創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Z8bxivLX2022/06/11

読み手・書き手ともに高齢者が多いジャンルでは、軽い文体で書かれた...

読み手・書き手ともに高齢者が多いジャンルでは、軽い文体で書かれたイチャラブハピエン話に人気が出る傾向はあると思いますか?

読み手・書き手ともに40代〜50代腐女子が大半を占めるそこそこの規模のジャンルにいるのですが、上記のような傾向です。
よく「歳をとるとシリアスが読めなくなった、現実が辛すぎるのでハッピーエンドしか無理」という話を聞くので、やはりこういう傾向はあるのではないか…?と予想しています。
そして私はシリアスだったりメリバや鬱話が好きなのですが、40代50代になったときにそういう話を自然と楽しめなくなるのではと考えて若干憂鬱な気分です。

クレムにいる年齢層高めな方にお伺いしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 1pOQlU2i 2022/06/11

私は今40代ですが、若いときからイチャラブハピエンしか読めませんでした。
バッドや、メリバなどは苦手でした。
ちなみに昔は読み手、今は自分も書き手になりましたがハピエンしか書きません。
だからその説には当てはまりませんね。
しかし、若いときの方が薄暗い話にひかれるという精神状態になるのはなんかわかります。年齢を重ねると現実が厳しくて創作に癒しを求めるのもわかる気がしますし、そういう層もいるかもしれませんね。

ID: r4PMdWTa 2022/06/11

オタクとして目が肥えると、シリアス系や鬱系ネタに対する評価が厳しくなるのはあると思います。私は一般作品のシリアス系を好んで読みますが、設定の緩さや展開の甘さがあると萎えてしまうタイプなのでクオリティ高い作品じゃないと読めません。

ID: WjP6OLUA 2022/06/11

前ジャンルが古参が主婦だらけのジャンルだったのですが
イチャラブハピエンもありましたが、どれも重厚というか中身が重みのある話を書かれる方が多かったです
元々が小説ジャンルなので文字書きはすごいレベルの人が多かった気がします
軽めのBLものは少なく、シリアスな事件ものばかりでした
なのでそのジャンルによると思います……
主婦が多い割にオフ会もたくさんしてましたね

ID: uwLxGQiZ 2022/06/11

うわー羨ましい!
自ジャンルも主婦多め+小説原作ジャンルなんだけど、読んだら偏差値が下がりそうなイチャラブハピエンものばかりだしそういうのがウケてます。
ジャンルによるんでしょうかね。

ID: QOscFHfb 2022/06/11

30代後半腐女子です。まさしく軽い文体で書かれたイチャラブハピエン書きしてますし、読むのもそう言った内容を好んでます。歳を取ると、そう言った傾向になりやすいってのは確かにあると思います。私も20代半ばくらいまでは、報われない悲恋もの、推しが辛い目に合うなどの話を好んで見てました。

私の自cp界隈でも、トピ主さんが挙げられたような鬱展開を好まれる方は、20代以下の若い方が多いかな~といった印象です。ハピエン好きは年齢問わずいてると思いますが、アラサー以上になるとより割合が高そうです。もちろん全員がそうというわけではないでしょうけど。

トピ主さんが40代以降になった時に、今好きなものが...続きを見る

ID: 2WujnpY0 2022/06/11

40代50代腐女子さんのコメントが全然無いね。

ID: q4IiYrkM 2022/06/11

高齢者扱いされたら書き込みにくいだろうよ。
だって65歳からが本来の高齢者だもん。

ID: 8MS952Eb 2022/06/11

なんで高齢者扱いされたくないの?堂々としてればいいのに

ID: WIjzB1Lg 2022/06/11

ひとそれぞれ嫌だと感じるラインは違うでしょ

ID: 2WujnpY0 2022/06/11

確かに。堂々としていればいいのに。腐女子は恥ずかしいことじゃないんでしょ?40代でも50代でも60代でも堂々としていればいいよ。

ID: 9UtegQa6 2022/06/11

50代ですが、イチャラブハピエンは軽すぎて読めません。
書き手もしてて、シリアスやメリバも書きます。
昔は逆にイチャラブハピエン大好きでそればっかり読んでたので、結局個人差や界隈による差じゃないかなあ。

ID: MewBYFTI 2022/06/11

高齢者ですが、実生活でそれなりに辛い経験をしたり見聞きすることを重ねてきたので、せめてフィクションの世界でだけは幸せなものをたくさん見たいという気持ちはあります。
かと言ってシリアスで鬱展開な作品を受け付けなくなったかというとそういうわけでもなく、普通に見たり書いたりしています。

