最近のhnnmやnmmnジャンルって隠れなくてもオッケーなんでし...
最近のhnnmやnmmnジャンルって隠れなくてもオッケーなんでしょうか?
10年ぶりぐらいに実写ジャンルにハマったのですが、伏字や検索よけをせずにフルオープンでhnnmのBLをSNSに上げている界隈があって驚きました。
これって昨今では普通のことですか?
最近のhnnmルールに詳しい方がいましたら是非とも教えていただきたいです。
みんなのコメント
海外作品は大元が海の向こうということもあってマナーを守っている人は絶滅危惧種ですね。そもそも海外フィクションでは日本のように隠れたりせず、役者たちも面白がってるのもあって、日本で活動している人たちも隠れる気がないようです。
日本作品の場合、最近はBLを主題とした映像作品が増えたこともあり、元々腐とは関わりのなかったような人たちが参入してきて無法地帯です。一応隠してる人たちもいるにはいますが、そういう人たちは完全に隠れきってるので、オープンにする人が目立ってしまっている感じですね。
現在日本作品のhnnm・nmmnで字書きをしている者です。
webオンリーやオフ活動など割と活発な界隈ですが、私の周りの同カプの皆さんはどちらもかなり自衛してらっしゃいますよ。
hnnmとnmmnでは危険度も違うのでそれぞれ自衛の度合いを分けると、
hnnm:支部ではマイピク投稿のみ、ツイは全て鍵垢、厳選フォロー(FF内鍵の方のみ、相互フォロー限定など)
nmmn:支部投稿NG、ピクブラ投稿のみ(ピクブラもフォロワーのみに限定公開、申請条件厳し目)、ツイも勿論鍵垢、厳選フォロー(hnnmと条件ほぼ同じ)
上記の事を厳守してる方が自界隈ではほとんど、といった印象です。
(webオンリ...続きを見る
ここ10年近くhnnm海外ジャンルにいます。
隠れる人と隠れない人に分かれていますが、webイベント等もアドレス自体がパス制で検索できないようにしていたりと、一応人が集まる場所は配慮されています。
おそらく入ってくるジャンルによって、ツイでも隠れずにオープンでする人と、これまでのマナーを守っている人に分かれるみたいですね。
私はhnnmは鍵垢運用で、作品はブラにフォロー限定で更新しています。
私のジャンルや周辺ではオープンにしている人はいません。公式フォローする人は日常垢でして、hnnm創作は鍵でと分けているようです。
昔は国内hnnmにもいて、国内hnnmの方がもっと徹底して隠...続きを見る
つい最近も似たようなトピ立ってましたね。
https://cremu.jp/topics/24417
半生、hnnmなどで検索すると大体の雰囲気が掴めると思います。
トピ文のトーンが批判したいかそうでないかで返ってくるコメントの雰囲気も変わるのが面白いですね。