原作沿いってどういうものだと思いますか? 自分は今まで深く...
原作沿いってどういうものだと思いますか?
自分は今まで深く考えずに原作沿いとは「原作の世界観とキャラ設定での話」のように漠然とした感覚で捉えていました。
しかし最近、原作主義なので原作沿いしか書きませんと宣言している方が、原作で死亡したキャラの生存ifを書いているのを見て、それって原作沿いというより原作に反してないか?と、ふと思ってしまいました。
一度気になると、BL等非公式CP、原作本編前後の過去捏造や未来捏造を扱う作品はすべて原作沿いではないのかも?
原作っぽささえあればキャラの生死含め多少の設定内容の変更があっても原作沿いでいいのかも?
原作沿いを名乗れる設定変更ってどのくらいまでいいのだろうか?
と、気になって気になって。
そこで、皆さんの自分の思う二次創作における原作沿いの基準を教えてほしいです。
みんなのコメント
原作沿い=原作のシーンや展開を、自己解釈や改変(キャラの心情描写や行間の補足)を挟みながらなぞることだと思ってました。生存ifはちょっと違うかなと…
原作以外の小説版やアニメ、舞台等のメディア展開がある場合だと、どうしてもそれぞれ原作とキャラの性格が微妙に違っていたりするので、そういうことかもしれません。
自分は解釈を深めるにつれてその差が気になってしまって、キャラがブレなければ原作主義だと思っています。ちょっと生存ifを書くくらいなら許してあげてほしい…。
とはいえ"沿い"と言われると設定も何もかも変えないイメージではありますね。
その方の中で大事なのはキャラの中身であって設定ではないということかなと。過度に設定を変えると誰おまになりがちですが。
腐女子ですが、非公式カプに原作沿いという言葉を使うことに対して違和感が強いので自分ではこの言葉は一切使いません。
他人が使っているのに対しては「とりあえずパロではないんだろうな」程度に捉えています。
パロ、特殊設定なく原作からの要素だけで二次創作しつつ
オリキャラてんこもりとか死ネタとかぶっ飛んだオチないなら原作沿い
パロ、特殊設定じゃないのが原作沿い
ただし、それがあり得る環境でも、しないと出られない部屋とかは原作沿いじゃない
バトルものでもオリ敵、オリ事件なら原作沿いじゃない
感覚的にはこんな感じです
パロ、死ネタ→原作沿いじゃない
それ以外→原作沿い
のイメージだけど、二次創作してる分際で原作沿いって言葉使うのってなんか烏滸がましいなって自分の中で思ってる。原作は原作ただ一つだけだから二次創作は偽物だよなって。それをどのツラ下げて原作沿いなんて言ってるんじゃって思う。笑
原作沿いとifって矛盾してるように見えますが、ストーリーの流れとしては原作の延長線にあり結果として生き残っていたifという事が言いたいのかもしれません。
時間軸が原作内の期間で、原作における事件や展開に大きく矛盾しなければ原作沿いの認識。
原作をそのまま取り入れてるからこそ原作“沿い”とあえて書いて一線引いてるんだと思ってた。
原作軸でも原作沿い表記でも何も書いてなくてもあんまり気にしたことないな。明らかなパロの人はちゃんとキャプに書いてるし。
死んだキャラが生きてるとかは原作沿い救済ありとか原作沿い〇〇生存IFみたいに追加で書いてるのを見たことある。
原作本編前後とか未来IFは自分は原作沿いと思ってないけど、原作設定とそんなに矛盾ないよ~くらいの意味なんだろうなと思って書いてあってもふーんくらい。
パロや「〇〇しないと出られない部屋」みたいな同人あるあるネタを使わずに原作の世界観でやっているやつは全部「原作沿い」だと思ってた
原作の流れに沿って話を展開させていく長編、っていうのが昔『原作沿い』として流行った(今もかどうかは分からんけど、まだあるよね)ので、私の中での原作沿いはそれ。
原作であった事件セリフ行動なぞりながら、その隙間のエピソードを入れていく感じ?
スレ主の言ってるのは原作軸かな、と思った。
言葉も変遷したり人や界隈によって認識違うから、難しいね。
自分も同じ認識だった
同じ言葉を使っていても定義が違ったりするからあれ?ってなることよくある
原作沿いって夢小説でよく使われてる印象なので、男女やBLの原作沿いはあまり分からないかも
夢小説の原作沿いは原作のストーリーの中に夢主人公がいるよーみたいな
ほとんど同じ解釈です。夢小説で「原作のストーリーに沿って夢主がキャラと絡んでいく話」だと思っていました。
BL等はあまり読まないのでわからないですが、てっきり夢小説の用語かと…。
自分が夢小説書く時は「原作沿い」って言葉は使ったことないですね。
まとめてになりますが、いろいろコメントありがとうございます。
確かに自分の認識は厳密に言うと原作沿いではなく原作軸なのかなと思いました。原作沿いという言葉は夢小説でよく使われる印象なのもわかります。
気にしていない、自分では使わないという方のように、今までは自分も原作軸なのかパロなのかの区別程度であまり気にしていませんでした。
少し後出しのようになりますが、今回気になりだしたきっかけの作品が、原作主義(アニメ小説等他をディスり気味)を主張しつつ生存if+公式カプがいるキャラとのBLで幸せにという話だったので、原作とは話の内容もカプも変わってくるのに原作主義???という点に引っかかっていた...続きを見る