ID: 1kQLSYVB 2022/06/11

40代です。
イチャラブハピエンを自称してるくせに胸糞なやつに被弾しすぎて逆に胸糞・メリバ・何でも許せる人向けと書いてあるやつしか読めなくなりました。
書くのはイチャラブ多いんですけどね。
なんで令和になってまで「男同士なのにこんなこと」とか「男じゃなくてお前が」とか「女じゃなくてごめん」みたいなのを見なきゃいけないのかと、心底ゲンナリします。

ID: Er40H1TO 2022/06/11

こう言うコメ主ここでもすごくよく見掛けるなって見かける度純粋に疑問なんだけど
多様性を受け入れようみたいな教科書的な動きはあるけどさ、だからって「男同士なのに」って一切悩まないとでも思ってるのかな…

ID: 1kQLSYVB 2022/06/11

サラッと流されるとお約束で入れられてるって思うんだよ。
葛藤があること自体に萌えるみたいなのは最悪だし、描写するならそこに焦点当ててきっちりキャラ解釈として描けばいいのに、「本来なら女と」みたいなテンプレがまだ生き残ってるのが心底無理で、ぜんぶ嫌になった。

ID: 1kQLSYVB 2022/06/11

あと補足だけど、自分も当事者でクソほど悩んだ上で最終的に諦めて「普通」に「異性」と恋愛してる。

若い頃はそれでもフィクションで、ましてや二次なら「様式だなあ」と流せたけれど、10年20年経ってそれかよと思うとさすがにゲンナリするよ。
書くならちゃんと書いてくれ。

ID: KS4Gwheb 2022/06/11

いわゆる歴戦の猛者系の人たちはいくつになってもシリアス描いたり、ライト層がイチャラブでキャッキャするのと同じ勢いでシリアスネタでキャッキャしているので、そんなに心配しなくてもいいんじゃないかな、とは思います。
自分は40代だけど、10代20代の時はそれが格好いいと思ってた原作の展開が今になってよく考えるとめっちゃ辛い、だから出来ればハピエンがいい、というジャンルはあります。

ID: CMf10gbo 2022/06/11

書き手読み手共に65歳以上のジャンルってどこ??
見に行きたい!コメ見る限りハピエンだけじゃなさそうだし!

ID: xkz4dpPg 2022/06/11

高齢者の表現に違和感、65歳以上ってこと?って思うが。クレム見てるのかな。

ID: yEOjSaQz 2022/06/11

文盲なの?
トピ主は40〜50代ってわざわざ書いてるじゃん
突っかかってて恥ずかしいオバサンだね!

ID: U4er6fuc 2022/06/12

言葉の使い方間違えてんならトピ主の落ち度なわけだから突っ込まれても仕方なくね?
老若関係なく年齢分からない相手に対してオバサン煽りしてる奴が一番キツいわ

ID: Nwd8y7Xm 2022/06/11

40代です
イチャラブハピエン好きですけど、軽いノリのやつは苦手です……
イチャラブはどの年齢層にも好まれると思ってますが、起承転結がちゃんとしてないのは読めなくなりました
目が肥えてきてるのはあると思うので、悲恋でもハピエンでも中身のない軽い話は無理です

ID: NGLqKsJd 2022/06/11

40代です。主婦層が厚いジャンルにいます。軽い文体で書かれたイチャラブハピエンは若い人が読んでると思ってました。pixivだと展開や描写が唸るほど上手いものがやはりブクマ数とか多いですね。Twitterで見かける軽い文体で書かれたイチャラブハピエンは瞬時に楽しめますがじっくり味わうものではありません。原作が鬱展開が多いと二次がハピエンの傾向になるかなと思います。
まとまりが悪くてすみません。正直「軽い文体で書かれたイチャラブハピエン」をラクガキ以外であまり見かけません。
質問主さんとはジャンルが違うのかな。

ID: D8AdpN9w 2022/06/11

もともとコメディやハピエンを楽しむ傾向で、二十代まではたまに鬱系やメリバの作品も楽しんでいた者の回答になります。
昔はそうした暗い作品も楽しめてましたが、年を重ねるとその辺りの重たい話を読む機会は一切なくなりました。
若い頃は不明瞭でぼんやりしていた「死」の概念が身近に迫る機会が増えたというのもあります。
作中でキャラクターがつらい目に遭う時に沸き起こる感情や心理描写が、現実で身近な人をなくした時などに起きた感情を追体験させられる気分になるからです。

