創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KGer8oqH2022/06/09

いつかオタクやめようと思ってる人、やめられそうですか? 何十歳...

いつかオタクやめようと思ってる人、やめられそうですか?
何十歳になったらオタクやめるとかいい歳してオタ活やるのはみっともないみたいな話題をよく見ますが、今やめない理由は何なのでしょうか?
今後許されなくなることを「未成年だから、二十代だから痛々しくてもギリ許されるから」って言い訳しながらオタ活やってるの、苦しそうな考え方だなあといつも思います。
特定の年齢までにオタクやめようと思ってる人、実際のところやめられそうですか?
できれば、やめたいと思ってる方の意見を聞いてみたいです。
私はやりたい気持ちがなくなるまでは、他人に迷惑かけないように気を付けながらずっとやってたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: mVp365fL 2022/06/09

一生オタクだと思ってるので考えたことがない

ID: YTPpRENw 2022/06/09

一度もういい年齢だし!と思って上がったけど私生活落ち着いたら勝手に出戻りしてたからな…やめるやめない、じゃなくてやめられないんだと思う。
年相応の落ち着きを持って活動すれば年齢はあまり問題ないと思ってるよ。

ID: 1HN4F62i 2022/06/09

勝手に30過ぎたら落ち着くかな~と思ってて実際30なったあたりでアニメ漫画嗜む量減って同人するほどハマるジャンルに出会えず3年くらいイベント出なくなって、このままオタク上がるのかな~てなってた。
そしたら突然沼って今元気にオタクしてるからやめるとか無理!!になってる。1度離れても何かのきっかけで簡単に戻れることがわかったからやめるならかなり強い意思が必要だと身をもって知った。

ID: uUNHZafy 2022/06/09

社会人になったらやめようと決めています

ID: pdbJFsK1 2022/06/09

オタク趣味って辞めようと思って辞められるものじゃないってよく言うけど
「辞める」と思って辞められるのはある意味すごいわ

ちなみに自分はアラサーなんだけどオタク趣味に限らず無趣味な人って趣味がある人より老けて見えるんだよね
楽しいことがないのかわかんないけど疲れ切ってる感じ
だからオタクはやめても何らかの熱中できる趣味はあった方が良いと思う

ID: RPMDl3kV 2022/06/09

辞めれる人は元々オタクじゃない

ID: 5yj3l2Hd 2022/06/09

物心ついた時からの生粋のオタクですが、社会人になってから仕事が忙しくて自然とオタク趣味から離れてこのまま卒業だな〜って3年くらい一般人のように過ごしていましたが、ふと日常生活で目にしたジャンルドハマりして今までで一番濃いオタ活をしています。
辞める辞めないじゃなくて、その時一番楽しいと感じることが"何か"だなぁという感じ。

ID: TzPiU1KF 2022/06/09

アニメ漫画ゲーム同人とかは30半ばで落ち着くかな〜。最近アニメとかソシャゲのストーリーとか追えなくなってきたし
好きなものに深めにハマって語るときは饒舌になるとかのオタクマインドは一生ものだと思う

ID: FXMVkK6U 2022/06/10

私もこれだ〜!

ID: uLEpvUCm 2022/06/09

オタクとしてこの世に生まれ落ちたのでオタクとして天寿を全うする所存

ID: XYcC4PK7 2022/06/09

今30なので、40になったらやめたいなぁって思ってます。
40になってもオタクやるのってなんか恥ずかしいというか40だったら子育てとか楽しんでたいなっておもう。
いい年したおばさんが(今も十分おばさんだけど)
推しのチ〇チ〇が〜とか言ってるの想像すると恥ずかしくなる。

ID: 2vO9z1iZ 2022/06/09

今も十分歳なのに10代の子みたいな考え方なんだね…10年経っても同じこと言ってそう
オタクイコール推しのチンチン って発想も貧困

ID: COpcFZj1 2022/06/09

2vO9z1iZは何をそんなにカリカリしているの…?

