空気の読めない質問でしたらすみません。ピクシブの件はなぜ「もう使...
空気の読めない質問でしたらすみません。ピクシブの件はなぜ「もう使うのやめようか」なのでしょう?
当方発達障害があり、世間一般の考えと自分の思うところの答え合わせが出来たらと思います。
ピクシブのトランスジェンダーの社員と上の方でのセクハラトラブルがあったから良くないことだという指摘は当然かと思います。そこは擁護出来ません。
ただ、セクハラ等に関しては他の場所でもあって今回の件は氷山の一角でしかないと思いますが、もし他社でのセクハラが判明したとしてみんながここまでその会社を袋叩きにしますでしょうか。そんな事例はこれまで見たことがありません。
ピクシブそのものは機能として問題は無いため、あくまで私たち消費者側に不利益があるのかと言えばないと思います。
確かにセクハラに関しては処罰を受けるべきではありますが法に基づいて行われるものであり、ツイッターなどで無関係の人間が当事者を追い詰めるような私刑に処していい訳では無いと思います。
いくつか理由を考えてみましたが、的外れでしたらすみません。
①話題になりピクシブが世間から注目されて自分の作品が理解のない人に見られる可能性を危惧している
②BL、NL、GL、夢など様々なジャンルの作品が集まる場所を運営する会社でのセクハラはイメージが悪い
③何となく騒いでいる
あとは思いつかず申し訳ないのですが、もうピクシブを使わないという方はその理由を教えていただきたく思いました。
責めているとかではなく、私がまた空気の読めない発言をツイッターでしないために、界隈の雰囲気を悪くしないために、御協力頂けませんでしょうか。
本当に申し訳ありません。よろしくお願いします。
みんなのコメント
いわゆる「不買運動」みたいなものかと
あとは今回の件が個人的に気持ち悪くて、作品を置いとくのが嫌だって人もいるみたいですね
まあ私は使い続けるつもりですが
気持ち悪いものに関わりたくないという気持ちの問題かと思います。利害よりも、生理的嫌悪。
大なり小なり女性はセクハラに遭ったことがある人が多いので、自分が同じことをされたらと思い、気持ち悪いと思うのではないでしょうか。
他社でもよくあるよ!?!??発達障害とかは関係なく、無知。
セクハラは個人の問題なのになぜ騒ぐのか、って考えて挙げた理由が自分の周りしか見えてないよ。セクハラ由来で株価暴落なんて世界中で起きてるのに。
上のコメにもあるように「不買運動」の一種だと思います。
あとpixivでは過去にもセクハラ問題を起こしているので、2度も同じような不祥事で燃えるのは企業としてどうなんだという不信感を抱いている人も少なくないと思います。
過去のセクハラ事件について
https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/2zicon-04?utm_term=.guPEp2RRZ#.ddyD2RwwO
pixiv社のセクハラ問題は2018年にも同様の問題がありました。
それから4年たった今もまたセクハラ問題が起きています。
再発防止策やハラスメント教育がされておらず2018年に問題が発覚した頃から何一つ変わっていないことが判明したので、
今後もこの会社の体制は何も変わらないだろうなと思い使うのをやめています。
何も変わらないということはユーザーから意見や要望を送っても受け入れることはないということなのでいい加減に見限ったって感じです。
簡単に言えば2回目だぞいい加減にしろってことです。
0KTUFHuLさんと似てますが、今回の騒動はいわゆる不買運動です。
そして、不買運動は「感情」の問題です。
要は、セクハラ問題があったpixivという会社が「好き」から「嫌い」になったので、
嫌いな会社の商品は買いません使いませんという人が出てきている、ということです。
好きか嫌いかの感情の問題です。
その感情が動かなかった人はそのままですし、
中には「嫌いだけど代わりがないから使い続ける」という人もいるということです。
後はトピ主さんが①と予想しているように
「あんな問題を起こした企業の商品を愛用してるの?」と周囲から思われたくない、あるいは周囲から責められたり...続きを見る
上の方と同じく「不買運動」と似たような物かなぁと。
最近なら吉●家の生娘シャブ漬け、少し前ならフ●テレビの偏向?報道(のスポンサーである●王)あたりでもありましたね。
不買運動をする人間の心理としては、トピ主さんの挙げている①~③の理由ではなく「その企業に失望した」「使い(買い)続けたらその企業の利益になるから、やめよう」という感じではないですか?