ただこれはあくまで私の考えですし、上でコメントしてらっしゃる方々の通り、個人差も大きいと思いますよ。

ID: oS5RagAk 2022/06/11

昔ほど鬱系、メリバ、バドエンは楽しめなくなりましたね。一次なら今も読むには読みますが。
年齢と共に死への意識が変わってきたこともあると思います。だからといって軽いノリが好きというわけでもないです。よく練られたストーリー、深い考察のシリアスものも好きです。40代でした。

ID: RYeirCU8 2022/06/11

四十代後半です。ハピエンを読むのも好きですが、書くのはシリアスです。
好きなのに別れざるを得なかったり、死別など。メリバ系だと思います。
読む方は地雷がないので何でも行きますが、やはりシリアスが一番好きです。バドエンはあまり鬱展開は嫌ですが、説得力があれば面白いなと思います。
ハピエンでも日常や二人の心情が丁寧に描いてある作品は好きです。
若い頃から嗜好はそんなに変わってないです。

ID: OnMjpc3E 2022/06/11

40代です。
10代や20代の時は鬱やバドエン、暗いものを好んで読んでいました。それが格好いいとか思ってました。
うちの界隈では20代の描き手さんが悲恋ものを描いて人気を博しています。
でもキャラとの解釈違いが多くて読めません。
実生活も40年以上生きてれば辛いことも経験してきているのでハピエンが安心して読めます。
描くのはギャグ、イチャラブやエロが多いです。本もわりと部数が出てます。
本能が安心して満足する方に全フリになってきたかな…バドエンなんてもう絶対に読めません。
でも40すぎの友人でいまだに鬱や暗いもの嘔吐物、四肢欠損とか好きな人もいるので…
紆余曲折あったけどハピエ...続きを見る

ID: FUzv8xXZ 2022/06/11

20代の悲恋神字書きがいるジャンルいいな
ハピエンは人気が出て当たり前だから悲恋とか暗い話でブクマ取れる人って相当上手いよね

ID: zSIKWvYO 2022/06/11

作者の経験値のなさを露呈しているような陳腐なシリアスは、年をとったら恥ずかしくて読めなくなってしまいました。若い頃に暗い話を好きな自分に酔ってそういうのばかり描いてたことがあり、自分と重ねて黒歴史を思い出してしまって…
でもそのときは確かに暗い話が好きで楽しかったので、今楽しいと思うものを読むのが一番だと思いますよ!

ID: Pjdt8UBT 2022/06/11

陳腐なシリアスって初めて聞いた
陳腐なハピエンはあるけど

ID: lEpC8wY6 2022/06/12

これすごくわかるな…
うまいこと複雑にこねくり回してシリアスを書こうと思ってるんだろうけど、稚拙な部分が目について読めない。
そういう意味で「陳腐な」シリアス

それなら初めからイチャラブハピエンの方が安心して読める。

ID: jzqaAmsh 2022/06/12

陳腐の意味間違えてるだろ

ID: RxOgvfHZ 2022/06/11

40代字書きです。私自身は10代からずっと死ネタや別れ話など暗めの話を読むのも書くのも好きで、年齢による変化はあまり感じないです。むしろ軽めのハピエンは物足りないと思う方です。暗い話は好みに合うから嗜むだけで、格好良いという感覚はなかったですね。
ただ、同世代の友人からは、暗い話を受け付けなくなったという話は聞きます。子どもを持ったり、小さい子と接する機会が増えたりで、それと近い年齢のキャラが辛い目に合うのはあまり見たくなくなるようです。
人によると思いますし、実際にその年齢に達してみないとわからないのでは?と思います。

ID: OXpLKCc1 2022/06/11

これはジャンルや個人差が大きい気がします。
自分のジャンルも割と年齢高めだと感じますが、逆にしっかり設定のあるシリアスなストーリーものを描かれる方もいらっしゃいます。
逆にあっさりしたイチャラブは若い年齢層が書いてる印象です。
(あくまでイベントで本を出している人限定です。オン専の方はプライベートをツイート等していないと年齢がわからないし)
40以降でもシリアス展開が好きで描かれる方もそこそこいるなあって印象です。

ただ、他のコメ主さんもおっしゃっていましたが、年代に関わらず子供がいると悲しい話は描きにくくなったという人はいます。
ちょうと40〜50過ぎだと子供が中高生から社会...続きを見る

