今年の年末辺りに現ジャンルのオフ本を初めて出そうと思います。 ...
今年の年末辺りに現ジャンルのオフ本を初めて出そうと思います。
Twitterを最近開設したのですが、本が少しでも捌けるように
上手く活用したいのですが今から何をすればいいと思いますか?
また、本の内容を決めていないのでその点についても教えていただけると嬉しいです。
■ジャンルと自カプの特徴
・流行りのソシャゲ
・Twitterで万いいねをもらえる人はザラにいるが、オフ活動をしている人がかなり少ない印象。
・上記を読み取るからに若い人が多いのかもしれないと思ったことと、
ソシャゲなので公式に課金することで精一杯なのかもという印象。
・自カプは今がかなり旬。冬になっていると落ち着いていそうな気配。
■実践していること
・期間限定イベ等で忙しいが出来るだけコンスタントに漫画や絵を上げていく。
・今が特に旬カプなのでこの機会を逃さないように
夏~秋あたりまでは特に漫画の掲載頻度を上げる。
・漫画のクオリティを下げず本に出せるレベルの作画を目指す。
■聞きたいこと(答えられるものだけで可)
①pixivも開設した方がいいか
②Twitterに上げるネタがいつか尽きそうなので、
何かアイディアだしになりそうなサイトなどあれば教えていただきたい
③本の内容について1.WEB再録 2.新刊(健全) 3.新刊(R-18)のおすすめの順番
④出来ればWEB再録を優先的に出したいが、どのような本だったら紙媒体で欲しいか
⑤本が売れるために出来ることが他にあれば
交流で苦い経験がある為、大手に擦り寄る等他人の力は出来れば使いたくないです。
以上、よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
追記:⑥「③」の質問についてはおそらく新刊(R18)が多いのかなと思っているのですが、
出すからには裸体を描く練習から始めたいです。(一応描けますが、自分の作画に上手くいっていないので改善したい)
そうなると練習時間も必要となり、SNSに漫画をアップする頻度も減るのでどのタイミングで練習していけばいいのか悩みます。
自分はこうして練習時間を確保しているよetcなどあればご教授いただきたいです。
もしかして海外人気強めのゲームですかね?
1,開設したほうがいい気がします あとはインスタとかTikTokもおすすめします
2,お題サイトで検索したらエモいワードパレットとして活用できる気がします
コメントありがとうございます。
日本語表記のカプ名にも関わらず6:4くらいの割合で海外の方に
いいねをいただいたいでいるのでそうかもしれません。
ですが、前ジャンルよりは日本人多い事と前ジャンルはそれなりに
オフイベ参加率高かったので違いがわからないなという心境です。
pixivやお題サイトの提案もありがとうございました!
①ログがまとまってると見返しやすいのであると有難いし支部専の人もいるから開設した方がいいと思う
②上の方も言ってるけどお題サイトとか 診断メーカーとかお題箱のお題ガチャとかもお手軽で良いかも
③~⑥
恐らく3.2.1
個人的には健全本が好きだけど売れるのはR18かな。でもジャンルの年齢層にも寄るから絶対ではない
Web再録でも新刊でも絵や話が好きな人の本なら買う、再録はちょっとでも書き下ろしがあると嬉しい。
詳細までありがとうございます。
自分の今回の自カプスタンスが健全な二人というイメージがあるので
出来れば健全な話を描きたかったので健全好きさんいて嬉しいです。
マロやRT先のコメなど拝見して自分の漫画の印象があなたの描く話や絵が好きという意見が多かったら
WEB再録踏み切ってみようかなと思いました!