ID: XYcC4PK7 2022/06/09

2vO9z1iZ
何か嫌なことあった?まぁまぁそんなにイライラしないで!ね!

ID: zJAVgXHQ 2022/06/10

40オタク恥ずかしいって謎のコメここではよく見るなぁ不思議
それより子育てしたいならはよ婚活せい
40で「楽しんでたい」も途方もない夢物語だよ
子供のパワー舐めんなよ…

ID: I0JGadYM 2022/06/10

「今18なので、3~40くらい(遠い未来)にはさすがにオタクやめてたいなあ…」って思う気持ちはわかるけど
もう既に今30で、たった10年後には違うこと楽しんでるって思ってる感覚がなんか不思議

ID: vF9gVWR7 2022/06/09

結婚したら辞めると思った→辞めれてない
子供できたら辞めると思った→辞めれてない

多分一生オタク

ID: BfcdmIEV 2022/06/09

ほんとこれ!
子育て楽しいとか絶対言えないし、なんなら逃避のためにオタクしてる…

ID: pdbJFsK1 2022/06/09

>逃避のためにオタクしてる
これ子育てしてたまわりのオタ友みんな言ってた
オタク趣味があったから心の逃げ場所があったって
子育て一辺倒に向いてる人向いてない人いるしね

ID: ogHrtiCp 2022/06/09

仕事疲れには遊び疲れ!
仕事してるうちはオタクでいようと思ってるよ
逆に年金生活になったら、自由になるお金も減るし、
お金かからない趣味見つけないとなって今から思ってる

ID: XcJ6l8DZ 2022/06/09

何歳になってもオタク続けても全然いいし
年齢なんて本当気にすることないよ、人に迷惑かけなければ

ID: HzqiWCZ9 2022/06/09

成人するまでオタクじゃなかったのに、子供産んだ直後に何気なく始めたソシャゲのせいで二次創作にハマったからもうやめるきっかけがわからない……
早婚だから子供産んだ事くらいしか取り柄がないんだけど、子供が高校生になってもまだ30代なので子供が成長しても自分の楽しみがあると思えるところはオタクでよかった〜と思ってる
もちろんTwitterでは子持ちも既婚も隠してる

ID: トピ主 2022/06/09

コメントありがとうございます。
社会人になったり、三、四十歳になったらやめようと思ってる方は、おそらく仕事や育児や介護が起点になるのだと思います。
お聞きしたいのですが、なぜ学業や学生時の家族付き合いは同じくらい重要視されないのでしょうか?
オタ活やってないで勉強しろ親孝行しろと言いたいわけではなく、
「周りが結婚したり子供を持ってるのに自分だけオタクは恥ずかしい→小・中学生に上がるにつれてアニメやゲームから卒業する子は多いのにいつまでもオタクで恥ずかしい」
「仕事や育児など優先するべきことがあるのにオタクやってる場合じゃない→学生なんだからオタクやってないで学業や家族付き合いを大事...続きを見る

ID: COpcFZj1 2022/06/09

これ、誰に向かって何を聞いているの???

ID: 4caBUTqP 2022/06/09

>>小・中学生に上がるにつれてアニメやゲームから卒業する子は多いのにいつまでもオタクで恥ずかしい
小中学に上がる段階でオタクやめる子はそこまで多くないし、ライトにオタ文化を楽しむ子供は多い

>>学生なんだからオタクやってないで学業や家族付き合いを大事にしなければならない
•学業面で成果を出している子ほど趣味と両立させている。
•子供が趣味する時間割くほどの家族付き合いってなんだろう…?大人になったら介護とかあると思うけど。ヤングケアラー…?

