左右不定とリバの違いを教えてください。 私は同じ物として認識し...
左右不定とリバの違いを教えてください。
私は同じ物として認識していたのですが、クレムを見ていると違う物の様に感じます。
挿入のある無しとしても腐向けであるならばそれはリバなのではないでしょうか。
腐向けではないのなら+やコンビ表記で良いのでは…宜しくお願い致します。
みんなのコメント
あくまで自分の中のイメージですが、リバというと基準となる受け攻めは決まっているもので(ABA、BAB)、そもそもそこが定まっていない時に左右不定と感じます。
当事者じゃないですが…
リバ→1作品中に直接的な描写はなくても双方挿入すると書き手の中で決まっている
左右不定→どちらがどうと書き手の中で決まっていないが恋愛感情はあるのでプラスでもブロマンスでもない
こんな感じなのかなー?というイメージです。
わかる!何が違うのかいまいち謎だよね。
私は、例えばあるBLカップルがいて布団でイチャイチャしてる時に、
A「なぁ、今日は俺が挿れていい?」
B「うん、いいよ!今日は挿れられたい気分だった」
A「めずらしい。お前いつも自分が挿れたいって言うじゃん」
B「そーだけど、今日はなんとなく挿れられたい気分なの!そのかわり明日は挿れさせて?」
A「わかったよ。挿れられるのも気持ちいいしな」
B「そうだよね!どっちも好き」
A「俺も」
みたいなのがリバだと思ってたし左右不定だと思ってたんだけど、違うのかな。
自分は左右不定だけど、そもそもCPの左右自体に重要性を感じてないからそう言ってる。
ABもBAもABAも描くし即売会や支部の仕組みに準じて自分の作品をそうラベリングする時もあるけれど、自分のCPにおいてその定義にさほど興味はないって感じ
どっちでもいい〜決めてない〜=左右不定
未来永劫プラトニックだけど恋愛はしてる=左右不定(左右未定タイプ)
左右は絶対に入れ変わる!このカプは入れたり入れられたりする!=リバ(同軸リバ)
この組み合わせならABでもBAでも読めるな〜、でも別々の作品じゃないと嫌かな=リバ(別軸リバ)
自分は「性的接触はあるけど挿入までしない(想定しない、描写しない)」のだと思っていたのですが、他トピの話では「AB作品もBA作品も上げる」みたいな感じだったので、それはリバなんじゃないの?と思ってしまいました。
少なくとも前者と後者とでは別物だと思うし、前者は説明として左右不定という言葉が必要だから自称するのも分かるのですが、後者ならリバに分類されても困らないと思うんですが。どうなんでしょう。
答えじゃなくてすみませんが…
リバは作中の描写に関わらずAB、BA両方すること想定しているとき、左右不定は恋愛しているけど左右は固定でもリバでもいい、または決めないや決まらないなど左右については不明なときに使う印象です。
自分はAB/BA/リバは左右確定CP、左右不定は左右未確定CPだと思ってます。
左右不定とリバは全然別物派です
状況次第でABもBAもABAもBABもプラトニックも起こりうるし、絶対リバるわけでもない→左右不定
左右を考えたくない→左右不定か「AとBの(プラトニック)BL」
行為をおこなった場合、絶対リバる→同軸リバ
ABもBAもありだがABA、BABはない→別軸リバ