ちなみに他社でのセクハラに対する袋叩きを見た事がない~とありますが、世界中でも散々起こっていることなので、発達障害であるトピ主さんにとって興味がない分野で起こっているから認識していないだけではないか?と思います。
③ですよ。
そもそも原告が訴えを起こした段階なので、セクハラ認定自体が現状ではまだされていません。
会社と例の上司がセクハラはあったと認めたならわかりますけどね。
現状だと誰が悪いかもわからない段階ですよ。これは単なる事実として。
私も発達障害の診断が医者から出てるから言うんだけど、自分が世の中のことに興味ないのを発達障害のせいだと自分で決めつけないでほしい。発達障害じゃない人でも世の中のことに興味ない人いるし、発達障害でも世の中のことよく見てる人いるから。あなたの性格として興味の範囲が狭いだけだから。単なる言い訳だから。発達障害でも空気読める=他者への配慮ができる人はたくさんいるから。
発達障害だから自分は○○って書き方を公の場でされると他の当事者に悪い影響及ぶからやめて。
それはさておき、
>他社でのセクハラが判明したとしてみんながここまでその会社を袋叩きにしますでしょうか
します。その会社の利用者ならし...続きを見る
別に決めつけてなくないー?トピ主がそうだっていうだけで。
発達障害にもいろーんな人がいるから、世の中のことに詳しい人もいれば疎い人もいるし
空気が読める人も読めない人もいるし
周りの大勢がやってることや考えてることに対してなんで?って理解できない人もいるし理解できる人もいるし・・・
トピ主はわからない方の発達障害だったってだけで、みんながそうだと決めつけてる訳じゃないとおもう。
トピ主から見たらあなたも、発達障害でもみんなが空気読めると思わないでほしいってなっちゃうよ。
pixivを使わない理由としては、問題がおこったものを使い続けてると周りから、え?あなた大丈夫?って思われてしま...続きを見る
空気読めない長文レスで笑った。
トピ主は自身の発達障害の話しかしてないのに勝手に主語を拡大解釈して被害妄想炸裂できる視野の広さに頭が下がります。
上の方へ、発達障害にも色々なパターンがあるので空気が読める方も読めない方もいますよ。
「発達障害のせいで空気が読めない」ということは「発達障害でも空気が読める人はいる」ということを否定するものではないと思うし、苦手なことを苦手と言うのは決して言い訳にはならないと思います。
身体障害にも歩ける方歩けない方どちらもいますし、歩くのが苦手な方が苦手だと言っても言い訳にはならないですよね。
pixivについては、社員が誰かを加害したのが発覚してユーザーが会社とサービスへの信用を失った・会社に抗議するために退会した・pixivを使っているとセクハラ事件のことを思い出して嫌な気持ちになるので離れてし...続きを見る
>発達障害にも色々なパターンがあるので空気が読める方も読めない方もいますよ。
それはわかります。様々なパターンがあるから云々って旨の文章は文中に書いてませんか?
>苦手なことを苦手と言うのは決して言い訳にはならないと思います。
>身体障害にも歩ける方歩けない方どちらもいますし、〜言い訳にはならないですよね。
聞いてもないのに、そして必要でもないのにそれを自分から言って免罪符を得ようとするのが言い訳じゃなくて何なのですか? …と私は感じました。
そして苦手なことを他人に伝えるにしても内容や人柄、シチュエーションによっては「甘え」「努力不足」と見なされること、ありますよ。
世の中があな...続きを見る
主さんのあげてる理由のどれでもないと思います
ツイで一切触れない方が安全とも思います
この会社は何度もやらかしていて、今回で愛想が尽きた方々がいる状態ですね
物事は皆つながって影響し合っています
該当サービスを使うことはその会社を肯定してるととられる場合もあります
反対の意思表示として退会したり閉じたりしておく人もいるのが現在の状況です
また、反対したほうがきちんとした対応が導入される可能性が有ります
今まで放置してきた会社に何も否定のアクションを起こさなければ、否定されてない・別にこのままでいいやと思われかねませんから
セクハラに対して動こうという意思表示ですね
今回の件があってもpixivを使い続ける人はたくさんいるでしょうし(私もそうです)、何も言わなければおかしいとは思われないのではないかと思います。
パワハラが起こる→そのことが世間に公表される→サービスの不買運動(サービス利用者が減り、不利益となる)
こういう流れを作ることで、パワハラの再発防止に協力しているのかと、個人的には考えています。
みんなが同じ理由ではないと思いますけど
④社会正義、信念として、会社へ抗議の意志を示そうとしている人
⑤純粋に気持ち悪い、トラブル体質にうんざりして利益を落としたくないと思った人
そこまで怒ってないとしても、
⑥何も態度に示さないことで容認していると人から思われたくない人
⑦親しい人やジャンルの中で浮かないように合わせなきゃと思って様子見の人
など色々、個々の事情があると思います。
支部以外に人が集まっているようなジャンルなら、惰性で残していた作品削除の最後の一押しになったようなところもあるかもしれません。
閲覧人口の多さから騒動が落ち着けば戻りたいと思っている人もいれ...続きを見る
>もし他社でのセクハラが判明したとしてみんながここまでその会社を袋叩きにしますでしょうか。
今回の件は自分に関わりがある所で騒ぎが起きているので認知しやすいのであって、その他の業界で起きた時はそこの人たちがちゃんと声を上げたり話題にしていると思います。
自分に聞こえてこない=騒ぎになってない・大したことではない、ではないですよ。