創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: md1GXOsM2022/06/15

漫画はめちゃくちゃ面白いのにアニメ化されたとたん、あれ・・・?っ...

漫画はめちゃくちゃ面白いのにアニメ化されたとたん、あれ・・・?って感じる作品てありますか?私はあります。
決して面白くないわけじゃないんだけどなんか・・・なんか違う!みたいな。あの現象ってどうしておこるんですかね。
今だったら夕方からの某アニメが漫画めちゃくちゃ面白いのにアニメだとなんだか・・・って感じてます。
あと疑問なんですけど漫画とアニメで展開が違うものとかあるじゃないですか、あれってどうしてそうなるのかわかる方いますか?
アニメ作ってる人間が、変えた方が面白い!ってなって勝手に改変しちゃうんでしょうか。原作者に許可は取ってるんですかね?
その辺の創作事情に詳しい方いたら是非教えてください!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: rY4sTqj2 2022/06/15

そりゃいっぱいあると思いますよ。最近は原作に忠実なものが増えてますが、昔はオリジナル要素を挟まれるもののほうが大半だったし…

アニメ化にはかならずお金がかかるので元を取る必要があります。そのため、より儲かりそうな展開(人気キャラを原作よりたくさん出すとか)が増やされたりすることは往々にしてあると思いますよ
いずれにせよ、オリジナル要素は監督や脚本家が「こうすればより面白くなるはず、ファンが喜ぶはず」と思ってやってることなのは間違いないかと。しかし悲しいかなそういう思惑は大抵の原作ファンに刺さらないんですよね。

最近の作品なら必ず原作者に許可をとるはずですね。勝手に変えて放送したら...続きを見る

ID: sU306d85 2022/06/15

自分がマンガを読む時のテンポとアニメのテンポがズレてて思ってたのと違うってなることはあります。
あと漫画がコマのサイズでメリハリつけてるのがアニメだと一律16:9の画面になってしまうからなのかなーとも思ってます。
展開が違うのは単純に尺の問題なんじゃないですかね。

ID: 3ERsxdVm 2022/06/15

あなたの創作活動には何の関係もないんじゃないの

ID: 1kpQU6lF 2022/06/15

沢山あります…
そこカットする?ってとこがカットされてたり、そこいる?ってとこがやたら伸ばされてたり、声が何となくイメージ似合わなかったり理由は色々ですが。

原作が長かったり未完だったりする作品は尺の問題があったり伏線が未回収だったりするので、アニオリ入れて上手いことまとめないといけないというのもあると思います

ID: K4ALFQtG 2022/06/15

たいていは原作者の了解のもとにオリジナル展開を入れたりストーリーを変更しているはずですが、たまに原作者が納得しておらずトラブルになるアニメもありますね
ヘ〇シングなどは作者もこき下ろしてたことで有名です

ID: ZJL7mk1K 2022/06/15

知ってるけど、ただのアニオタ雑談で同人活動にも創作活動にも関係ないから答えないわ

ID: ik31lq7R 2022/06/15

制作事情であって、創作事情ではないよな…とは思っていた

ID: tVaHBvUF 2022/06/23

約束のネバーランドとかおすすめだよ!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...