた頃は、模写やトレス、デッサンを行なって、上手い絵が書けるようになりました。
・上手い感じはするけど描きたいものが描けないって感じで、クロッキーやドローイング、シルエット描きの練習をしまして、自分が描きたいものを取り敢えずそれっぽく書けるようになりました。
・だけど立体感が無い、って事でパース、空気遠近法、投影法なんかの奥行きの出し方を練習して、立体的なイラストが書けるようになりました。
・でもなんか微妙、なぜ!?ってなって、とにかく手当たり次第に講座やメイキングを漁って、何が必要か見つける方法を模索しました。特殊技術が結構上がりました。
・結局見つからず、改めて自分が描きた...続きを見る
横から失礼しますが…、貴方のコメントがとても為になりました!
自分はあまり努力してないタイプの絵描きで長年ダラダラと好きなものを好きな時に描いてきてますが、改めてちゃんと勉強しようと思った時にどこから手をつけていいやら…と思っていたので、明確な目標を一つ一つこなして技法が増えていくのだなとコメントを読んでとても感心しましたし、自分が欲しいと思っている技術や目標のヒントになりました。
有難うございます!
トピ主さんも素敵なトピックを立てて下さって有難うございます。私も頑張ります!
「たくさん描く」というのは1日何時間の話ですか。
おそらく時間としては1時間程度ではないでしょうか。
寝食以外はすべて絵を描く時間にしてください。
何も考えずに描いたとしても勝手に上手くなります。
私の尊敬する絵描きさんの言葉を借りるなら「練習の質は量の中にしか存在しない」です。
自分の前に座ってる人の後ろ姿を観察して、メモ取ったりしてます。
例えば、「服のシワの色はそんなに濃くない」とか「ネックレスの影はこういうふうに肌に落ちてる」とか。