あとはcremu内の年齢層を見ると学生がどれくらいいるか気になりますね。

ID: SsY6BUAh 2022/06/09

??
トピ主が何が言いたいのかわからない

ID: oCGLdxDV 2022/06/09

社会的にはまだ未成年だからじゃない?
まだ社会的責任は背負ってない子供だよ
ヤングケアラーは専業主婦ばりの家事や介護に追われたりしちゃうけど…

ID: 1JWzVBFT 2022/06/09

世間一般の家庭よりも家族と仲良いし、人付き合いもかなりするほうだからトピ主の主張には当てはまらないなぁ
周りの人も趣味に付き合ってくれるし。
なんでオタク=人間関係を蔑ろにしてる人みたいに考えてるんだろう?そっちのが謎だよ。

ID: トピ主 2022/06/09

ここ見てると仕事や子育ての合間や落ち着いたら時々やろうじゃなくてすっぱりやめる!子持ちや介護してそうな年齢でオタクの人はみっともない!っていう人が多いのでそんなに忌避すべきことなのかな?いつか(何十年後か)許せなくなるのにそれまで(学生)の間はどうして許されるのかな?私はどっちも変わらないと思うのに、と思って聞きました。
私はオタク=人間関係を蔑ろにしてる人とは全く思ってません…

ID: pdbJFsK1 2022/06/09

それはまだ自身が子供だからなんでは?アニメ漫画ゲームは子供の遊びなので、大人になってもやってるのが恥ずかしい、大人になるまでに卒業すべきと思ってるとか、大人になったら辞めないといけないと思ってるとか?

ID: TzPiU1KF 2022/06/09

1年くらいここ見てるけどそういう考えの人が多いと思ったことは一度も無い……むしろクレム住人は生活の合間にオタクやってる人が過半数だと思う
そりゃ中にはトピ主が言うようなダブスタもいるだろうが……

ID: トピ主 2022/06/09

すみません、落ち着きました。
学生の相互フォロワーさんが「オタクやめたい、三十にもなってオタクはヤバいからもしやめてなかったら〇してほしい」と度々言っていて、もうすぐ三十の私はそんなこと考えたことなかったので相互のあなたももうやめるよね?やってるなんてありえないよ?と空リプで言われている気分になってしまったところに、このサイトで「子持ちでオタクは…」みたいなトピやコメントを見てしまい、凄くドキドキして混乱してしまいました…
そんなにダメなことなのかな?少しやるのも許されないのかな?と思った私は多分、匿名であることをいいことに辞めたい派の人にどうにかして「何歳になってもオタクでいいんだよ、人...続きを見る

ID: wezsJNYn 2022/06/10

まぁぶっちゃけ一生オタクが痛いかというとそうなんで……

ID: 6QYxfw7H 2022/06/10

なんで30にもなって自分のことは自分で決められないんだーーー
そっちのが問題だよ

ID: zJAVgXHQ 2022/06/10

オタクやめるのは死ぬ時

ID: UYb5E84x 2022/06/10

トピ主より年齢上だよ。
20代半ばに仕事忙しくて卒業したと思ってたけど、ここ一年でオタクに返り咲いたよ。何歳になってもオタク趣味でいいと思う。二次創作とかじゃなくても広くみたらプラモや演歌歌手ファンとかもっと上の世代もオタクだらけだよ。

その相互フォローさんも未来がわからないうちにそう言ってるだけで、もしかしたら「昔30代でオタク恥ずかし〜なんて言ってたけど実際30代になってオタク卒業出来なかった〜」って言うかもよ。
気になるならそっとミュートで自由に自分の趣味を楽しんでね。

ID: OArELMew 2022/06/10

もうすぐ30のくせにそんなツイートひとつでグラグラ揺れて、自分の好きも決められないほうがずっとやばい

ID: v8BiMUSa 2022/06/10

他人の発言に動揺するってことは、自分にとってオタク趣味は結局はその程度のものなんじゃないか?という考え方もできるような気がします。
本当に一生オタクでいるぞ!と思っているなら、他人が何を言ってこようが「え?コイツ何いってんだ?笑」という気持ちで流せるんで。
いずれ遠くない将来、トピ主は自然とオタクをやめるように思えます。