ID: a4LmywCH 2022/06/11

30代だけど二次創作を知ったときからずっとハピエン厨です

ID: TnuE82d9 2022/06/11

このトピ見てオタク女ってマジで高齢化してるんだなと思った

ID: Xmeu7U4q 2022/06/11

真面目に回答してる人が多いんだからそんなこと言うなし

ID: cXLE7oas 2022/06/11

トピ主が40~50歳台の人に回答を求めているんだからそういう年齢層の回答が集まるのは当然じゃ…

ID: hlLXHnCM 2022/06/11

オタク女に限らず、2021年のデータで20-30代は2,653万人、40-50代は3,478万人なので、大体のユーザーは高齢化してるとは言えるよ。

それは置いておいて、40代以上になると、アマチュア小説に求めるものが、何もも考えずかるーく読めるかがっぷり組み合って読む骨太なものに分かれる気がする。そのどちらにも入らない、言ってしまえば考察も文章力も半端なシリアスとかが一番受け付けなくなる。

ID: LhQrM1bq 2022/06/11

アラフォーですが自分で描くのも読むのも大体メリバと鬱話です。
ただしショタとロリ、あとリアルな犯罪っぽい話は無理になりました。(車に連れ込んでとか周りに人いるのに誰も助けてくれないとか

ID: 4AJd3OrU 2022/06/12

トピ主さんのお望み通りの年齢です。(察してください)。
「年を重ねるにつれて簡単なことしか考えられなくなる」という理由で「ハピエンしか読めなくなる」というのはあると思います。
現に自分がそうなのですが、小難しいことと向き合いたくないんですよね。逃げてしまいます。なのでシリアスや暗い話からは逃げてしまいます。

ID: ply9gvdK 2022/06/12

40代です
10代の時から書くのも読むのも二次創作はハピエンとイチャラブが好きです
ずっと一次やっててハピエン&イチャラブ要素がないので二次で別成分補充してる感じです

シリアス・鬱展開・メリバは『最後はハピエンです』と書かれているものを優先しますが好きな書き手さんならすべて読みます

年齢的な嗜好の変化はあまりないです

結論として年齢関係なく

ID: sfM1dPGT 2022/06/12

元から趣味の人の話は聞いてないんじゃない?

ID: 3NHfkxW4 2022/06/12

年齢層高めがイチャラブ好きというか、女性向け二次創作は全体的にイチャラブハピエン勢力が大きい気がするけどな
無理矢理年代で分けるなら

若年→良くも悪くも頭空っぽで読める短編イチャラブ
高齢→解釈詰めまくって二人の関係性に反映させた長めのイチャラブ

が界隈にウケがちな傾向あると思う もちろんジャンルや人に寄るのは大前提だけど
自分はアラサーで若年旬ジャンル高齢長寿ジャンル掛け持ちだけど、どっちのイチャラブも好き

ID: WjP6OLUA 2022/06/12

これに概ね同意

あと個人的に創作のエロって若い子の方が好きな気がする
それこそ言い方悪いけど、あまり恋愛経験なさそうな子の方がエロ好き

ID: B8R1Gj9y 2022/06/12

いやいや、さすがにゲスパーしすぎじゃないですか?最後の一文!

ID: zkxDeLAC 2022/06/12

オフやってるけどエロってどの年齢層にも人気だよ
性欲枯れたら興味なくなるだろうから、マジの高齢者ジャンルだと人気ないのかな?

ID: Yo2EfQqb 2022/06/15

30代書き手です。ハピエンイチャラブが圧倒的に多い界隈で、メリバや鬱展開の特殊性癖エロを連発していますが、私の作品を熱烈に好きと言ってくれる方は20そこそこの若い子、もしくは50代以上のどちらかに二極化していて同世代からは好かれません(笑)

ID: xsLq97rw 2022/06/15

時代の移り変わりで、年齢層高めな女性は責任ある仕事を任されてる人も多いんじゃないかな
仕事のストレスとかでめちゃくちゃ疲れてるところで鬱、死ネタ満載の創作するのは難易度高いし、読むだけでもしんどいのは想像できるかな

ID: xsLq97rw 2022/06/15

あ、40代描き手です

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

推しカプが少数派の時って皆さんどうしてます? わたしは本当にその時みたいカプを見つつ推しカプも見る、みたいなスタ...

結婚する前に買っておいた方が良い同人関連のものって何がありますか? 諸事情で知人の紹介で結婚することになりました...

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...