ID: v8BiMUSa 2022/06/10

あと、オタクやめることって別に悪いことじゃないと思うんで
やめ時がきたらスパッとやめるのもアリですよ

ID: an2fEr5G 2022/06/10

オタクの意味をもう少し広げていいんじゃない?
私の友人は30過ぎから今までロクに運動してなかったのに筋トレに目覚め、筋トレオタク、筋肉オタクになった。
もっとベタに、韓流ドラマオタクになった友人もいる。
20代の頃はオバサンがいい年してキャーキャー言ってるのを白けて見てたんだけど、今見ると本当に楽しいって、少し申し訳無さそうにしながら。
70代になって、初めてゲームにハマって楽しんでるおばあちゃんも知ってるよ。
ゲームするようになってから、圧倒的に病院通いが減ったんだって。

その学生さんはどこでその価値観を植え付けられたのか分からないけど、せっかく色んなものがフリーになってきて...続きを見る

ID: o7mQdFrL 2022/06/10

筋トレとオタクは同列にはできないよ

ID: MP7z4RlH 2022/06/10

友達と縁切ったら解決しそう

ID: VqYoQsai 2022/06/10

中高生の頃に同人活動してました。大学に入り、忙しくなりフェードアウト。

そして、子が手を離れ楽になってきたアラフォーで自分の趣味を持つ時間ができ…まさかの返り咲き。
ちなみに20年間、二次には一切触れてなかった。すっかり忘れていた世界でした。
やっぱり根本のどこかがオタクなんじゃないのかなぁ。

ID: FXMVkK6U 2022/06/10

別に人生ずっとオタクじゃなくてもいいんじゃないか
やめたりハマったりの繰り返しでもいいじゃん
趣味なんだから気楽に行こうよ

ID: xWniMaoI 2022/06/10

その時ハマってたものに飽きてきて「もうオタクやめられるかも~」と思ったことあるけど結局他にやりたいこともなくてただただ虚無になっただけだったからまたオタクに戻った。
多分一生やめられないと思う。

ID: cCUyx8z2 2022/06/10

年代にもよるんだろうけど、自分が学生のときはオタクに市民権がなかった。
今みたいにザブカルとしてアニメが認知されてなかったし、オタクは犯罪者予備軍とか社会不適合者みたいに思われてた時代だった。

だから「歳をとってもオタクってやばいよねw」とか言われても「はいはい笑」って感じなんだよね
周りにヤバいと思われるからって辞められるくらいなら、最初からオタクしてないよって思う

ID: oVIMuNXw 2022/06/10

自分も同世代だからわかるわー

ID: XEzcuMaJ 2022/06/11

分かる
あの時代潜り抜けて来たオタクは顔付きが違うぜ
そもそもオタクの語源があれだし

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

創作者のフォロワー数ってどれくらいから「すごい」って言われるんでしょうか? 二次創作と一次創作で感覚も違うと思う...

私は最近界隈に来た絵師さんの行動に戸惑っていて、仲良くするのをためらっています。 具体的には以下の点が気になって...

感想が欲しい理由を教えてください。 商業なら読者の反応は大事だし描き続けないといけないから評価やモチベが必要なの...

DMの切り時について質問です。 お互いサークル参加していたイベント後に本の感想のDMを送り、そこからカプ萌え...

最近読んだ超面白い一次/二次作品について、特定できない程度にぼかして熱く語る様子を眺めさせてください。 冒頭...

マイナーカプの葛藤について、みなさんどうしているのか訊いてみたいです。 ・1冊でも多く推しカプの本をこの世に...

原稿時間の作り方 一人暮らしや主婦、子育て中の方、どうやって時間を節約して原稿時間を捻出していますが? 効...

イベ時に持って行ってよかったグッズを教えてください! 6月の赤ぶーイベで初サークル参加です。 サークル参加...

スパコミお疲れ様でした。私は初めてのサークル参加で新刊を数冊出しました。字書きです。当日は思った以上にスペースに人...

女性向け同人コミュニティと男性向け同人コミュニティって一体どちらの方が異性作家に対して差別的で閉鎖的なのでしょうか...